ギターアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ギターアンプ のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ギターアンプ」のクチコミ掲示板に
ギターアンプを新規書き込みギターアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お手頃真空管アンプ GRECO GVA CUSTOM

2008/09/26 12:02(1年以上前)


ギターアンプ

クチコミ投稿数:6661件

楽器板は動きが少なくて寂しいですね。なので、話題提供(^^;)
----------------
http://www.kandashokai.co.jp/greco/amp/gva_custom/gva_custom.html
お手頃価格の真空管アンプが登場しました。
このクラスのアンプは、1VOLのみのトーンコントロールレスのモノが多いですが、
これは、TREBLE/BASS の2バンドトーンが付いてます。1VOLタイプなので、オーバー
ドライブさせるには、ブースターやSPアッテネーター等の工夫が必要ですが、実売で、
すでに2万円を切り始めてる値ごろ感は魅力でしょう。

音出しして確かめたわけではないので、無責任モードですが(^^;)、
新製品情報ということで紹介させて頂きます。

書込番号:8414469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

衝動買いです

2008/07/16 01:18(1年以上前)


ギターアンプ > ローランド > MOBILE CUBE

スレ主 manbou-nさん
クチコミ投稿数:20件

ろくに弾けないにもかかわらず、楽器集めが趣味です。ギター、ベース、マンドリン、鍵盤、管楽器、いろいろ買いました。昔は適当に曲を作って、タスコム244で多重録音して遊んでいました。
 久しぶりに、中古でフェンダージャズベース(ジャパンですが)フレットレスを衝動買い。 はたと音だしできないことに気づき(安物のギターアンプしかない)、久しぶりに楽器店訪問。何十年かぶりなので、さっぱり訳がわからず。
 ベースアンプを買っても、マンションでは大きな音は出せず、ヘッドフォン使用。どうしようか、と、思っていたら、これを見つけました。
 店頭で試したらなんとベース音もそこそこに音出しできました。(ベースアンプとしての使用は当然不満になりますが)
 エレキギターに接続すると、エフェクト・ドライヴもよく効き、感動です。
 オーディオに接続して、何十年かぶりにコピーしようか、という気分です。

書込番号:8084198

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

JC−60再発希望

2008/06/22 20:06(1年以上前)


ギターアンプ > ローランド > Jazz Chorus JC-120

スレ主 kanepyonさん
クチコミ投稿数:11件

JC−120の評価はすばらしいです。
ぜひ廉価版のJC−60を復活して欲しいです。
ネームバリュー高いのだから、、、

そう思いませんか?
皆さん。

書込番号:7975703

ナイスクチコミ!2


返信する
wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/29 12:55(1年以上前)

同意いたします。

JC−60を使っていました(10年前まで)
JC−120は運びづらいです(キャスターが付いているとはいえども)
でかいし重いし!!

書込番号:8429989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Jazz Chorus JC-120のオーナーJazz Chorus JC-120の満足度4

2010/02/08 11:57(1年以上前)

同感です。
私はローランドのアンプは昔はGAー20とかSPIRIT-30を愛用していました。
2004年にJC-120を購入しました。
どんなエフェクターと繋いでも(尤も私はBOSSのME50とかZOOMしか繋いだ事ないですが)音のノリは抜群ですよね。
ただとにかく重すぎです。
キャスター附いてるって言ってもこのアンプのリバーブは振動に弱いらしく、2回も修理しました。
今は仕方なくCUBE60使ってますけどJCシリーズの音とはやはり違います。
私はGAー20とかSPIRIT-30を使っていたのでJC−60サイズのアンプがいいです。
本当にJC−60売ってた時に買えば良かったって今後悔しています。
私も是非JC−60再発希望者の一人です。

書込番号:10905939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遊べるアンプ

2008/06/20 00:30(1年以上前)


ギターアンプ > VOX > Valvetronix AD50VT

クチコミ投稿数:1件

AD30VTにしようか迷った結果、こちらにしました。
やはり、いざと言う時、ライブにも使えるワット数ってことと
大口径のスピーカーならではの、広がりと余裕のある音を
求めての決断でした。
確かに家に置いておくには、やや大きめのボディーですが
その存在感は、ちょっと嬉しかったりもします。
で、肝心の音ですが、他種多彩なアンプシュミレーションと
そこそこ使える内蔵エフェクターにより、楽しく遊べます。
いろんなギタリストを想像しながら、そんな気分になって
遊べるアンプです。
価格からは想像できないくらい、非常に良くできたシュミレーターで
それぞれの音で、熱くなってしまいました。
ただ、トーンコントロールは、はっきり言って、効きが甘いです。
ローランドJCのような、鋭い中高音を得ることはできませんが、
実用範囲内をコントロールすると言った感じなのかな?
でも、それが逆にチューブアンプを意識したセッティングなのかもね。
私はトリッキーなサウンドが苦手なので、少し丸みのある
音質が、逆に嬉しかったりします。
あと、まだライブなどで、フルヴォリュームで鳴らしてないので、
家庭内使用のみでの感想ですが、シングルコイルより、
ハンバッカーの方が、相性が良いような気がしました。
小規模ライブ用に、AD30VTも欲しくなったりしてる今日この頃です;

書込番号:7963311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フットスイッチ

2008/03/27 20:38(1年以上前)


ギターアンプ > Marshall > Vintage Series JCM900 (4100)

スレ主 LZ riderさん
クチコミ投稿数:50件 Vintage Series JCM900 (4100)のオーナーVintage Series JCM900 (4100)の満足度5

演奏中の、クリーン・ディストーションCH切り替え、リバーブのオンオフにはペダルスイッチが要る、絶対!!。
〜単調で始終五月蠅いだけの「輩」は別にどうでもいいだろうが。

そこで探した
純正のフットスイッチ、
高い!!

彼方此方に照会したところ、
VOXのDUALタイプが使えることが判明。
コイツでいってみよう!!

結果報告は後日に…。

書込番号:7595285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

重い

2008/03/24 19:25(1年以上前)


ギターアンプ > FENDER > Hot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410

スレ主 LZ riderさん
クチコミ投稿数:50件 Hot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410のオーナーHot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410の満足度5

いいアンプだが、重い。
足は、音に影響がでなければ、キャスターにしてほしい、と、移動の度に実感。

音は最高です。
いくつものアンプを使ってみたが、コイツはお勧めです!!

書込番号:7581482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:284件 Hot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410のオーナーHot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410の満足度5

2009/01/16 21:52(1年以上前)

あまり移動させませんが、
私は、「コーナン」で適当なキャスタを購入し、
後付けしました。

しかし、軽い音響品(AV機器を含め)で、イイ音する物は少ないのではないですか。
こうした見解、オジンの発想?!


強力な電源回路、しっかりとしたマグネットで制御されるSP、等など、
重くて当然でしょう。


ただ、重いだけで、音の悪いアンプは、
闘えなくなった「曙」同様、
困りモノですが、
このアンプ、結構、イイ仕事してくれるので、私は満足ですね。


書込番号:8944489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Hot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410のオーナーHot Rod Series Amp Hot Rod Deville 410の満足度5

2010/02/10 11:31(1年以上前)

確かにチューブアンプは全般的に重いですよね。
でも私が使用していた65 Super ReverbはHot Rod Deville 410よりももっと重かったです。
ソリッドでもローランドのジャズコーラスは30キロ近くありました。
このアンプは65 Super Reverbと同じ10インチSP4発ですけどね。
Super ReverbのSPはジェンセンですが410はエミネンスです。
使ってみた感想ですがエミネンスのSPとのマッチングは最高だと思いました。
変った使い方した事もあります。
2004年頃にフェンダーからCyber-Twinというモデリングアンプのヘッドタイプ持っていた人が居たんですけど全くチューブアンプの音に聞こえないと悩んでいました。
そこで私の410のパワーアンプ部を利用して鳴らしたら響きが全く違ってしまいました。
10インチSP4発の威力でしょうね。
まあこのアンプはこうした65シリーズとは違った使い方も出来ますしね。
とても楽しいアンプですね。


書込番号:10916669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ギターアンプ」のクチコミ掲示板に
ギターアンプを新規書き込みギターアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング