
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2022年12月10日 14:40 |
![]() |
7 | 8 | 2022年10月1日 19:39 |
![]() |
6 | 0 | 2020年11月21日 08:52 |
![]() |
13 | 1 | 2018年4月8日 20:34 |
![]() |
7 | 1 | 2019年6月11日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月18日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200MK7-S [シルバー]
YAMAHAのターンテーブルTT-S303が、中華製の使えない(アームリフトも無い)機種だったので、価格的には「倍」になりますが、「伝説のSL-1200」の最新版「MK-7」に買い換えました。
巷で話題のテクニクス50周年記念モデル「SL-1200MK7-L」は在庫稀少でプレミア価格が付いて手が出ませんでしたが、全く同じ機能の「SL-1200MK7-S」は何と10万円未満で購入する事が出来ました。(価格.com情報より安い)
恐らく「口コミ」を読む方は購入を検討している方が多いと思いますので、「SL-1200MK7」の購入に当たって注意すべき点から申し上げます。先ず、此の機種には「カートリッジ」が付属しておりません。「SL-1500」には「ORTOFON M2RED」が標準装備されていますが、本機は違います。従ってカートリッジを別に購入する必要があります。更に本機に付属のカートリッジ取り付け用ネジは(少なくとも)「ORTOFON」のカートリッジには使えませんでした。「ORTOFON」カートリッジ付属のネジで取り付ける事が出来ました。
此の辺の事が「取扱説明書」には全く記載されておりませんのでご注意下さい。
結果的にクラシックやジャズを聴く私は「ORTOFON M2Blue」(2万7千円)を買い足しましたので、「10万円超え」になった事になります。
「カートリッジ取り付け」はかなり精密作業になります。
以上の点を除外すれば、大変優れモノのターンテーブルです。「伝説のSL-1200」は伊達ではありません。
ターンテーブル本来のパフォーマンスを阻害しない範囲で色々な「便利機能」が付いているのも、ターンテーブルを自分好みにカスタマイズする事が出来るので、他のターンテーブルと全く違う楽しみがあります。
前述の「カートリッジ無し」も「ユーザーのお好みに合わせて好きなカートリッジを付けて下さい」という意味で考えると「カスタマイズ」の一環として納得出来ます。
逆に言うと、本機は「マニア向け」「中・上級者向け」なのでしょう。
「初心者」が買うターンテーブルならもっと親切な機種が幾らでもあります。
もう一つ加えたいのは「取扱説明書」が、小川理子ディレクターのメッセージで始まっている事です。
「私達はこんな想いで此のターンテーブルを造りました」というメーカーの「顔の見える取扱説明書」は初めてです。
「物作り」にかける「松下イズム」は健在である事が分かります。
機能面では「元祖ダイレクト・ドライブ」のモーターが更に進化していますので、ストップスイッチを押すと瞬時に停止するのは、此れまでベルトドライブオンリーだった私には新鮮な驚きでした。
因みに製造工場はマレーシアです。中華製でなかった事もお勧め出来る点です。
YAMAHAのTT-S303は付属のRCAケーブルを端子に突っ込んでも「ユルユル」で直ぐに抜けます。
「Canare」のRCAケーブルに買い換えて漸く繋がった事を考えても、此の2つのターンテーブルは価格も違うが、抑も「造り」自体が全く次元が違う事が分かります。
「超初心者」以外なら、自信を以てお勧め出来るターンテーブルです。
結局、何に於いても「安物買いの銭失い」は「真理」なのですね。
9点



ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200M7L-A [ブルー]

こんばんは。大手家電量販店でも発売するんですね。ちなみに、不躾な質問で恐縮ですが、割引ございましたか?
書込番号:24706757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割引は一切出来ないと言われました。
テクニクスは他の製品も含めて値引き不可みたいですね。
書込番号:24706889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。私もブルーI台を予約しました。
書込番号:24707275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年初めにMK7(ブラック)を2台購入しようとしていましたが待って大正解でした。
書込番号:24709803
1点

誠に失礼だとは思いますが、数十万する高級ターンテーブルと
どの程度違うんでしょうか? 全く別物ということはありませんよね。
レコードにはまだ足を突っ込んでいないのですが...
書込番号:24947318
1点

>さとし1232さん
こちらはピュアオーディオよりもDJユース向けの為にTechnicsがMK7をブラッシュアップしたものになります。
基本機能はMK7と同等です。
こちらのモデルはコントロールバイナル用の記念シールが付属したり、7色のカラーモデルはストリートカルチャーを意識したカラーリング展開との事です。その為、DJの為のTechnicsファンを意識した商品となっております。シリアルナンバーのおかげで唯一無二の存在となります。
その辺を気にしなければ通常のMK7でも良いかと思います。
書込番号:24947341
0点



ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200G-S [シルバー]
SL−1200Gを導入して約10ヶ月、アナログ盤を”聴き込む”とまではいえないけれど、フェーズメーションのPP-300の音から「味変」を狙ってオルトフォンのSPU#1Eを買ってみた。
SPU#1Eを買った理由は、PPP-300の現代的な音から往年のアナログらしい音へ変わりそうだという直感と、単に安く買えた(50K)という他はない。
そして、SPUを発注して思い出した。
SL-1200G付属のウエイト単体ではバランスがとれず、1000R付属のSPU用補助ウエイトを購入(受注生産で納期1ヶ月?)するか、補助ウエイト大に小を連結して使用するかが必要だが、後者は全長が長くなりすぎてダストカバーに干渉するらしい。(過去に価格.comの書き込みで読んだことがある)
また、BELLDREAMからSL1200用補助ウエイト3点セットが2012年に発売されているが、ヨドバシ.comの商品説明の適応機種に1200Gはなく、過去発売のSL-1200Yまでが対応機種らしい。(価格.com本板の過去スレにはSL1200Yまでの補助ウエイトと1200Gのネジ穴は異なるという情報もある。)
しかし、SL1200GRの商品レビューにこのウエイトを使ってSPUを使用している方の感想も書かれていることから、半信半疑となり、正確な情報を求めてBELLDREAMのHPを閲覧してみると、何と適応機種にSL-1200Gが記載されているではないか!!
もう少しで西友の電気売場で1000R付属のウエイト(TKKJ51561)を発注する寸前だったが、(ウエイト小、中は不要だが)納期1ヶ月を待つこと無く、この3点セットを購入した。
肝心のSPU#1Eの音はどうか?
まだ多くのソースを聞き比べていないけれど、はっきり言って私の駄耳にはPPP300との大きな差を聞き分けられないでいる(涙)
6点



ターンテーブル (アナログ) > パナソニック > Technics SL-1200G-S [シルバー]
スレ違いかもしれないですが、まだ販売前なので此方に。
ノジマオーディオスクエア相模原店にてテクニクスのリファレンスシステム一式とフューズメーションのカートリッジPP-2000
フォノイコライザー: Phasemation EA-1000と豪華なシステム。
私のSL-1200GにシュアーのM-97xeフォノイコがIfiのiPhono2の安モノ環境とは天と地でした(笑)
SL-1000Rはアナログとは思えないほどの高S/N比(ウーハーツィーター共にレコードの再生前では全くノイズ音が有りません)
出てきた音はレコードとカートリッジ及びフォノイコの音のみでプレーヤーに一切の味付けがない音でした。
盤によっては当然傷によるスクラッチノイズが発生するのですが、
そのノイズよりもレコードの音自体に勢いがあるのでノイズが気になって音楽が楽しめないという事は無かったです。
音も低音が出る驚くほど出て情報量もSACDも真っ青でパイプオルガンのの『トッカータとフーガニ短調、バッハ』から『ビートルズのビートルズ1』のハーフカッテング盤までジャンルを問わず楽しめました。
思っていたよりも盤のマスタリングやカッテングの違いが分かりやすく、
最近新譜で出て来た録音がハイレゾの盤を聴くと何のためにレコードにしたの?ハイレゾ配信でいいじゃない?と疑問に思ったりもしました。
アビーロードがリマスターしたビートルズのハーフカッテング盤は確かに音が良かったのでアナログ盤も進化しているとも思います。
SL-1000Rに文句を言うとカートリッジシェルとDIN-5Pin信号ケーブルが付かない事ですかね。
特にテクニクスのカートリッジシェルは軽量で使いやすいので付けて欲しかったです。
来場特典もいただき満足の視聴会でした。
7点

追伸、来場特典はテクニクスのロゴのが入ったボトルとステッカーでした。
自宅のSL-1200Gのダストカバーにペタッと貼りました。
インスタ映えします(喜)
書込番号:21737498
6点



ターンテーブル (アナログ) > パイオニア > PLX-500-K [ブラック]
この価格で、重さが10キロ以上あって、アームの高さ調整ができるのはすばらしい。USB出力をつけなければSN比はもっと良い数値となったと思います。そこが残念。ターンテーブルモーターもクオーツならば文句なしですが、価格を考えればしかたない。良いプレーヤーです。
6点

Bjon11さん
>この価格で、重さが10キロ以上あって
本当にそうですね。 わたしも この機種検討してます。
書込番号:22728898
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ターンテーブル (アナログ)
(最近10年以内の発売・登録)





