エフェクターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エフェクター のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エフェクター > BOSS > TURBO Distortion DS-2

クチコミ投稿数:13件

初めてエフェクターを買いました。
電池を入れず、以前にネットで購入した「Donner DC9V 1A アダプター エフェクターパワーサプライ 5チャンネル エフェクター電源 PSE認証(5way)」いうもので電源を取ろうとしていますが、電源はONになりません。
ギターからエフェクターのINPUTへシールドはつないで、OUTPUTからアンプにシールドをつないでいます。
電池なら反応するようです。
アダプターが悪いのかと思い、自宅になる数種類の差し込めるアダプターを入れてみましたが、やはり反応しません。

一般的に、これは故障が考えられるのでしょうか?何かチェックポイントはありますでしょうか?
またはPSA-100を買う事で改善するでしょうか?
それで電池不要になるなら、そうしようと思っていますが、意味が分からずにおります。
全くの素人ゆえ、何から改善してよいのかわかりません。

ご教示頂けると幸いです。

書込番号:26298107

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/23 22:17

新品購入であれば、購入店に持ち込んで、初期不良で
交換してもらっては。

書込番号:26298470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 22:22

ありがとうございます。
やはり考えられるのは故障という事ですね。

書込番号:26298478

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/23 23:22

可能性で言えば、お手持ちのACアダプターが全て壊れてるというパターンもありますが。

ちなみに全てセンターマイナスですよね?
一般的なのはセンタープラス。
センタープラスを繋いでも使えないです。

roland、bossは大体センターマイナス
yamahaはセンタープラス

書込番号:26298543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 23:45

貴重な情報ありがとうございます。
センターマイナスとセンタープラスがあることを知りませんでした。
ただ、調べたところアダプターはセンターマイナスでしたので、適合するということになるのですね。評価も悪くないアダプターだったので、、やはり故障なのかもしれないですね、、
ありがとうございます、勉強になりました!

書込番号:26298561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/24 00:02

チェック用に純正PSA-100を1つもっておくのもいいかと思います。

他に9Vセンタープラスのアダプターがあるのであれば、
極性反転アダプターもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D953326D/

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR95W6DJ/
こういうので自作することも可能です。
赤と黒逆に接続すれば反転アダプターが作れます。

書込番号:26298573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エフェクター > NUX > MG-30

スレ主 Paradice-Kさん
クチコミ投稿数:3件 MG-30のオーナーMG-30の満足度4

当方が購入した個体のセンドリターン端子のSEND側からの出力がありません。
同じ症状でお困りの方などおられませんでしょうか?

以下自分が試した対応策です


ギター本体からエフェクター→リターン挿しでは音がちゃんと出力されてて
SEND端子手前までのケーブルを含めたホットタッチにはちゃんと反応がありますが
SENDにケーブルを差すと音がなりません。
エフェクターの残響音やノイズは残っているので、SEND端子に問題があると判断しました。
出音の確認は本体のヘッドフォンアウト、スピーカーアウトのアウトプット端子両方で行いました。
ファームウェアアップデートはquick tone共に最新にしてあり僅かな望みでペダルのキャリブレーションの再設定と一つ前のファームウェアV4を試しましたが改善されませんでした。

書込番号:25895263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2024/09/18 15:07(1年以上前)

S/RブロックはONにしているのでしょうか?


書込番号:25895369

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2024/09/18 15:12(1年以上前)

パターンにS/Rが組み込まれていて、
これをオンにしたときにSENDから音が流れます。

ボリュームの設定もあるようなので、
そのあたりも併せて確認してみては。

書込番号:25895375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paradice-Kさん
クチコミ投稿数:3件 MG-30のオーナーMG-30の満足度4

2024/09/20 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます!
もちろんONにしてあります。

書込番号:25897059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paradice-Kさん
クチコミ投稿数:3件 MG-30のオーナーMG-30の満足度4

2024/09/20 00:58(1年以上前)

度々ありがとうございます。
S/Rのボリュームの設定とシリアル/ブランチの設定も行ったのですが改善はされませんでした。
リターンへの音の出力はありまして、エフェクターのインプットへのケーブルにも反応があります。
代理店の荒井貿易さんに問い合わせ、対応を伝えた所SEND端子の物理的な破損ではないかとの事でしたので
今朝メーカーにMG30を送り詳しい原因を調べて貰っている所です。
また原因が判明したらこちらに書かせて頂こうと思います。

書込番号:25897061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エフェクター > ZOOM > Multi-Effects Processor G1 FOUR

クチコミ投稿数:83件

基準ピッチの変更について、マニュアルのPDFを確認したところ「中央 A=435 〜 445 Hz の範囲で調節します。」とありましたが、432Hzに調節することはできるでしょうか?やはりマニュアルにあるように下限は435Hzなのかと思っていますが…

書込番号:24520820

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/31 16:19(1年以上前)

中央 A=435 〜 445 Hz の範囲
に432Hzはないので無理です。


ヤマハ、KORG、BOSSあたりで探してはいかがでしょうか。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/tuners/index.html
ハマハだと、410〜480で設定できたりします。

書込番号:24520900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/31 17:09(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。オーディオ関連のことは音量を設定するとかその程度しか知らず、ずっと手探りで探していました。
返答にあるURLの製品を調べてみましたが、仰られている通り432Hzも設定可能ですね。

ソフトウェアのイコライザにVSTプラグインを組み込んで実現できるみたいでもあるのですが、フリマサイトで安く出品されていたこともあり、こちらを使ってみることにします。

書込番号:24520959

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/31 17:53(1年以上前)

https://electori.co.jp/tcelectronic/POLYTUNE_3.htm
これは432Hzできるようです。
そもそもなんで432Hzなんでしょう?

バンドだと440が基本的に多いと思いますけど。

書込番号:24521014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/31 19:24(1年以上前)

>MA★RSさん
URLありがとうございます。参考にします。

432hzというのは、これをやってみたかったのです。
https://tabi-labo.com/156689/music-a432

書込番号:24521134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/31 20:33(1年以上前)

そんなのがあるんですね。

ライブで使うなら
https://electori.co.jp/tcelectronic/POLYTUNE_3.htm
これで、ギター→チューナー→G1 FOUR につなげればよいかと思います。

家で遊ぶのであれば、安いチューナーで良いと思います。
https://www.korg.com/jp/products/tuners/ca_2/
とか。
ギター用ではなく、クロマチックチューナーの安いのであれば、
安く手に入ると思います。
リサイクルショップだと100円からあると思います。

書込番号:24521246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2021/12/31 20:42(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
基準音を変更するにはそれなりの値のする製品ではないと無いのかなと思っていたのですが、
単機能に絞れば安価なものもありますね。

書込番号:24521260

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2021/12/31 21:32(1年以上前)

>基準音を変更するにはそれなりの値のする製品ではないと無いのかなと思っていたのですが、

ギター用、ベース用が調整幅が狭いだけです。
バンドだと、基本440になります。とくにシンセありのバンドだと、電子楽器は440が標準なので。

高くてもバンド向けは調整幅狭いです。
https://www.korg.com/jp/products/tuners/pitchblack_pro/
これも436〜445Hzです。


一般的なクロマチックチューナーだと、少なくても半音は調整できるのが多いかと思います。
バロック音楽だと、392Hzとか415Hzとかも使いますし。

なので、バンド向け、ギター向け、ベース向けは調整幅が狭く、
クロマチックチューナーは調整幅が広いという事になります。

書込番号:24521335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音、機能性

2017/09/07 17:35(1年以上前)


エフェクター > LINE6 > AMPLIFi FX100

クチコミ投稿数:1件

音が機会ぽくないか、使いやすいのか、エフェクター登録が出来るのか、ライブでも使えるのか、詳しく教えて下さい。お願いしますm(__)m

書込番号:21177252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です。〜何が必要なのか〜

2017/01/18 13:41(1年以上前)


エフェクター > BOSS > RC-505

このループステーション、daichiさんやHIKAKINさんが使っているらしいですが、何が付属しているのでしょうか。何を買わないといけないのでしょうか?
 マイクはついていますか?
 マイクの先端に付ける金色のやつも必要がありますか?

 詳しく教えていただけると助かります。

書込番号:20580020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/01/18 16:12(1年以上前)

私は持っていませんが、音屋でみたところ付属品はACアダプターのみのようです。

入力端子はXLR(主にマイクで使います)、フォン(ギターなど楽器のケーブル)、AUX(イヤホンなどのステレオミニプラグ)と揃っています。
マイク使うならマイクとケーブルが欲しくなります。

書込番号:20580297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2017/01/18 17:25(1年以上前)

付属品ACアダプター、取扱説明書、保証書、ローランド ユーザー登録カード

別売品フットスイッチ(FS-5U、FS-6、FS-7)、エクスプレッション・ペダル(ローランドEV-5、FV-500L、FV-500H)

足で操作したいならペダル。
マイク入力したいならマイク。
とかでしょうか。

書込番号:20580447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 RC-505の満足度5

2017/01/18 19:33(1年以上前)

>MA★RSさん
>リズム&フルーツさん
お二人方、どうもありがとうございました。参考になりました。

書込番号:20580777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE6 POD HD500等 について

2015/09/06 18:37(1年以上前)


エフェクター > LINE6 > POD HD500X

スレ主 tomokkeyさん
クチコミ投稿数:5件

LINE6 POD HD300、HD400、HD500、HD500Xについてなのですが
購入を考えております。
宅録オンリーでの使用になるため HD300が最有力なのですが

@今更 HD300では能力不足ですか?

A有名楽器店で中古を購入しようと思ったのですが
前オーナーのユーザー登録状況は一切確認しないと言われてしまいました。
これって もし登録解除されていなければ こちらは登録出来ないですよね?

Bユーザー登録出来なければ PCでエディター、内容更新対応は受けれないのですか?

以上 シミュレーター初心者の私にご教示下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:19116615

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2015/09/07 02:14(1年以上前)

オーナーではありませんが。


@今更 HD300では能力不足ですか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000564920_K0000161414_K0000161415_K0000161416
この価格差なら500を狙った方が良いかも。

能力というかやりたいことが出来るかどうか、が重要になってくるかもですね。
4セクションで使えるエフェクターが固定されます。
500だと同じエフェクターを複数使用できます。

まず、アカウント作って、300と500のEDITをダウンロードしてみて、
動きを確認してみては。




A有名楽器店で中古を購入しようと思ったのですが
前オーナーのユーザー登録状況は一切確認しないと言われてしまいました。
これって もし登録解除されていなければ こちらは登録出来ないですよね?

アカウント作成は出来ます。
私は持ってないけど出来ました。

Bユーザー登録出来なければ PCでエディター、内容更新対応は受けれないのですか?

フリーダウンロードにあるものは、アカウントさえ作ればダウンロードできます。
とりあえず、HD500 EDITを起動してみました。

書込番号:19117911

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokkeyさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/07 08:12(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!非常によくわかりました。今後の事を考えて500にします。

書込番号:19118185

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング