エフェクターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エフェクター のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

餅は餅屋ですね。いい音です。

2013/09/18 22:51(1年以上前)


エフェクター > MESA > FLUX-DRIVE

クチコミ投稿数:4件

ラリーカールトン氏の夜の彷徨、Room-335の音を求めていました。今まで数十個のドライブエフェクターやアンプを購入しましたが、30年たってMESAのFLUX-DRIVEを購入し、かなり近い音が出せました。さすが餅は餅屋です。昔ラリー氏が使用していたメサブギーMKVにかなり近い音が出せます。アンプは少しクランチ状態にしてFLUX-DRIVEをかけると若き日のラリー氏を尊敬するギタリストはかなり満足がいくと思います。現在の使用アンプはYAMAHA-THR10とFENDER-MUSTANG III (V.2)です。どちらを使っても素晴らしい音がでます。ラリー氏の音に限らずこの2つのアンプとFLUX-DRIVEであらゆるジャンルの音作りができますね。

書込番号:16604206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

TCのDITTO LOOPERをオススメします。

2013/07/06 09:41(1年以上前)


エフェクター

スレ主 小物爺さん
クチコミ投稿数:6件

まだ製品のページが無いようなので、クチコミ欄にレビューを書き込ませていただきます。大手量販店で12600円で購入しました。機能の潔さと秀逸さにたいへん満足しています。手軽なルーパーを探している方には本当にお勧めできるマシンです。

各社のループ用エフェクトは複数トラックの管理とエディットに主眼が置かれているようで操作が複雑になりがちです。しかし私の場合、せいぜい2トラック+生音で充分なので、DITTO LOOPERは最適なマシンでした。

センターマイナスの9Vアダプター専用機です。電池駆動はできませんしACアダプターは付属しません。BOSS等の汎用アダプターがあれば流用できます。

電源投入後はスルー音がトゥルーバイパスで出力されます。音ヤセは気になりません。

短く1度踏むとLEDが赤く光りレコーディングモードになり録音が開始、最長5分の録音ができます。たとえば4小節分のコード進行を録音し、頭に合わせて再び一度短く踏むと『即座に』再生モードになりLEDは緑に。録音したリフと生音が出力され、ループの頭ではLEDが一瞬点滅します。感心したのはタイムラグがほぼ皆無な点です。

素早く2回踏むと停止、停止状態から1回踏めば再びループ頭からの再生が始まります。

再生状態で1回踏むとLEDが赤く光り、再び録音モードに。尺は最初のループの長さに固定されています。たとえばコードに合わせた単音のメインテーマを重ね、短く1度踏むと再生モードになり、コードとメロの2トラックがループします。これを続ければ多重録音ができます。

秀逸なのは再生時に長踏みすると『アンドウ(やり直し)』モードに切り替わり、直前に録音したループだけがオフになる点です。コードだけをバックにアドリブを弾き、メインテーマに戻りたければ再び長踏みすると……『リドウ(復活)』モードになり、メインテーマが復活します。ベーストラック、2つ目のトラックと生音を合わせて3トラック分の操作ができるので、インプロヴァイズには事実上十分な機能を持っていると思います。

停止状態で長踏みすると、(0.5秒程度はループ音が出力されてしまいますが)消去モードに。全てのループが消去されます。

文章で書くと複雑ですが、これらの機能がフットスイッチ1つでコントロールできます。数分使えば説明書を読まなくてもすぐに理解できるでしょう。

単純な機能しかないので、かえって非常に使いやすいです。手軽にルーパーを使いたい方にも、ライブで即興的プレイをしたい方にもお勧めできます。興味のある方はぜひ店頭で試奏を。ただしお財布に12600円入れておくのが良いでしょう、十中八九欲しくなるはずですので。私は2台目の購入を画策中です。

お読み下さり有り難うございました。

書込番号:16335369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

素人でも遊べる

2010/09/14 11:13(1年以上前)


エフェクター > LINE6 > POD 2.0

クチコミ投稿数:1件

価格も手ごろで、音のサンプリングも満足です。

書込番号:11907991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ガッツある音にはなるのでブースターに。

2010/09/13 17:09(1年以上前)


エフェクター > MXR > ZW-44 WYLDE OVERDRIVE

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 ZW-44 WYLDE OVERDRIVEのオーナーZW-44 WYLDE OVERDRIVEの満足度4 激鉄 

これだけで歪ませようとすると、イマイチという
評価も出るかもしれないです。
特にソリッドステートのアンプではジャキっと感が出すぎるかも。

フルチューブのクランチサウンドに甘がけで使う、
ブースター的な使い方がおいしいです。

ペダルのゲインを上げすぎると、ローが弱くなるので、
控えめに調節するのもポイントだと思います。

書込番号:11904099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エフェクター > BOSS > Rotary Sound Processor ROTARY ENSEMBLE RT-20

スレ主 kamakenさん
クチコミ投稿数:64件 Rotary Sound Processor ROTARY ENSEMBLE RT-20のオーナーRotary Sound Processor ROTARY ENSEMBLE RT-20の満足度5

KORG cx-3(旧)とセットで使用しています。
もともとコンボオルガンにはロータリーエフェクトが内蔵されているものですが、本機を噛ませることにより、効き具合や原音とのmix度合い等を調整出来るのが有り難いです。
ロータリーの速度シフト時における立ち上がりの速さについても微調整が可能なので、ほぼ自分のイメージ通りのタイム感が出せます。
ギターに噛ませてサイケっぽく演奏するのもアリだと思いますが、やはりオルガンでの活用がドンピシャという感じですね。
インジケーターもハデなので、ライブでの操作性も良いです。
但し、電池の消耗がやや早いのは課題かな?
値段はPARCO店内の石橋楽器で通常価格21,000円のところ、PARCOカード会員5%offを活用して、19,950円也。

書込番号:11779091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割りになかなか

2010/07/05 19:22(1年以上前)


エフェクター > DigiTech > Overdrive/Distortion Screamin' Blues

クチコミ投稿数:1件

私は基本的にクリーンな音が好きで、アンプもJCを使っていますが、なかなかJCとの相性も良く、歪み系にありがちな、ゲインを上げた時の、音のこもりも有りません。少しだけ歪んだクリーンな音が好きな方なら、この値段ですし、試しに買ってみても損は無いかも。
 名前の通り、ブルース好きな方なら、なおさらです。

書込番号:11587648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング