
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月14日 09:57 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月11日 11:12 |
![]() |
0 | 9 | 2023年11月10日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月23日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月1日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2023年8月29日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイク > RODE Microphones > Lavalier GO LAVGO
閲覧ありがとうございます。
動画撮影で使用しているのですが、ケーブルが細く、根本の部分が断線しやすいのが惜しいです。
同程度の用途・クオリティのもので、ケーブル部分がもう少し太いものがあったら教えていただきたいです。
(Rode Wireless go IIに装着予定です)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



マイク > JBL > Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK [ブラック]
頻繁ではないですが、たまに喋っても相手に声が届かなくなり、ノイズまみれのボコボコした音になるときがあります。
ケーブルを抜き差しすると治りますが、原因不明です。
同じ症状の方はいますでしょうか?
ソフト再インストールやアップデートをしてもたまになります。
書込番号:25541497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイク > マランツ > MPM-4000UJ
こんにちは
最近MPM-4000Uを購入したものです。
付属のケーブルが長すぎるので、元々所有しているUSB TypeC - AやTypeC -Cのケーブルを使おうとしても使えませんでした。
説明書を読むと付属品のケーブルの利用を強く推奨しているようですが、デスク周りを綺麗にしたく、動作検証されている代替品のケーブルがあれば教えていただけませんでしょうか?
説明書
http://marantzpro.jp/mpm-4000u/data/Web_MPM4000U%20QSG%20v1.4.pdf
書込番号:25493984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBオーディオケーブルなら、何でも良いんとちゃいまっか?
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073507/500000073508/500000073513/ranking/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAuqKqBhDxARIsAFZELmKcN8bZSGE6qTKKT8PgzgCSJRxA7NI3iEyCcaZmTy7SE_XyVG6MwvsaAiCBEALw_wcB
書込番号:25494237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルにはデータ通信可能なケーブルと充電専用のケーブル、
あとはOTG機能ありケーブルなどがあります。
普通のデータ通信可能なUSBケーブルを購入してみては。
書込番号:25494550
0点

コメントありがとうございます。
USBオーディオケーブルとは通常の通信ができるUSBケーブルとなにが違うのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25495676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
コメントありがとうございます。
なるほど。使用したのは通信可能なUSBケーブルだったので、一体なにを選べば良いのやら、、、と途方に暮れてこちらで相談させていただいておりました。
メーカーにも推奨品がないか問い合わせたのですが、そういったものはないらしく、ユーザー責任で探すしかない欲です。
追加で何本か試してみようと思います。
書込番号:25496386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、
オーディオケーブルの場合は、充電専用ケーブルは含まないため、判別は簡単かもしれません。
私はamazonで適当にデータケーブル買ってます。
一般的には充電専用と書いてないのはデータ兼用ケーブルです。
量販店の場合、PCサプライコーナーにあるのはデータケーブルです。
携帯コーナーにあるのは充電専用がまじってます。
あと何かデバイスを購入した際に付属されてるのは、充電専用かデータ兼用かになります。
Bluetoothイヤホンなどに付属してるのは充電専用がメインです。そもそもデータ通信しないので。
DACに付属してるのはデータ兼用がメインです。
充電しかしないデバイスか通信するデバイスかで判断すると良いかと思います。
書込番号:25496403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確実にデータケーブルなのですね。
何と接続か書いてないですが、PCなら普通のデータケーブル、スマホならOTGケーブルである必要あります。
スマホで普通のデータケーブル使うと認識しません。
書込番号:25496406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
丁寧にありがとうございます。
接続先はWindows PCです。
複数本のケーブルで検証したのですが、なかには充電用が混ざっていたようです。混乱させてしまい申し訳ございません。
◾️失敗したもの
マイク側:USB Type-C to Type-C :PC
このパターンはなん本か試したのですが、マイク側に通電(マイクのランプが点灯)すらしませんでした。データ用、充電用両方混ざっていたと思われます。
マイク側:USB Type-C to Type-A :PC
おそらく電源用しか手元になかった可能性があります。
通電(マイクのランプが点灯)はしたものがあります。
◾️成功したもの
マイク側:USB Type-C to Type-C Type-C to Type-Aアダプタ :PC
失敗したType-C to Type-CケーブルにType-C to Type-Aアダプタを繋ぐと、なぜか接続に成功しました。アダプタはポータブルSSDを購入したときに付属していたものです。
MA★RSさんのおっしゃる通り「普通のデータ通信可能なUSBケーブル」で、USB Type-C to Type-Aならば、動作するのではないかと推測しています。
ただ通信可能なType-C to Type-Cケーブルがダメな理由がわかりません。
書込番号:25498879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとCtoCは推奨されていません。
PC側にアダプターを付けて、CtoAに変換してから、
TypeAで接続するようにマニュアルに書いています。
正確な理由はメーカーに問い合わせて聞くしかないですが、
USB3には非対応で、USB2でなくてはダメとかあるのかも
しれません。
書込番号:25499057
0点

>MA★RSさん
説明書のご参照ありがとうございます。
私も読んではいたのですが、読み間違えたいたようです。
色々分かることが増えました。
明日新しいケーブルを買って試してみます!
書込番号:25500303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイク > BEHRINGER > MEASUREMENT MICROPHONE ECM8000

ご参考まで。
- Frequency response of my BEHRINGER ECM8000 measurement microphone (specially selected unit in 2008)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1737299
書込番号:25472537
0点

案内ありがとうございます。
当方のピュアオーディオ用システム、中低域のサブウーファー導入はまだですが快適動作中です。有機ELテレビ設置もほぼ完了し、撮り溜めたEテレのクラシックTVを五分割で満喫しております。
ECM8000、使い始めは細々と心配しており、一時は固有データ添付のDayton Audio EMM-6も検討する程に思っていたものの、一応過去に公開されていたらしい汎用補正データを当てて運用を始めると、固有の誤差は気にならなくなりました。テストデータを集める訳でもなく、一般個人使用では測れるだけで十分にも思えます。イコライザもアンプ機能のものしか使っていませんので、100Hz以下や5000Hz以上のせいぜい5dBを誤差無く測れたところで当方に意味はありませんでした。
それより聞く程に楽しくて、気になっていたあれやこれやを迷い無く買える様になったのが嬉しい限りです。こちらも相変わらず全て中古ですけど。今時はストリーミングの方が更にお得そうですので、手元に置きたいものが一巡したら取り入れたいですね。
書込番号:25475127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



試しに初めてスピーカー測定してみましたところ、上手く測定できてるのか分からなかったので、スピーカー測定経験者の方いましたら教えてください。
■測定機材
マイク/ROLAND CS-15(昔買ったのがあったのでとりあえずこれで測定)
インターフェイス/Sound Blaster G6
測定ソフト/REW
スピーカー/707S2
PC/win11
左/自分の測定画像
右/よく見る測定画像
REWをインストール、セッティングして測定まではできましたが、思った周波数特性のグラフになりませんでした。
何が原因でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





