
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年5月25日 16:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年12月13日 13:15 |
![]() |
3 | 2 | 2018年1月22日 16:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年4月5日 14:16 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月25日 00:02 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月27日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ギターアンプ > ローランド > MICRO CUBE GX [ブラック]

ミキサーでまとめれば…
https://www.amazon.co.jp/dp/B003VR3DMG
これは4本までつなげます。
電池は角形電池ですね。
書込番号:22689037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ありがとうございます!ちなみに2本繋いでも音量が小さくなったりはしませんか?
書込番号:22690383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源使わないパッシブミキサーなら音下がりますが、電池駆動なのでアクティブだと思います。
このミキサーは使った事ないですが、レビューは問題なさそうな感じです。
MICRO CUBEと言う事で外で使えるものを紹介しましたが、室内使用なら、100vとかACアダプターで電源ないと使えないタイプのミキサー挟めばチャンネル増やせます。
ただ、一般的なミキサーなら、LINEアウトはAUX INに入れた方が良いと思います。
紹介したものは、4つのマイクをまとめて、マイク端子に入れる想定の品のようです。
書込番号:22690442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ギターアンプ > ローランド > Acoustic Chorus AC-60
表題に記載のとおりBEHRINGER XENYX 1202FXにマイク2本、ギター、ウクレレを繋げてAC60に接続可能でしょうか??
書込番号:22318903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミキサーで2chをひとつにまとめてアンプに接続はできます。
ステレオなら裏にAUXがありますし、モノラルならミキサーのLを、モニターのMIC/LINEに接続します。
モニターのエフェクターを使いたいなら後者のモノラルで。ただモニタースピーカーとしてつかうならステレオの方が良いかもですね。
書込番号:22321283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RS様
ありがとうございます!
前向きに購入を検討します。
書込番号:22321339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ギターアンプ > FENDER > MUSTANG GT 40 [Black]
質問です。
ディストーションでリードを弾いて、瞬時にクリーンに切り替えてバッキングをするような操作は可能でしょうか? できるとしたら、どの様な方法でしょうか。 フットスイッチでできるのが理想なのですが、よろしくお願いします。
1点

https://shop.fender.com/ja-JP/parts/amp-parts/footswitches/mgt-4-footswitch/0994071000.html
mgt-4をつかうとか。
https://support.fender.com/hc/ja/articles/115002298246-4ボタンフットスイッチ-MGT-4-の使い方を教えて下さい-
書込番号:21532355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
早速のご教示ありがとうございます。
なるほど、MODE 1,2が使えそうですね、TUNER MODE も便利そうです。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21532466
1点



ギターアンプ > BEHRINGER > VIRTUBE VT30FX
今日BEHRINGER VT30FXが届きました
さっそくギターとアンプをシールドで繋ぎ音出しの確認をしようとしたところ、
スイッチをオンにしたとたん「ブォーン!」という異音がしました。
かなり大きな音で驚いてスイッチを切りました
すべてのツマミをゼロにして2つあるスイッチもオフにしてまたオンにしてもやはりあの大きな異音「ブォーン!」と言う音がします
ギターが怖くて鳴らせません。鳴らしたとしても多分ブォーン!って鳴ると思います
どうしたらこの異音が消えるのかわからなくて価格コムに助けを求めに来ました
ただの不良品なのかなにか解消法があるのかよろしくお願いします
因みにイヤフォンをすると異音は消えました
イヤフォンをしたままギターを鳴らしてはないのですが鳴ったとしてもイヤフォンだけだとアンプ本来の意味がないのでイヤフォン無しでもアンプから変な音が鳴らないようにしたいです。
書込番号:20768309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周囲の電気系統の干渉かと思いすべてのコンセントを抜いて試しましたが同じでした
ヤフオクで購入したのですが出品者は個人ではなくリサイクルショップです
動作確認はしたと書いてありましたがこのような音がするのは異常ではないでしょうか…
書込番号:20768480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらくしたら異音はやみました。けどまたブーンと鳴り挙句の果に煙の臭いがしてきたため、リサイクルショップに送り返しました
業者からの連絡ではやはり品物に不備があったとのことで全額返金してもらいました。
書込番号:20794223
0点



私のDSL5Cの問題なのかAC100Vの電源の問題なのか、ハムノイズが気になります。過去の経験からAC100Vの電源からのノイズの様な気がするのですが、確信がありません。
お使いの方はハムノイズは気になりますか?
書込番号:18904242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントプラグ逆に刺したらどうですか?
電源の接地がきちんと取れていないとノイズになりやすいです。
書込番号:18905233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ギターアンプ > VOX > Pathfinder 10
アンプのことが全くわからないのですが、
子供がエレキギターを始めたいというので
色々調べています。
AC1 RhythmVOXとの違いはなにでしょうか?
あとよく似た形で15w?がオークションなどでありましたが、
それとの違いも教えていただけたら嬉しいです。
どれもアダプターが別売りなのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:17767296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの大きさが違います。AC1は電池駆動式のミニアンプです。
アンプの大きさが違うことでワット数とスピーカーの大きさが変わります。
よってpath10の方が大きい音が出せます。
さらに15wだともっと大きい音が出せます。
音のコントロール部も安価なアンプ程、簡略化されています。
ご家庭の環境でどの程度音を出せるのかという点が有りますから
是非楽器店で試奏されてお選びください。
書込番号:17775908
1点

ありがとうございます☆
大きい音が出せないなら
小さい方がいいということですよね?
子供がギターを始めたいというので
少し良いものをと思い検討していましたが
続くかもわからないし
とりあえず他メーカーの
初心者セットについているものにしました。
続いて弾けるようになってから
またこちらは検討したいと思います☆
家が狭いので小さい方で。。
書込番号:17775981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ギターアンプ
(最近5年以内の発売・登録)





