マイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイク のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

感度がいいもの

2012/07/22 01:49(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-PCV80U

クチコミ投稿数:76件

現在スカイプで使っているのが
http://kakaku.com/item/20778510201/
ICレコーダなのですがよく音を拾ってしまいます。
PCにつなぐとマイクになるので使っているのですが、そろそろマイクにしようと考えています。

音をよく拾うのですが以下の感じです。
・主にPCのスピーカーの音が入ります。
・家の外を通る車の音。
を拾ってしまいます。

※スピーカーは光デジタル出力で、画面の下にのみ置いています。
光デジタル出力なのでRealtekのエコーキャンセルができません。


そこでこの商品を購入しようと思うのですが、
・声は拾う。
・雑音(遠くはなれた音)は拾わない。
・TVやPCのスピーカーの音をあまり拾わない。
などを疑問に思っております。

また、マイクの向きのみの音を拾ったりするのか、
もしくはそうではないのか知りたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14839493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/22 09:36(1年以上前)

>また、マイクの向きのみの音を拾ったりするのか、
>もしくはそうではないのか知りたいと思います。

 このホームページのメーカー仕様表というところをクリックすると、仕様表が出てきます。その仕様表の一番最初に『単一指向性』と記述がありますから、一方向の音しか拾わないと思いますよ。

 あと、YouTubeなんかでECM-PCV80Uを検索かけてみると、いくつかテストレビューが聴けますから、参考になると思います。

書込番号:14840212

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク > SONY > ECM-PCV80U

スレ主 picorockさん
クチコミ投稿数:5件

このマイクをJOYSOUND Wiiで試された方はいますか?
そして認識はしたのでしょうか?
JOYSOUND DiVAでは問題なさそうですが・・・

書込番号:14055323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 13:47(1年以上前)

試しに繋いでみましたが残念ながらwiiでは認識しませんでした_(._.;)_。

書込番号:14797278

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク > SONY > ECM-PCV80U

スレ主 haruota3さん
クチコミ投稿数:9件

今度この製品を購入しようと思うのですが、家にミニ三脚があるので低いを噂されているマイクスタンドを高くできたらなんて、思っております。また、1脚に取り付けての使用も考えています。
そこで、付属のマイクスタンドのネジ穴のサイズはいくつでしょうか?

すでにご購入されている方、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:14652153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 ECM-PCV80UのオーナーECM-PCV80Uの満足度5

2012/06/16 14:16(1年以上前)

的外れの回答だったら申し訳ないですが、
このマイクの足には金属部品は使われておりません。
全部プラスチックでできているようです。

よって、ねじのようなものはついておらず、
マイク受けの下側のプラスチックを
足の中心に大きく掘られたねじ穴に
ねじ込むような形で設置します。

少なくとも裏から見ても市販のスタンドのようなねじは見当たりません。

参考になれば幸いです。

  マイク
   お
   お
   お
 ねじ風の底

   ↓
穴の開いたうけ足

こんなイメージです。

書込番号:14687718

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NEXでの使用実績

2012/06/14 23:20(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-ALST1

クチコミ投稿数:46件

NEX-7での使用を想定していますが、
レビューやクチコミが無かったので質問いたしました。

NEX-7での動画撮影の際に、どうしても風切り音が気になりました。
そこで、色々と外付けのマイクを調べてみましたが
RODEやオーディオテクニカ、アツデン等のメーカーとSONY純正の当商品など
色々と選択肢があることを知りました。

当方の目的としては
1.なるべく風きり音を防止したい。
2.音質にはさほどこだわらない。
3.極端な指向性は必要ない。
4.なるべく大げさなマイクは付けたくない(安価なもので)。

という状況だったので、この商品が良いのかなと考えています。
しかし、ふわふわの風防(正式な用語がわかりません)が付いていないようなので
最大の目的である、風きり音の防止にはちょっと弱いのかなとも考えています。

この商品の使用状況や、他の商品の使用状況など
教えていただけると助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14681771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク

スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

私はサクソフォン (サックス) の奏者です。
オーケストラのカラオケCD (サックス・パートだけ抜いたオーケストラの演奏)
をステレオで流しながら、録音したいです。

オーケストラの音には、
バスドラムなどのように、いわゆる「楽音でない音」、
つまり、音の高さとして感じられない、極めて低い周波数の、
「音圧を体感する効果」だけの目的の音も含まれています。

一方で、非常に高い音域の楽器の倍音など、
可聴域いっぱいの高さの音も含まれています。

また、ステレオのボリュームを最大にした状態でも
わずかにしか聞こえない音 (パープなど) から、
皆が一斉にフォルテフォルティッシモで演奏するような、
巨大な音の部分まであります。

