
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年4月5日 14:16 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月10日 23:21 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月6日 00:45 |
![]() |
7 | 3 | 2016年10月17日 09:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年2月13日 17:19 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月25日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ギターアンプ > BEHRINGER > VIRTUBE VT30FX
今日BEHRINGER VT30FXが届きました
さっそくギターとアンプをシールドで繋ぎ音出しの確認をしようとしたところ、
スイッチをオンにしたとたん「ブォーン!」という異音がしました。
かなり大きな音で驚いてスイッチを切りました
すべてのツマミをゼロにして2つあるスイッチもオフにしてまたオンにしてもやはりあの大きな異音「ブォーン!」と言う音がします
ギターが怖くて鳴らせません。鳴らしたとしても多分ブォーン!って鳴ると思います
どうしたらこの異音が消えるのかわからなくて価格コムに助けを求めに来ました
ただの不良品なのかなにか解消法があるのかよろしくお願いします
因みにイヤフォンをすると異音は消えました
イヤフォンをしたままギターを鳴らしてはないのですが鳴ったとしてもイヤフォンだけだとアンプ本来の意味がないのでイヤフォン無しでもアンプから変な音が鳴らないようにしたいです。
書込番号:20768309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周囲の電気系統の干渉かと思いすべてのコンセントを抜いて試しましたが同じでした
ヤフオクで購入したのですが出品者は個人ではなくリサイクルショップです
動作確認はしたと書いてありましたがこのような音がするのは異常ではないでしょうか…
書込番号:20768480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらくしたら異音はやみました。けどまたブーンと鳴り挙句の果に煙の臭いがしてきたため、リサイクルショップに送り返しました
業者からの連絡ではやはり品物に不備があったとのことで全額返金してもらいました。
書込番号:20794223
0点



ギターアンプ > BOSS > eBand JS-10
ギターの耳コピ用に購入を検討していますが
CDプレイヤーと接続してMP3ファイルを作成して保存可能でしょか?
(1) PC無しでCDプレイヤーと直で接続しMP3を保存は出来ますでしょか?
(2) 同様にPC無しでiPhoneと接続してAppleMusicから、MP3として保存可能でしょか?
(3) アコギの様なシールド接続無しの楽器でも録音可能なのかも教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20555177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬のまなざしさん
1 恐らくは可能
2 同上
3 外部マイクないようなので恐らくは不可能。
生音の録音するならICレコーダーの方が良いと思います。
書込番号:20555717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってませんがf^_^;
1. ×:mp3の録音出来ません。再生のみ。
2. ×:mp3の録音出来ません。再生のみ。
3. ◯:入力がマイク端子兼用なのでマイクを用意すれば録音出来ます。
書込番号:20556396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>リズム&フルーツさん
ありがとごさいます。
仕事帰りに、楽器屋の店員さんに
聞いてみました。
メーカーのHPで調べてくれましたが
やはり、この製品ではMP3への保存は
出来ないそうです。
耳コピとかでテンポ調整して使いたかったのですが
やはりPCでひと手間加えMP3ファイルに
変換してSDカードで読み込ませないとダメでした。
また、MP3にしてもマイナスワンのギターカラオケの機能もない事も判りました。
録音用のマイクも無いので、マイクを接続しないと、アコギやウクレレ等の録音も出来ない事も確認できました。
急いでいないので、4月ぐらいまで
次期モデルが出るか様子を見ようと思います。
書込番号:20558358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ギターアンプ > BOSS > eBand JS-10
1コードや2コードのループを流しっぱなしにしてスケール練習したり、モードのアドリブしたりって使い方したいのですができるでしょうか。
例えばDドリアンならDm7のパターンを繰り返す。
あとできれば、マイルスのソーホワットみたいに、何小節か毎に4度上がり下がりするとか。
こういうのはMIDIでバッキングするタイプが得意だと思うけど、今あまり見かけない。
2点

マニュアル、メーカーサイトの情報からはできなそうですね。
1コード、2コードのバッキングを他の楽器で作って録音すれば、カラオケとして使えます。
バッキングトラック流しっぱなしだとヤマハのQYが向くかと思います。
パターン選択で例えば4beat選択し、再生すれば、永遠流れます。JAZZでもバラードでもカントリーでも良いですが。
コードは鍵盤で指定するのでリアルタイムでかわります。Dm7で再生ボタン押せばずっと再生されます。
Em7にしたければ、その鍵盤押せばOKです。
あらかじめ小節数がきまってるならソングとして保存するのもありかも。
QYはソング自体を作ることや、エレクトーンの左手みたいにリアルタイムにパターン演奏する事ができます。ギター弾きながらのリアルタイム演奏はきついとは思いますが。
JS10は、mp3、waveなどの音声データをカラオケにするのにはむきますが、パターンそのものを変更しながら演奏するには向かないかもです。
パターンはeband形式になってるようですが、これ自体を作る方法がどこにも書いてないです。
書込番号:20453660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペックとか見ましたが、無理そうですね。
コンセプトはギタリストのためのオーディオプレイヤー
だそうです。
音声ファイルの再生になります。
やりたいパターンの音声ファイルは別の機器であらかじめ作る必要があります。
パターンを作る機能はありません。
PCのフリーソフトなどでパターンを作ってmp3やwaveファイルはつくれるよ
ならカラオケに出来ます。
書込番号:20454246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
やっぱりコンセプトの違う機材っぽいですね。
QYならほぼ注文通りなんだけど、現行商品ではないし、中古で買ってもスマートメディア使ってたりでいまいち。
それに練習でいちいちスピーカー繋ぐのも面倒だし。
欲しいループを入れるなり環境を作ってしまえばいけそうな気がするのでJS-10使ってみます。
書込番号:20458114
1点



1・室内での使用について(部屋は8畳程)。
付属の傾斜スタンド使用し、マスターボーリューム(全開1/4)、やチャンネルゲイン規定値の使用において、マイク(歌)や楽器の練習程度のモニタリングには十分耐えられました。
ただし、CDプレーヤーやi-podなどの音源と、マイクを使ったパフォーマンスとでは、チャンネルでのミックスバランスを取ろうとしても、マスター入力段でどちらかが音の歪みを生じてしまい、色々調整しても納得のいく音には調整不可でした。
なお、チャンネルゲインを下げ、変わりにマスターボリュームを上げ(全開1/2)をわずかに超えた時点で、こちらの方法でもすぐ音が歪みはじめました。
非常にモニタリングし辛いです。
2・屋外での使用についてです。(イベントスペースはコロシアム型MAX150人程)
キャッチコピーに、「単体で80人の聴衆をカバーできる」とうたっているが、それはデタラメでした。
マスターボーリューム(全開1/2)、チャンネルゲインが規定値の使用において、2台(L、R)をスタンドポールに立てオーディエンスに向け音出ししたところ、「音が小いさい」、「音像がハッキリしない」との苦情がはいり、そこでマスターボーリューム(全開3/4)、にしたところ、音にアタックの遅いリミッターがかかったように音量が上下し、かつ全部の音が歪みました。
余計に苦情殺到。
室内で小さい音でやるならいいでしょう。でも価格と性能がつりあいませんね。
尚、電池駆動、AC駆動、両方とも試しました。結果は同じです。
ハッキリいって、音を聞いていただくお客様に満足を提供させられません。この機材は。
4点

丁寧なレポートありがとうございます。
野外での使用を前提に購入を検討していましたが、見送りました。
書込番号:11643386
2点

マスターをフルにして、マイクゲインで調節してあげると、以外といけますが、声量のあるアーティストや、使うマイクによっては歪みます。
今は、モニタースピーカーや、声量の小さいアーティストに使ってます。
書込番号:15355106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は悪い印象はありません。野外は使用経験がありませんが200人程度のホールでも充分使用できます。音楽の種類にも寄るでしょうが・・・。タダ音が一点に集中しているのでもう一台欲しい。
書込番号:20303824
1点



ギターアンプ > ローランド > Acoustic Chorus AC-60
アコーステックアンプとしては、非常にきれいな音色です。小さな会場ライブでは十分な機能を発揮します。
自分の場合は、気にいって使用しておりましたが、60Wのパワーでは役不足を感じてローランドのAC−100に変えました。
アコギデュオぐらいの演奏はOKですが、ドラム、ベース、シンセのバンドでは音が聞こえません。
AC−90も検討しましたが、後で後悔しないように大きなアンプにかえました。
0点



私のDSL5Cの問題なのかAC100Vの電源の問題なのか、ハムノイズが気になります。過去の経験からAC100Vの電源からのノイズの様な気がするのですが、確信がありません。
お使いの方はハムノイズは気になりますか?
書込番号:18904242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントプラグ逆に刺したらどうですか?
電源の接地がきちんと取れていないとノイズになりやすいです。
書込番号:18905233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ギターアンプ
(最近5年以内の発売・登録)





