
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年4月15日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月2日 10:26 |
![]() |
7 | 2 | 2023年3月19日 23:10 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月14日 18:29 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月4日 00:22 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年12月8日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンに使うマイクについて、質問させていただきます。
キーボードの前にマイク(使用中:BSHSMPM100)を置いてZOOMで話しながら作業をしているのですが、
文字を打つ際に腕が触れてしまい対応を考えています。
そこで、マイクをディスプレイの上か下に設置して使用できるマイクを探しています。
カメラ用のマイクですが、50〜60cm離れた場所からでも声を拾える様なので下記に物を検討しています。
ゼンハイザー社 MKE 200
RODE社 VideoMicro II
こちらのマイクは、パソコンでの使用は問題ないのでしょうか?
予算は1〜2万円です。
よろしくお願いいたします。
0点

規格上は使えるハズ。
>予算は1〜2万円です。
2万もお金かけるならアーム+ダイナミックマイク+AIFにした方が良いと思うけど。
PCのマイク入力は音質酷いし、マイク離すと周囲のノイズ (キー操作音も) 拾います。
Komplete Audio 1 + AKG D5 CS + アームで2.4万くらい
Samson Q2u + アームで1万円くらい
書込番号:25221152
0点

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
使用が出来ることを教えていただきありがとうございます
マイクアームを使う環境を体験したことがあるのですが、私にはキーボードの上にアームとマイクが置かれる環境が邪魔に感じてしまいました。
そのため、距離を取れるマイクを考えておりました。
使用できると教えていただいた、ゼンハイザー社かRODE社、どちらかのカメラ用マイクを購入して使用感を試してみたいと思います
書込番号:25221687
0点


むむ、勘違いしたかな。
なんでキーボードの上にマイクが?
ディスプレイの横やデスクの脇にマウントして上から吊るせばキーの上にマイクが来ることもないし、ディスプレイに被ることも無いですよ。
マイクは、口元から45度方向に設置し、口元に向けます。正面に設置しようとしてませんか?
右から出したら確かにマウスの上には来るけど30cmほどの空間ができますよね?
カメラ映り以外で邪魔と思ったことはないんですけどね。
書込番号:25223230
0点





マイク > JBL > Quantum STREAM JBLQSTREAMBLK [ブラック]
このマイク喋るとホワイトノイズがやばいんですが不良品ですか?それとも普通なのでしょうか?
ケーブルも変えて試しましたが無駄でした
ゲインは最小にしています
ps5でボイスチャットで使ってます
書込番号:24915748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=EqckLGHUsC0
特にマイク固有のノイズは感じないですね。
無指向でやっててエアコンとPS5の騒音拾ってるとか。
どんなマイクも30cmも離したら、音響処理してない普通の部屋ではノイズや反響を拾いまくりますよ。
マイクじゃなくて物理的な問題です。
基本原則守っても明らかに高いレベルのノイズが乗ってるなら故障かも。
書込番号:24917592
4点

私もホワイトノイズ感じました。
音量80〜100あたりで聞こえたので、75くらいにすると聞こえなくなるかもしれません。
私の場合はPCで配信するときに使っているため、音量が足りない部分はOBSのフィルタ(ゲイン、コンプレッサーの出力ゲイン)で調整しています。
対策部分がPS5で使える知見になっておらず申し訳ありません…。
書込番号:25187873
0点





マイク > TASCAM > TM-10LB [ブラック]
本来はワイヤレスマイクに接続するつもりで購入しました。それ自体には問題ないのですが、ICレコーダーにも試してみたところ、ICレコーダーに外部マイクが2つ付いている場合は注意が必要。ラベリアマイクを接続して録音すると、ICレコーダー片方のマイクが使えない状態で録音しているのと同じに。後から録音を聞いてみると、右耳のイヤホンしか音が鳴らず、左は無音状態になります。ICレコーダーにはタスカムマイクは不向きだと分かりました。それ以外は問題ないと思います。
1点

ソニーのICレコーダーの場合は、ステレオミニプラグを採用しているので問題なさそうです。問題が出る場合でも、モノラルモードを選べば回避できそうです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278030203
書込番号:25081150
0点

>ICレコーダーにはタスカムマイクは不向きだと分かりました。
こちらはモノラルマイクです。
ステレオ入力にモノラルつなげば片方だけ録音されるのは当然です。
サイトにもマニュアルにも配線図が載っています。
ステレオで録りたいのであればステレオマイクを選択すべきだと思います。
書込番号:25081549
0点



AG07mk2が手元にあって、ブラックフライデーでこちらを購入しようと考えています
用途は、配信とかVCになります
ゲインであげないと小さすぎるとレビューがあったのでプリアンプ等ノイズが抑えながら綺麗な音質でゲインできるベストなアイテムを教えて欲しいです!
オーディオインターフェースかプリアンプか両方つかうか
よかったらどちらがいいとかも教えて欲しいです
予算は2〜3万程で抑えれると助かります
書込番号:25032397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう終わっちゃったかな?
この手のマイクは口元から7〜8cm (3inch)で使うのが前提ですけどその点は理解されてますか?
よく、50cmとか離して声を拾わないって文句言ってる人がいますけど、使い方が間違っているので。
>AG07mk2が手元にあって
AG06mk2ですか? 確かにDTM用と比べると音質はイマイチだけど、ノイズフロアはそんなに酷くないと思うんですけどね。
良くもないだろうけどw
普通のDTM用のAIFならダイナミックマイクも普通に使えますよ。
単にゲイン上げるだけならソフトで上げれば良いだけなんで、その点で悩む必要はないです。
設定方法
https://www.youtube.com/watch?v=6b-8FtIxjF8
通常のしゃべり方で-18dBがフルボリュームでなくても得られてるのがわかると思います。
使われてるAIFは旧い機種の気がしますが、新型のFocusriteでEIN-128dBuのノイズレベル。この程度の性能があれば十分使えるということですね。
逆に、プリアンプ追加するなら、AIFより低ノイズなプリアンプを追加しないと意味がないわけです。
https://www.youtube.com/watch?v=cJSRSh5AcuQ
マイクが口から離れちゃってるのがわかると思います。
この状態でノイズ云々を言ってもねって感じ。(部屋のリアルのノイズを拾います)
で、聞き比べてもらったらわかりますけど、ノイズが低減している感じはありません。元々必要のない機材ってことです。
さらにこのプリアンプは英語圏で良く行われる、会話(子音)が明瞭になるイコライジングがされてて少しキンキン音になってるのがわかると思います。良いマイクを買ってもブチ壊しな気がしますが、まぁ、これが好きならどうぞって感じ。
これを放送品質にするには、コンプレッサー掛けて、リミッター掛けて、16bitで問題ないように音圧をあげてやるわけです。
録りは24bitでやれば良いだけなので。(8bitで24dBほどあるので-12dBから0dBに音圧上げるとしてもフォーマット上は問題ない)
ちなみに、入力ボリューム上げても、ダイナミックの場合はマイクはノイズ出しませんから、アンプの入力段が出してるノイズが一緒に持ち上がるだけです。
このマイクプリ自体は評判の良いもので、装置を批判するつもりはないですけど、そもそもの目的がステージでマイクケーブルを引っ張りまわすときにケーブルから乗るノイズを低減したい (マイクケーブルを流れる信号を強くしたい) という用途のものなので、短いケーブルでAIFとつなぐのに意味があるのかどうか。トランジスタの入力段が出すノイズってある意味決まってますからね。
そんなに良いFETがあるならみんな使ってるだろうと思うわけで。
書込番号:25042972
0点

すいません、計算間違えてる。
8bitで48dB程度ですね。
書込番号:25042976
0点

ごめんなさい難しくてよくわかりませんでした
結論どうするのがいいですか?
書込番号:25042980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本は自由の国なので自由の国でどう生きるのかの問題ですけどw
・欲しいなら買えばいい (自分のお金=自己責任)
・買ってダメだったなら問題起きてから対処すればいい (自らの選択は自分で責任を取るしかない)
・失敗するのが嫌なら人の話をよく聞くか、買わないというニ択
・どうせ人の話をよく聞いても失敗するときは失敗する。逆に全く無意味かというとそうでもない。
・世の中に100%などということはない。
書込番号:25043936
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
マイク
(最近10年以内の発売・登録)