そこで、
できるだけ低い周波数から、
できるだけ高い周波数までをカバーした
マイクが欲しいです。

また、元の音に忠実なマイクであって欲しいです
(音の大きさを平均化したり、ボーカルパートに特化していたり、しないこと)。

つきましては、上記のような希望においては、どのマイクがよろしいでしょうか。

知人から聞いた所では、

1. マイクには大きく分けて「ダイナミック」と「コンデンサー」の2タイプある。
2. モノによるが、一般に、ダイナミックよりもコンデンサーの方が性能がよく、かつ安い。
3. ただし、コンデンサーには電源が必要。
4. 有名ブランド (オーディオ・テクニカ、ビクター、ソニーなど) の
  1万2〜3千円程度のものであれば、かなり良い。

ということでした。

価格コムの「楽器>マイク」カテゴリーを見ると、
オーディオテクニカ「AT9943」あたりがよろしいのかな、と思いました。
AT9943 → http://kakaku.com/item/K0000089871/spec/?lid=shop_images_spec

みな様のおすすめは何でしょうか? ぜひ教えてください。

書込番号:13673273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 ジードのブログ 

2011/12/18 03:23(1年以上前)

学校柄いろいろなマイクを使うことがあるので参考程度に。

お話を聞いた感じだと、AKGのC414がいいのではないかと思います。
所で、録音のことですが、普通はPROTOOLSにサックスの音だけを録って、それをミックスして出力するのが一般的なのですので、そのようなバスドラムまでを拾う必要などはないと思いますが!

書込番号:13907494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2011/12/23 03:29(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:13929261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkeyyyyさん
クチコミ投稿数:59件

2012/06/05 21:57(1年以上前)

こんにちは。ご提案ありがとうございました。
結局、audio-technica の AT2035 を 2 本、購入しました。

機種選定の理由としては、

・初めてのマイク購入で 5 万円は思い切りすぎか、と思い直しました。
・AT2035 の周波数特性が、安い機種の中では最も平坦でした。

また、2 本買った理由は、個体差がどのくらいあるか知りたかったからです。

このマイクで、私の楽器の周波数帯をよく調べて、
その周波数帯で、

・コストパフォーマンスのよい機種
・安価な機種
・高価だが最高の機種

を、さらに探してみたいと思っております。

ぜひ、またご助言ください。ありがとうございました。

書込番号:14645285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

超高帯域で安価な良いマイク!!

2012/05/09 16:39(1年以上前)


マイク > SONY > ECM-CS10

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

U−MAXというサイトで2980円で購入!
http://item.rakuten.co.jp/u-max/889041/
送料は要りますがね・・。

SONY ICD−UX513F
http://kakaku.com/item/K0000153427/
に付けてみての感想。

513Fの内蔵マイクは低音から中音までをかなり大音量に・・且つボーカル域中心に取り込むマイクです。
100Hz〜1kHzって感じの高音を感じられにくいマイク。
指向性は左右真横を向いているようで、前方には弱いです。
机上に置くと左右方向全拾い・・・結果的に全指向性マイクとして働きます。
どこか強調されているようで、本来小さな聞こえづらい音でも結構大きく入ってきます。
高音も入っていますがそれ以上に中低域にブーストが効いちゃっている感じです。

対してECM−CS10の場合。
つけたとたん、紙や服や靴下がじゅうたんに刷れる音やら、やたらと音を拾います。
100%レモン果汁を飲まされたような超爽快感で一杯です。
つまり高域がチンチンと非常にクリアに入ってきます。
神経質なくらい。
周波数帯は100Hz−20kHzまで行ったか・・・ってくらい気持ちがいい。
指向性は前方にはありません。
マイクの左右スリット方向に8の字にある感じです。
平面的にならず、音に立体感があり、音源の遠近が区別できる立体感があります。
また、小さい音は小さく大きい音は大きく正確に捉えてくれます。

ただこのマイクで会議を録って果たして栄えるかなと・・・笑。
ガシャガシャ煩くて疲れる音になっちゃいます。
それに遠い人の声とかブーストがかからず聞こえ辛いと思う。

総じてこのマイクは音楽用ですね・・・。
オーケストラやライブ、バンドやカラオケ、個人楽器(ハーモニカやピアノ・・)などなどで活躍できると思います。

マイク本体は樹脂の銀塗りで、金属ではありませんが、作りのち密さは高いです。
コードは布撚りコードで高級感があり、コードの硬さも硬くかなり丈夫なイメージで、耐久性もばっちりです。
ただクリップはややチャチク壊してしまいそうで予備が欲しいような感じ。

そんなチューンのマイクです。
買って損はない・・・高品質なマイクです。

書込番号:14541540

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/09 17:39(1年以上前)

タイトル・・・超広帯域・・・でした。

書込番号:14541699

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「マイク」のクチコミ掲示板に
マイクを新規書き込みマイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング