エフェクターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エフェクター のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エフェクター > BOSS > Metal Core ML-2

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 Metal Core ML-2のオーナーMetal Core ML-2の満足度4 激鉄 

ヘヴィメタル、というよりもグラコア系のファットな
音が得意なペダルだと思う。
LOWもHIGHもかなり効きのいいEQなので、
上げすぎると極端な特性で良さが消えてしまう。
控えめのセッティングで充分な歪みと音のコシが得られる。

JC-120との組み合わせでも充分にメタル・グラコアの音が出る。
LOWが気持ちよく効くのでつい上げすぎるとブーミーな
FUZZのような音になってしまうので要注意。

パワーコード・リフを弾くときでも歪みの粒が揃って、
気持ちよくリフが決まる。ただ「低音弦の単音弾き」は
ちょっと押し出しが弱い感じもする。

MT-2と比較されやすいペダルだと思うが、使いやすさから言えば
かなりML-2が有利だと思う。MIDの調整は付いていないが、
それでも充分に音作りが可能だ。

ヘヴィメタル・グラコアとジャンルがある程度決まっているなら
このペダル一つでも充分に戦えると思う。

書込番号:6497198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

戦慄のディストーションペダル。

2007/07/03 18:21(1年以上前)


エフェクター > electro-harmonix > XO Series Metal Muff EH3006

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 XO Series Metal Muff EH3006のオーナーXO Series Metal Muff EH3006の満足度5 激鉄 

今までいくつものディストーションペダルを買い、
また試奏もしてきたが、その中でもこれは戦慄のペダル。

ROCKTRONのMETALPLANETよりも遥かにLOWが効き、
BOSSのML-2よりもハイのヌケが素晴らしい。
それでいてKRANKのようなFUZZっぽい歪ではなく、
様々なジャンルを選ばないその懐の広さが素晴らしい。

DISTを弱くすればニルヴァーナのようなグランジサウンドから、
MIDをカットしてドンシャリに。
また、LOWを下げ気味にしてMIDを上げてRATMのようなサウンド。

モダンヘヴィネスをこのペダルで得ようと思えば、
JC-120以外のクリーンアンプをオススメする。
JC-120につなぐとまさしく「正統派ヘヴィメタル」の音。
国内で言えばセックスマシンガンズに近い。

Marshall MF-350のクリーンチャンネルでMETALMUFFを
鳴らしてみたが、モダンヘヴィネスそのもの。
ノイズもほとんどのらず、ノイズサプレッサーなどは
全く必要性を感じない。

ペダル自体の特性としてはトレブリーな方向性を感じる。
特にTOP BOOSTは私の使い方では必要が無かった。
ここはSCOOPボタンなどを追加して欲しかったところだ。

それを差し引いても絶対に買って損をしないディストーション
ペダルなのは間違いないのでご安心を。

書込番号:6497178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/04/26 17:05(1年以上前)

凄い鮮明っすねN

書込番号:7725517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プログラムが肝です

2007/06/23 19:00(1年以上前)


エフェクター > BOSS > Graphic Equalizer ADVANCED EQ EQ-20

クチコミ投稿数:20件

非常に便利なイコライザーです。

他のペダルと比べ最も異なる点は、便利なプログラムと同社GE-7のような、直感的につまみをいじって音作りする機能が一体化していることです。

プログラムの切り替えボタンが小さいため、若干の使いづらさはあるのですが、本体左側の画面に表示されているプログラム内容と本体右側に設定されているイコライザーの内容を右側のペダルでスイッチ出来るのです。

この機種は「プログラムが使いづらい」といったレビューをまれに見かけますが、よほど音色を多用する音楽でなければ、手元のボリューム&ピックアップコントロールを併せれば、イコライザーによる演奏中の音色の切り替えはこの切り替えだけでも十分でしょう。

おすすめですよ^^

書込番号:6464671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メタリックな歪み

2007/06/23 18:22(1年以上前)


エフェクター > Boot-Leg > Quattro Valvole HZM-2.0

クチコミ投稿数:20件

基本的にドンシャリ系で、よく歪みます。
現代的なメタルを探されている方にはよいモデルでしょう。

私にはややミドルの音域が不足しているように感じたため、イコライザーで400〜800Hzをブースト&補正しています。

http://blog.livedoor.jp/overdrive5150/archives/50614037.html

書込番号:6464561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まさしくメタルの音。

2007/06/23 16:23(1年以上前)


エフェクター > ROCKTRON > Metal Planet

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 Metal PlanetのオーナーMetal Planetの満足度4 激鉄 

これぞヘヴィメタルという音が出る。
JC120との組み合わせでも必要充分に歪むし「重い」。
GAINを半分に絞ってもかなり歪むのでメタルサウンドしか出ない
という言い方もある。
ハードロック向きではないとは思う。

また、確かに強烈に歪むのだが「ちょっと前の音」感は否めない。
ジャリジャリした歪みが得意なエフェクターなので
「機械的」な歪みが苦手な人にはオススメできない。

パンテラ系の音も簡単に出るのだが、そうなるとMXRの
ダイムディストーションの方が使いやすい。
安価にアンプを選ばない「メタルサウンド」が欲しいのならば、
メタルプラネットは最高の相棒になると思う。

書込番号:6464245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割にはいい音。

2007/06/23 16:16(1年以上前)


エフェクター > BEHRINGER > HELLBABE HB01

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 HELLBABE HB01のオーナーHELLBABE HB01の満足度4 激鉄 

値段の割にはいい音の出るワウだと思う。
コントロール類も豊富だし、ソロ時のブーストまで出来る。
ベースでもギターでも活用できるのもうれしい。

しかしながらハイゲインアンプとの相性があまりよくない。
踏み込みでノイズが「パンっ」と入る。
こればっかりはどうしようもない。
JC120を使用し、エフェクターで歪ませていたときは
全くこういうノイズは感じなかったのだが。

書込番号:6464224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング