
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月20日 21:50 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月29日 22:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月27日 20:07 |
![]() |
2 | 1 | 2011年6月23日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月30日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月30日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人とロックバンド(遊びレベルですが)を組んで演奏しています。
僕はギター(エレキギター)担当なのですが、サイドボーカルやコーラスも担当しています。
マイクは今まで、父(昔バンドでギターボーカルをやっていました。)から譲り受けた、古いマイクを使っていましたが、とうとう昇天。。。
元々良いマイクではなくこもり気味だったので、新たに購入を考えています。
予算は2万円までです。
声は、高めです。
ただ、マイク選びが初めてでよくわかりません。。。
ヘッドホンは好きですので、HD25の感動からゼンハイザーにしてみようかな?それとも代名詞シュアー辺りが無難? AKGやオーテクは? といって全く決まりません・・・^^;
夏には収録して簡単にCDにまとめますし、秋には文化祭ライブがあって揃えるのは今しかないので質問させていただきます。
宜しくお願いします。
0点

無難なのはSHUREのSM58でしょうかね・・・多くのスタジオにあるので無難すぎる気もしますが;;
正直私もよく分からないでAUDIX OM2買ってしまいましたし(駄目だったらお金が出来るまでスタ練ではスタジオの使いますし)、
何本か買ってみるのがいいかもしれませんね・・・。
サイドボーカルみたいですが、歌ってたらリードボーカルやりたくなるかもしれませんし、予算も潤沢(ケーブル代を覗いている場合)ですから、2,3本ほど5000-8000円(某成田の店価格)のものを買ってみると良いかも知れませんね。
参考になるかはわかりませんが、私はこのあとAUDIX OM5, SHURE SM58,RØDE M1を買おうかと考えています。
マイクに得手不得手がけっこうあるらしく、パワーメタル、ブラックメタル、スクリーモ、兄ソンなど幅が広いので。
書込番号:13270534
0点

返信ありがとうございます。
勿論ケーブルは除いた金額です。
数本購入、ですか。
良いかもしれないですね!
試しに、数千円のものを2本位買ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13276794
0点



マイク > サンワサプライ > MM-MC15BK [ブラック]

ん〜っ?
'スポンジみたいなマイクカバー’って
'ウィンドスクリーン'のことですよね?
残念ですが、それで「感度」が上がるってことはありません。
まあ、マイクに近づきすぎた時の'吹け'は軽減されますが…。
くれぐれも見た目が近いからといって
皿洗い用のスポンジを適当な大きさに切って
かぶせたりしないようにして下さい。
余計に音がこもってしまい、感度を下げる結果になります。
メーカーさんも努力はしていると思いますが、値段(定価)も値段ですし、
音響機器的な音質を求められても仕方のないところだと思います。
接続方式も従来のアナログ方式ですから、そこそこの性能の
パソコンのマイク入力端子につないだ時には、どうしても最初から
ノイズがのっている状態でしょう。
どうしても音質・感度にこだわるのであれば、Bluetooth方式の
マイクやヘッドセットの使用をお勧めします。
ご予算に合わせて、ある程度候補を絞ったら、
ネット上の評価を参考にされるとよろしいのでは?
書込番号:13182099
0点

ハンカチおやじさん
コメントありがとうございます。
感度はあがらないんですね。
残念です。
おっしゃる通り、もう少しお金を出しておけばよかったと後悔しています。
ギターを弾く音と私の声を拾ってほしいんですが、私の環境でこのマイク
だとかなり近く置かないとなかなか難しいです。
全方位指向性のピンマイクを購入してみようと思います。
書込番号:13182281
0点

>ギターを弾く音と私の声を拾って
使用目的が不明だったので不的確なアドバイスだったかもしれません。
楽器の掲示板ですから当たり前と言えば当たり前か…。
それでも、もう一つだけお節介を…。
そういう用途でしたらICレコーダーはどうでしょう?
1万円前後で結構、高機能な機種が買えます。
マイクの感度や指向性も調整できる製品も多いですし、
安価なブーム式マイクスタンド(今時は通販だと2000円ちょっとで買えます)
にクリップ式のマイクホルダーを使って挟んで使えば、
自由にマイク位置を調整することもできます。
また、外付けマイクを利用することも可能です。
何よりも便利なのは、録音した内容をUSB経由で簡単に
パソコンに取り込めることでしょうか?
最近の機種はPCM/wav形式で録音できるものも多いので、音質も一頃よりは
随分と向上しています。
書込番号:13186399
0点

