
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月7日 22:51 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月28日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月25日 16:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月4日 15:10 |
![]() |
8 | 5 | 2009年11月28日 22:45 |
![]() |
6 | 1 | 2009年8月6日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久々にギターを弾いてみようとDA5を買いました。
いろいろなミニアンプを試聴して購入したわけではありませんが、その音色には満足しています。こんなアップが20年ぐらい前にあったらもっと熱心に練習していただろうに…と思っています。
みなさんが興味があるかもしれないエフェクトパラメーターの情報を以下のURLで説明しています。興味があればどうぞ。
http://poca.xrea.jp/modules/xpress/archives/526
0点



eBESTさんで7.770円、送料込みだったのでいちばん安かったでしょうか。
昨日の発注で今日届きました。
最大5W、最小0.5WにMAX出力を3段階で変えるスイッチがあって、小さい部屋で遊ぶにはとてもいいです。0.5Wにしてもけっこう大きな音が出せます。
エフェクト関係は細かい調整も出来るのでいろいろと試せますが、切り替えると初期設定にリセットされてしまうのがちょっと残念です。
同じ系統の他社モデルもスペック等の比較をしてみましたが、アンプにチューニングトーンなんか付いてなくてもいいのと、これだけの機能があってちょっとしたエフェクターと同じような価格なのだから大満足です。
1点





ギターアンプ > ローランド > MOBILE CUBE
音楽とはほど遠いですが、AC電源でしか使えないCDラジMDの代わりに、SDプレーヤーをつなぎ学校の教室で利用しています。音量は十分で、電池にはエネループを使用。長時間の連続使用はしていませんが、かなり使えます。いつも1セット予備のエネループを持って行ってるので、今まで1度だけ教室で入れ替えました。
SDレコーダー内蔵のTEAC ラジカセ型SDレコーダー BB-800も気にはなりますが、値段が高いのと、持ち運び用のハンドルやベルトのないのが惜しいところです。
1点



ギターアンプ > ローランド > Acoustic Chorus AC-60
当方、少し楽器をやるのですが、fingerpickingが中心なので
当然アコースティックで通してきました。
しかし、当方の高い芸術性をあざ笑うがごとく家族から”ウルサイ、ゴルァ!”
といわれるのでGODINのACS nylonというやつに変更しました。
たまにバンドでステージに立つので、アコースティックアンプというのが
あると知り、RESERCHをはじめたところ、いくつか種類があることがわかりました。
Acoustic image、Fisher、AERそして日本のRoland。一番安く買えるのがRoland
でその生音の美しさはそれら以外のものと比べても遜色はないです。
’
エレキ用のアンプは音を作っています。コードなんか鳴らすと塊で音が出ます。
アコースティックアンプは基本的に生音を増幅します。スイッチを入れてもVOLを絞っているとアンプが入っているのかどうかわかりません。VOLをあげてゆくと楽器がなっているそのままの音で音が出てきます。コードを弾くとなっている弦が見えるようです。
また構造的にspeakerが複数ついていてSTEREOで立体感のある音を演出することができます。
BANDでは生楽器はうずもれがちですがコレならば大丈夫でしょう。そんなわけで小型でも
メカが詰まっていて重いです。また値段も高めですが、生楽器全般に応用できます。
その代わり、このアンプは演奏者を助けてくれません。ミストーン・ミスタッチは
そのまま増幅されるという怖い面がありますが、いいエレアコ所有者やFinger Pickerは
知っておくべきアイテムでしょう。
4点

fishmanのアコギのアンプ(loudbox)やpolytoneなんかもとても良いですよ。
一度試す価値ありです。
AC-60は素直な音がして使いやすいですね。こちらの意図をそのまま表してくれます。
僕はovation 1777LX や landscape AR-1 等で試してみましたが、非常に良かったです。
エフェクターののりも良く感じられました。
確かに良いアイテム、使えますね。
書込番号:7394445
1点

Robert.Jさんへ
返信ありがとうございました。fishermanは生楽器に
追加するマイクのメーカとしても有名ですね。
そこが出すアンプならは期待が持てますね。
’
AC-60は息の長い商品ですが、僕がAC-60を購入したのは
半年くらい前で、4万円弱で売っている中古のAC-60なども
聞き比べました。基本的にそれほど違わないのですが、電子部品
なので、Firmwareが改良されているのか、新しいほうが枯れた
音がします。初期のものはやや水っぽい湿った音がします。
そんなわけで新品を買いました。
’
この前バンドの練習で初めてみんなに見せました。ウクレレとギター
で使ってみましたが、みんなびっくりしていましたね。
音が突き抜けるというか、まったく埋もれません。ウクレレなんか
4000円のPIEZOマイクをセロテープで貼り付けただけなので音は期待
していなかったのですが、キチンとJAZZ曲のソロとアドリブをこなすことが
できました。
’
AC-60以外で個人的には”これはいいなぁ”とググッときたのは、やはりAERの
Bingo2でした。クラッシックのCDの音がします。
’
Fishermanは今度楽器屋さんにでも行ったら試して見ます。
書込番号:7396192
1点

アコギをやっておりこのアンプの購入を検討中です。
その後、他のアンプを試されたことがあれば、AC-60と比べて
どのような感じだったか、またおすすめの製品があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10505804
1点

Gallopさん
AC-60はLIVEで活躍しています。ハワイアンバンドなので
クリアーな音色がほしいわけですが、当方のこのアンプは
スチールギターの人(ハワイアンでは主役)がぜひ使わせ
てほしいというので、いつもメイン=STEEL、SUB=ギター
として使っています。基本的に値段・サイズ・性能面からは
ベストに近いでしょう。もう少しお金があればAERが生音系では
お勧めです。いずれにしろspeakerが2台以上内蔵されているのが
ポイントです。ちなみにSteelの人は通常はFender Twin Reverve
がお気に入りでした。
書込番号:10543138
0点

HOBO kazz さん
お返事ありがとうございます
とても参考になりました
12月のボーナスでこのAC-60とSHUREのSM58マイクを買おうと思います
このマイクはスイッチ付きがでているようですが、スイッチ無しが主流ですか?
On/Offにした時のばちっと言う音や、入れ忘れて歌い始めることが無きにしも非ず
と記載されているコメントもありましたが、実際マイク調節でバコバコという音がなったりもするだろうし、まだまだ始めたての物には使い勝手が難しいのかなぁ、等と考えています
またAC-60と比較して、と前回の質問に書いておりましたが、AERのAlphaと比較して、
の間違いでした
どうもありがとうございます!
書込番号:10548393
1点



ギターアンプ > ローランド > CUBE Street
モバイルキューブから買い換えました。
カタログのパワーは同じですが、実際の音は全然違います。これだとストリートや小ホールで十分に使えます。又、各チャンネルごとにイコライザとリバーブ/エコーが設定できますのでとても便利です。エフェクトも備わっていますので重宝します。
AUXからカラオケを入れてソロの演奏も面白いです。乾電池でもばっちりです。
2点

アコギ用のアンプを探していたら、これが良さそうかなと思い、購入を検討しています。が、出力5Wというのがひっかかってます。宣伝文句の様に、ほんとにストリートや小ホール程度ならカバーできるものでしょうか。また現在、パッシブのマグネチックピックアップしか持っていないのも、音量の面でも気になります。様々なエフェクトもついていて、色々遊べそうで楽しそうですが、、、。それとも30W程度のシンプルでフラットなアンプを買って、エフェクター別購入とかの方がよいのでしょうか。ほとんどは家の中での使用になるとは思いますが、一応、発表する場もあるかと思って、音量の面で悩んでいます。また近々、LRバッグスのiBEAMアクティブとかもつけたいとは思っていますが。実際使ってみてどうでしょうか。
書込番号:9962762
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ギターアンプ
(最近5年以内の発売・登録)





