
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月21日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月26日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月2日 23:01 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月2日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月4日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


POD X3は本当に色々遊べるアンプシュミレター+マルチだと実感。
取説はちょっと微妙ながらも小一時間も触ればいけるはず。
元々マルチが苦手な私でも十分に触ることができて、
PA直で「まさにMESABOOGIE」なサウンドも作ることができた。
アンプシュミレターでのアンプサウンドがリアルだ、とは実は思わないのだが、
各種ストンプやイコライザー、コンプレッサーを調整すると
驚くほど元となったアンプの音になってしまう。
Demonizerも所有し、MESAな音は充分作れているつもりだったが、
POD X3では更にふくよかなニュアンスを取り込むことができた。
空間系の処理もなかなかのもので、非常に心地いい。
調整範囲が色々ありすぎて「いい音」にたどり着くまでに時間がかかるかも
しれないが、しっかり使いこなせばPODの最高の音を楽しめる一台となっている。
0点



エフェクター > ZOOM > GUITAR EFFECTS PEDAL G1
ZOOM G1使ってみました、たくさんのパッチが内蔵されていてそれだけでもかなり使えます。
ギターから直接つないでそのままヘッドホンでも練習できるので、夜型の方にはお勧めです。
とにかくノイズも少なくこの金額で楽しめるのは確かです。
私のHPでパッチのサンプルをアップしていますので是非来て聞いてください。
http://music.geocities.jp/cristalcanon/
0点



エフェクター > electro-harmonix > XO Series Metal Muff EH3006
今までいくつものディストーションペダルを買い、
また試奏もしてきたが、その中でもこれは戦慄のペダル。
ROCKTRONのMETALPLANETよりも遥かにLOWが効き、
BOSSのML-2よりもハイのヌケが素晴らしい。
それでいてKRANKのようなFUZZっぽい歪ではなく、
様々なジャンルを選ばないその懐の広さが素晴らしい。
DISTを弱くすればニルヴァーナのようなグランジサウンドから、
MIDをカットしてドンシャリに。
また、LOWを下げ気味にしてMIDを上げてRATMのようなサウンド。
モダンヘヴィネスをこのペダルで得ようと思えば、
JC-120以外のクリーンアンプをオススメする。
JC-120につなぐとまさしく「正統派ヘヴィメタル」の音。
国内で言えばセックスマシンガンズに近い。
Marshall MF-350のクリーンチャンネルでMETALMUFFを
鳴らしてみたが、モダンヘヴィネスそのもの。
ノイズもほとんどのらず、ノイズサプレッサーなどは
全く必要性を感じない。
ペダル自体の特性としてはトレブリーな方向性を感じる。
特にTOP BOOSTは私の使い方では必要が無かった。
ここはSCOOPボタンなどを追加して欲しかったところだ。
それを差し引いても絶対に買って損をしないディストーション
ペダルなのは間違いないのでご安心を。
0点



エフェクター > VOX > COOLTRON Bulldog Distortion
ブリテッシュHR/HM好きならば絶対いいと感じる音だ。
VOXという名前からはハイゲインを想像させないかもしれないが、
意外にも使える『ハイゲイン』サウンドだ。
是非一度試してほしい。
キレのいいリフがマッチするブリティッシュディストーションは
これ以外にないんじゃなかろうか。いやみのないサウンドで好き嫌いは出にくいはず。
2ch使用なので幅広く使える点も評価できる。
0点



エフェクター > DOD > Preamp Overdrive YJM308
効きはそこいらのオーバードライブよりも地味だと思う。
ZW-44でも地味に感じる方だったので、なおさら地味な印象を受けた。
ただ、「しっかり仕事してます」といった感じのオーバードライブで、
ささやかなサウンドメイクの「肝」として使えるペダルだとは思う。
いいペダルなのだが、コントロールできる範囲がそう広くないので
飽きてしまったりする事が難点かと思う。
同じようなサウンドが得られてもっとコントロール幅の広いペダルは山ほどあるわけで。
インギーに思い入れがあるのならばオススメだ。
1点



エフェクター > BOSS > TURBO Distortion DS-2
昔使っていたDS-1を借りパクされてから、ずっと使っているのがこのDS-2です。
入手当時は、DS-1が廃番になっており、でもDS-1に近い音が欲しい、という事でこのDS-2でした。
今はレッチリやズナフ、パンク系のコピーやオリジナルにと、何にでも使っております。
とはいえ、モードU(中音域が豊かになり、ファットになる。ソロ時向き)は全く使わないし(使えないではなく)、何よりDS-1の、あの3つだけのツマミの配置バランスが良かった!
まぁ、DS-1、復刻されておりますが…。
全体的にBOSS製品に使えない物は無いと思いますし、特にロッカーの初心者の方は、DS-1かDS-2は持っておくべき、基本的な物だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
エフェクター
(最近5年以内の発売・登録)