ハンカチおやじさん
分かりにくい質問の仕方ですいません。
外付けUSBステレオミキサーに接続してPCでの使用する
感度の良いマイクを探していました。
次は、スタンド式ではなく、値段も手ごろでクリップで口元に接続できる
http://kakaku.com/item/K0000245471/
を購入してみようと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:13194945
0点



ROLAND CS-10EMでバイノーラル録音を楽しんでいます。
夏は虫の声が見事ですが、猛暑との戦いは街中も自然の中も変わらないので装備の軽量化に気を遣っています。
この夏、このマイクとの組合せで活躍してくれたレコーダが、SANYOのDIPLY ICR-PS004Mです。
PCM対応機としては最安価なものの一つですが、CS-10EMとはお互いの長所を伸ばし合う良い組合せでした。
●良い所
ICR-PS004Mのジャックはともに上面に付いているので、胸ポケットの中で据わりが良く、快適に録音できます。
CS-10EMのマイク・モニターのプラグは供にL型ですが、側面ジャックで特にジャック間の間隔の狭いレコーダーではポケットの
中で踊ってしまって機動性が損なわれる印象です。
単4充電池一本で一日持つのも頼もしい。カタログ上はMP3録音でアルカリ電池で25時間(エネループで18時間)PCM録音では
その約半分となっていますが、実際の使用でもカタログの数値近くは持つようです。実際に確かめたのは「PCM/エネループ/
モニター無」の条件で6時間までですが、これだけ持ってくれれば私には十分です。予備電池不要で本体もマイクもMP3プレーヤ
なみの携帯性なので、「気軽に持ち出して録る」事が出来る上に、再生だけの目的で持出す機会も多いです。
●割切りが必要な点
PCMは44.1KHz/16bitのみの対応なのであまり手の込んだ編集には向きません。
その代わり、ピークリミッタ・ハイパス又はオート録音といった機能は備えているので慣れれば失敗する事は少ないと思います。
やや中途半端でまだ活用できていませんが、イコライザの掛け録りも可能です。150Hz〜12KHzとレンジが狭く、間隔も約1.5
オクターブと粗いので特定のピークを取除くような用途には向きませんが、マージンの拡大に有効かもしれません。
SANYOのラインナップ上はそろそろ消えてもおかしくない雰囲気ですが、小型なのに上面ジャックでエネループが使える
(個人的には標準サイズのSDカードが使えるのもポイント)貴重なPCM機種です。
0点

はじめまして、「CS-10EM」を検討中のものです!
CS-10EMをお持ちの方に、お聞きしたく書き込みしました。
アマチュア、ロックバンドのライブを録音に、PAから出てくるデカイ音を
収録するのに、この「CS-10EM」は、向いていますでしょうか?
現在、持っているリニアPCMレコーダーは、「PCM-D50」」と「PCM-M10」、
マイクは、ソニ−「ECM-717」と、「ECM-719」です。
お分かりの範囲で宜しいので、どうか教えて下さい。
書込番号:13049279
0点

fumi38さん、返信が遅くなってしまいました。まだ見ておられますか?
私は大音量のPAを録音した事は無いので保証はしかねますが、このマイクの大音量耐性はなかなかのものと思います。
メーカーのデモで機関車の音が提供されていましたよね。あの音量は相当なはず。
やはりポイントは録音機側(あるいは録音者側)に有ると思われます。
お手持ちのD50なら予備レベル録音が可能ですので、致命的な録音失敗は避けられると思います。
あえて余計なお世話を言わせていただくと、「事前のレベル設定」が王道で、それが難しい場合は「思い切った低レベル設定(-12dbくらい)」で乗り切れるかと。
書込番号:13185771
1点




ソニーのHPを見るとICレコーダーでも使用可能みたいですし、
プラグインパワー云々はあまり気にする必要はないですし、
(そもそも、この製品はレシーバー側に電池を入れないと動かない代物では?
プラグインパワーってのは、集音マイクに電池を入れていなくても動きますよ。
って位のものでしょ?間違ってたらゴメンなさい。)
99%の確率で大丈夫と思います。
それにしてもメーカーさん(ソニー?)教えてくれないなんて不親切では?
書込番号:13168353
2点



クラシックピアノとpopsのヴォーカルを主にとろうと思っています。
beyerdynamic Opus83
がやたら安いのですが、お買い得でしょうか。
それともなにか良くないことがある故の安売りなのでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000005617/pricehistory/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





