
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月17日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月17日 15:32 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月13日 16:55 |
![]() |
2 | 0 | 2008年12月23日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月21日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エフェクター > MORLEY > Bad Horsie Liberty Wah/VAI-10
デザインもカッコイイし、何よりVaiファンにはたまらないのがMORLEY。
今まで2台使用したワウはどちらもMORLEYのVaiモデル。
光学センサーで機械式スイッチレスというのは、ベリンガーHB-01と同じ。
音質面ではMORLEYは奇抜さは無いので、派手なワウ効果が欲しい人には微妙かもしれません。
筐体の大きさから、エフェクターボードが大きくなる点や、
300mAというバカみたいな消費電力はパワーサプライの供給電力も心配に。
それでも音痩せ感の少ないワウということで、
初めてのワウとしても操作シンプルさからオススメです。
0点



エフェクター > MXR > SMART GATE M-135
GATE、つまりノイズサプレッサーなどのノイズを消すエフェクターは、
使用機材によっても、効果が体感できるかどうかは変わってくると思います。
私の場合、「サー」というノイズが気になってGATEを導入しました。
KRANKアンプのノイズがどうにも気になって仕方がありませんでしたが、
このMXRのGATEを導入して神経質にならなくてもいいようになりました。
KRANKアンプにつなぐまでにバッファ、オーバードライブ、ブースターを通っていますが、
それでもノイズは気にならないレベルまで落ちます。
GATEの不自然な感じも私はほとんど感じませんでした。
クリーン〜クランチ気味のセッティングでは、
GATEのかかりのスピードで、音がBOSSのスローギアみたいになりますが、
これもノブの調整などで解消できる範囲だと思います。
まずは色々試してみることをオススメします。
今までにBOSSのノイズサプレッサーや有名なHUSHの1ノブも使いましたが、
サイズの面や、設定のしやすさからMXRに軍配です。
0点



いろんなサイトでみなさんが評価されているので、今更なんですがTC ELECTRONICのNOVA SYSTEMをついに購入しました。
空間系のエフェクターがとても良く、歪みは好みが分かれるところ・・という話をよく聞きますが、実際試奏してみたら確かに空間系の音は最高でした!!
歪みもかなりエグいサウンドを求めなければ十分使える音だと思います。
全体的な印象としてはジャンルを選ばず使えるかなと思います。
惜しいのは上位機種(?)のG・SYSTEMに搭載されているワウの機能がないことですか・・。
まぁとりあえずワウペダルは持っているので、なんとかなってしまいますが、あったら嬉しい機能でした。
当面これ一台でやっていけそうです!
0点

個人的にはペダルの方が正解かと。
ワウってパラメトリックイコライザ的な音がでるので
マルチに入力後エフェクトとなると少し効き目が誤魔化されるような
気がします。
幸い今ペダルをお持ちとの事なのでそのまま前に繋いで弾いてみてください。
エフェクト前に掛けた方がワイルドに音を動かせると思います。
書込番号:10303618
1点



エフェクター > LINE6 > Pocket POD
店員に薦められ、値段も値段なので購入当初はさほど期待もせず
試しに買ってみました。
ところが....実際使ってみると素晴らしい音が作れます!!
今まで国内産のモデリングで音作りに苦悩していましたが、
この一台で苦悩から開放されました♪♪
専用のエディターもUSBでPCに繋ぐだけでOK。しかももの凄く
使いやすい。
攻撃的な音も作れますが、聴感上耳が痛くならないパッチが
作れる!!(line6フォーラムに「Alexi-S1」というパッチ
をアップしてあるので、知り合いで持っている人がいたら
落として試してみて下さい)
今 audio インターフェースを注文中でコレが到着したら
早速音源&動画制作にとりかかりアップする予定です。
それとクルマの外部入力にミキサー経由で繋げて海を眺め
ながら弾くことも可能です(酔えまふwww)
場所を選ばずどこでも使える究極はコレだと思いました〜!!
尚、アレキシライホみたいな音色も出せるのでテクニカルな
メタル小僧にはオススメです。
2点



エフェクター > DOD > Preamp Overdrive YJM308
ブルースのソロに使っています
そこそこ満足です
残念なのは
音にファット(太いさ)が少ないと感じます!!
これからコンデンサー交換してファットは改善するつもりです
価格も中古なら安いので悪くないです!
0点



POD X3は本当に色々遊べるアンプシュミレター+マルチだと実感。
取説はちょっと微妙ながらも小一時間も触ればいけるはず。
元々マルチが苦手な私でも十分に触ることができて、
PA直で「まさにMESABOOGIE」なサウンドも作ることができた。
アンプシュミレターでのアンプサウンドがリアルだ、とは実は思わないのだが、
各種ストンプやイコライザー、コンプレッサーを調整すると
驚くほど元となったアンプの音になってしまう。
Demonizerも所有し、MESAな音は充分作れているつもりだったが、
POD X3では更にふくよかなニュアンスを取り込むことができた。
空間系の処理もなかなかのもので、非常に心地いい。
調整範囲が色々ありすぎて「いい音」にたどり着くまでに時間がかかるかも
しれないが、しっかり使いこなせばPODの最高の音を楽しめる一台となっている。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
エフェクター
(最近5年以内の発売・登録)





