
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年10月23日 14:52 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月7日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月29日 02:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月5日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月2日 20:58 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年2月12日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ギターアンプ > VOX > Valvetronix VT20+
現在、VOX DA-5とZOOM G2Nuを使用しています。
アンプの種類と、音が良さそうなので購入したいと思っています。
VT20+のAUX と phone 端子は、それぞれステレオでしょうか?
(DA−5はモノラルなので。)
もっぱら、夜等ヘッドホンでの使用です。
0点

質問の内容を見て疑問に思ったのですが、
>DA-5はモノラル
とありますが、
DA-5のPHONES端子にステレオイヤホン(ヘッドフォン)を挿しても
片側(耳)からしか音が出ないという意味でしょうか?
それとも、音(信号)がモノラルになっているという意味なのでしょうか?
基本的に、ギターアンプは信号(音)処理をステレオで行うことはないので
PHONES端子がステレオ対応のジャックであっても、
両耳から同じ音が出る‘モノラル’の音になると思います。
空間系のエフェクトを使い「ステレオ感のある音」を楽しみたいのであれば、
アンプを使用せず、G2NuのPHONES端子を利用することになると思います。
ただ、G2Nuが内部で信号を「ステレオ処理」しているのか、
私も知りません(分かりません)ので、
G2NuのPHONES端子から「ステレオ処理」された音が出てくるかは不明です。
ただし、ZOOMのHPを見ると“ヘッドフォン出力:20mW+20mW”
という記載をしていますので、ヘッドフォン(イヤフォン)の
片方からしか音が出ないということは無いはずです。
ピント外れの「確認」「回答」であれば申し訳ありません。
書込番号:13661397
0点

ハンカチおやじさん ありがとうございます。
G2Nuは、ステレオで聞こえるんです。
DA5は、モノラルで左右から聞けます。
で、VT20+も、ステレオになるのかなぁ?という疑問でした。
ヘッドホンを繋いでMP3をバックに流しながら演奏するときに、
モノラルじゃ・・・という購入前の
VT20の取説には「ステレオイヤホンをお使いください。モノラルでは音が出ません」
と言うぐらいだから、ステレオなのかなぁ?と思ってはいるのですが。
書込番号:13665742
0点

なるほど、購入前にネットで取説を見ることができるなんて
便利な時代になりましたね。
昨夜、こちらにレスをした都合上、
BOSS ME-70にヘッドフォンをつないでみましたが、
こちらは空間系のエフェクトを入れても
ちょっといじった感じでは、
左右から同じ音が聞こえるモノラルでした。
ZOOM G2Nuのエフェクトリストに'STEREO CHORUS'の記述がありますから
ステレオ処理されるのでしょうね。(羨ましいです。)
VT-20のエフェクトリスト(モデル)に'MULTI CHORUS'と'TWIN TREM'
というのがありますが、これが'ステレオ出力/処理'を意味するかは
微妙ですね。(可能性は高いとは思いますが…。)
MP3プレーヤの件ですが、今手元にその手の'モノ'が無いので
確認したくてもできませんが、
もし、エフェクト処理がステレオになっていないME-70で
MP3の音がそのままステレオで出力されているのであれば、
VT-20+でもそうなる可能性が高いですね。
本当は、VT-20+の細かい電気回路図があれば手っ取り早いのですが…。
MP3プレーヤー(ウォークマン)は子どもが持っているのですが、
あいにく、それを持って外出してしまってます。
書込番号:13666305
0点

なんども、ありがとうございます。
こちらの説明も不足していましたが、
ギター −−>in−G2NU−out−(stereo)−−>USB−−(stereo)−>PC(BGM)−−(stereo)−>ヘッドホン
という、夜間練習環境です。
なので、DA-5はMONOLALということもあり、出番なしです。
書込番号:13666492
1点

なるほど、いちいちセッティングするには面倒くさい接続ですね。
今、ウォークマンが使えたので、AUX-INを試してみました。
@ME-70はステレオのまま
AVOX AC1 RhythmVOXではモノラル(MONORAL)ミックスされて
左右同じ音が出ました。
VT-20+が果たしてどちらになるかは何とも言えません。
色々書きましたが、結局、正解を出すことができなくて本当にスイマセン。
書込番号:13667371
0点



居間のそばでの練習用に購入。
音量について、アッテネーターで0・1Wにしてもかなり大きい。
マンション等ではクランチサウンドにするほど音量を上げるのは無理でしょう。少なくともカタログ説明等のテレビの音量ではない。
音質は好みの問題もあるので書きませんが、8インチのスピーカーなので低音はそこそこ。ただ音のバランスは良いと思う。
マイクでPAを通せば結構いけるような?(やったことはありません。)真空管の音です。
トーンはあまり利きません。管球アンプといっても小型なので持ち運びには便利。デザインもVOXらしく落ち着いています。
ただバックが密閉式なので、長時間の使用は熱が心配。1時間程度ではアンプ周辺がすこし暖かくなる程度。
ピッキングニュアンスもよくわかり練習用の1台としては、最適だと思う。
最初にも書いたが音量をあげて歪ませるので普通の家ではエフェクターとの併用が必要と思う。
1点



先日、三木楽器 梅田店で AGA70にセミアコ、エピフォンDOTをつなぎ試奏しました。
うーん なかなか良いじゃないの! DOT買っちゃた〜! 自宅のAGA70フル稼働です!
■TUBE PRE ハイゲイン VL8程 マスター3程 ギター ハーフVL5 TONE4 「陶酔」
巷では、「TUBE PREいらん」という評価です。これはエレアコでは1弦がきつく感じ、ノーマル
しか使用しませんでしたが、なんとセミアコにはTUBE PRE合うんですね〜!GOOD!
12AU7は、μファクター17程のためあまり歪みません。でも音圧が真空管のもので、ノーマルとは比べ物にはなりまへん。 ゲインをローでVL3、マスター6でのクリーンも良いですね〜!
残念なのは、YOU TUBEにセミアコ、フルアコの音源がないことです。わたしの腕では 恥ずかしくて、音源アップできません。。。
クリーンならJET CITY JCA2112RC(フルチューブAMP)よりAGA70のほうが、フォーカスが合った音質になり、私は好きです。 もちろん JCA2112RCもいいですよ! 歪がいい!
VOX AGA70 TUBE PRE ハムバッカー合いますよ〜! 以上です。
0点

口コミがお一人なので、質問をさせていただきました。
先ず、
1:ch1とch2ですが、ギターで同時使用は可能でしょうか。
ユーチューブでデュアル・チャンネルで鳴らしてる動画を観ましたが、コネクター部分が良く見えませんでした。
2:クリーンをエレアコ、チューブをマイク、またはその逆で、弾き語りになるのでしょうか。
ギターはCPX-700 II です。
PAアンプとエフェクターでディレィ・コーラス・リバーブをかけているのですが、ピックで強くストロークで弾くと、ピックを何に変えても、若干のパキパキ音が出ます。31段イコライザーでかなり音は創り込んでいますが、エフェクターが在宅録音向きで、ライブ向きではないために、ストロークが合わないようです。
もう製造中止の鼈甲柄のYAMAHAの0.254インチ-ティアドロップのピックは百数十枚買い溜めてあるのですが、いま発売されてる各社の15種類を試したのですが、どれも音が不自然に鳴ります。
ヤマハの鼈甲柄では、強めでなければ、ストロークでも自然な音で鳴ってくれますが、アップテンポでのストロークはどうしてもパキパキ音が若干鳴ります。
真空管のマイクプリアンプの購入も考えたのですが、AGA150をミニライブの弾き語りに持ち歩くのと、大きい会場ではモニターに使用し、DIからPAへ接続して鳴らそうと考えています。
フィッシュマンのアンプは音色が艶やかで目立ちますが、バラードっぽい曲ではAGAの方がギターが出しゃばり過ぎずに良いように考えています。
CPX700IIやAPX100IIは、YAMAHAでは珍しく綺麗な音が出る新シリーズですので、相性が会えば・・と願っています。
3:また、chごとに、フォン端子とマイク端子とは、排他になっていて、何れか一方しか使用できないのでしょうか。つまり、マイク2本、ギター2本を、同時使用は無理なのでしょうか。
長くなりましたが、ご回答、宜しくお願いいたします。
書込番号:15542062
0点



ギターアンプ > VOX > Valvetronix VT20+

アンプだけではおそらく無理だと思います。エフェクターを購入して音を作るしかないのではないでしょうか。とりあえず、歪み系(オーバードライブやディストーション)とコーラス、リバーブの3つがあればコードからソロまで対応できると思います。安いマルチエフェクターもあるので、それを買っていろいろ試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12931310
0点

返信ありがとうございます。。。
エフェクターはG2Nu/G2.1Nuのどちらかにしようと思っています・・・
VT20+はアンプをどのように設定したら良いですか?
33種類あるとどうすればいいか・・・
書込番号:12963035
0点



ギターアンプ > VOX > Valvetronix VT20+
説明書を何度も読んだのですが分かりません。どなたか教えてください。
題名の通り、SMAPの「This is love」のCDのギターのような音にしたいのですが、難
かしいです。どの様な設定にしたらいいでしょうか?
もちろん全く同じにとは考えていません。少しでも近づけばと悪戦苦闘中です。
ギターはテレキャスターを使用しています。
どうか、よろしくお願いします。
0点

使っている音量はどれくらいでしょう?もしかして、すごく小さい音でセッティングしているのでは?オール真空管アンプはパワーアッテネートしても十分なドライブが得られる音量は結構大きいですよ。人間が大声で叫ぶくらいになる場合が多いです。
それとマイク録音するかのようにスピーカーに耳を寄せてスピーカーの芯の音で判断してください。離れた時の音は目安にしかならない場合も有ります。
このアンプの音をライン接続にしてセッティングとなると、多分このアンプが苦手とする使い方になります。ヘッドホンも同じであくまで練習用の音になると思います。
一度スタジオ等で大きい音で演奏してみてください…すばらしい音が出ると思いますよ!
書込番号:12617470
0点

ぼて丼さん、アドバイスありがとうございました。
今使っているアンプのボリュームは、時計で言うと9時の位置です。
テレキャスター独特の心地良い音を堪能しています。
今度、スタジオ等に行った時に、大音量で弾いてみます。
30Wの出力ですが、もの凄いパワーですよね!
本当にこのアンプを買ってよかったです。
書込番号:12637581
0点

SMAP/This is loveのギターサウンドを私なりに解析してセッティングもしてみましたが、アンプはハイゲインタイプをゲイン少し控えめで、艶っぽいのは弱めのコーラスが掛かっていると思います。
(使用機材)Guyatone TUBE30(真空管&スピーカーはマーシャルECC83,EL34,12incに交換)+BOSS PS-2+クレーマーUSAリアハムバッキング
VOXに似ている小型アンプを使いました、ボリューム等は機材が違うので記載しませんがそっくりの音は作れました。
ピックアップはハムバッキングですね…ここを似せるのは難しいですね。
対策1・ハムバッキングが付いたギターを増やす。(推奨)
対策2・ギターを改造してピックアップを交換する(座繰り穴をそのままにしたいのであればシングル形状でハムバッカーに近い音が出るものを選ぶ)
対策3・対策1&2が嫌ならプリアンプを用意して出力とトーンをハムバッカーに似せてしまう。(機材によってはノイズが増える可能性あり)
This is loveのギターサウンドは僅かなエフェクトしか使っていないし似せると言ってもアンプのセッティングでハムバッキングの音は非常に厳しいかも知れません…
私ならテレキャスの音でThis is loveを表現しようとしてしまうかも(テレキャス大好きです)
どこまで似せるかは心行くまで追求しても構いませんが、自分の好きな音でのアプローチも良いと思いますよ。
書込番号:12640425
1点

ぼて丼さん。貴重な時間を割いていただき、本当に感謝しています。
うすうす感じていたのですが、やはりピックアップの違いが大きいのですね。
私は、今のシングルコイルが気に入っておりますが、この曲にはむかないことが分かりました。アンプを通して弾く時も、フロント側はOFFにすることが多いです。
いろいろ試してみたのですが、音としては逆方向の、CALI CLEANの
Brown Sugar(ストーンズ?)の音が一番気に入っています。
ぼて丼さんのご意見の通り、好きな音でのアプローチをしていきたいです。
書込番号:12644535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ギターアンプ
(最近5年以内の発売・登録)





