
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2021年12月31日 21:32 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月7日 08:12 |
![]() |
1 | 6 | 2015年9月1日 22:51 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月22日 03:26 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月18日 23:47 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月29日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エフェクター > ZOOM > Multi-Effects Processor G1 FOUR
基準ピッチの変更について、マニュアルのPDFを確認したところ「中央 A=435 〜 445 Hz の範囲で調節します。」とありましたが、432Hzに調節することはできるでしょうか?やはりマニュアルにあるように下限は435Hzなのかと思っていますが…
1点

中央 A=435 〜 445 Hz の範囲
に432Hzはないので無理です。
ヤマハ、KORG、BOSSあたりで探してはいかがでしょうか。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/tuners/index.html
ハマハだと、410〜480で設定できたりします。
書込番号:24520900
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。オーディオ関連のことは音量を設定するとかその程度しか知らず、ずっと手探りで探していました。
返答にあるURLの製品を調べてみましたが、仰られている通り432Hzも設定可能ですね。
ソフトウェアのイコライザにVSTプラグインを組み込んで実現できるみたいでもあるのですが、フリマサイトで安く出品されていたこともあり、こちらを使ってみることにします。
書込番号:24520959
0点

https://electori.co.jp/tcelectronic/POLYTUNE_3.htm
これは432Hzできるようです。
そもそもなんで432Hzなんでしょう?
バンドだと440が基本的に多いと思いますけど。
書込番号:24521014
0点

>MA★RSさん
URLありがとうございます。参考にします。
432hzというのは、これをやってみたかったのです。
https://tabi-labo.com/156689/music-a432
書込番号:24521134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのがあるんですね。
ライブで使うなら
https://electori.co.jp/tcelectronic/POLYTUNE_3.htm
これで、ギター→チューナー→G1 FOUR につなげればよいかと思います。
家で遊ぶのであれば、安いチューナーで良いと思います。
https://www.korg.com/jp/products/tuners/ca_2/
とか。
ギター用ではなく、クロマチックチューナーの安いのであれば、
安く手に入ると思います。
リサイクルショップだと100円からあると思います。
書込番号:24521246
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
基準音を変更するにはそれなりの値のする製品ではないと無いのかなと思っていたのですが、
単機能に絞れば安価なものもありますね。
書込番号:24521260
0点

>基準音を変更するにはそれなりの値のする製品ではないと無いのかなと思っていたのですが、
ギター用、ベース用が調整幅が狭いだけです。
バンドだと、基本440になります。とくにシンセありのバンドだと、電子楽器は440が標準なので。
高くてもバンド向けは調整幅狭いです。
https://www.korg.com/jp/products/tuners/pitchblack_pro/
これも436〜445Hzです。
一般的なクロマチックチューナーだと、少なくても半音は調整できるのが多いかと思います。
バロック音楽だと、392Hzとか415Hzとかも使いますし。
なので、バンド向け、ギター向け、ベース向けは調整幅が狭く、
クロマチックチューナーは調整幅が広いという事になります。
書込番号:24521335
1点



エフェクター > LINE6 > POD HD500X
LINE6 POD HD300、HD400、HD500、HD500Xについてなのですが
購入を考えております。
宅録オンリーでの使用になるため HD300が最有力なのですが
@今更 HD300では能力不足ですか?
A有名楽器店で中古を購入しようと思ったのですが
前オーナーのユーザー登録状況は一切確認しないと言われてしまいました。
これって もし登録解除されていなければ こちらは登録出来ないですよね?
Bユーザー登録出来なければ PCでエディター、内容更新対応は受けれないのですか?
以上 シミュレーター初心者の私にご教示下さい。
宜しくお願いします。
0点

オーナーではありませんが。
@今更 HD300では能力不足ですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000564920_K0000161414_K0000161415_K0000161416
この価格差なら500を狙った方が良いかも。
能力というかやりたいことが出来るかどうか、が重要になってくるかもですね。
4セクションで使えるエフェクターが固定されます。
500だと同じエフェクターを複数使用できます。
まず、アカウント作って、300と500のEDITをダウンロードしてみて、
動きを確認してみては。
A有名楽器店で中古を購入しようと思ったのですが
前オーナーのユーザー登録状況は一切確認しないと言われてしまいました。
これって もし登録解除されていなければ こちらは登録出来ないですよね?
アカウント作成は出来ます。
私は持ってないけど出来ました。
Bユーザー登録出来なければ PCでエディター、内容更新対応は受けれないのですか?
フリーダウンロードにあるものは、アカウントさえ作ればダウンロードできます。
とりあえず、HD500 EDITを起動してみました。
書込番号:19117911
0点

ご丁寧にありがとうございます!非常によくわかりました。今後の事を考えて500にします。
書込番号:19118185
1点



エフェクター > ZOOM > G5 Guitar Effects & Amp Simulator
年甲斐もなくベンチャーズ、スプートニクス(霧のカレリヤなど)を弾いてみたくてG5を購入しました。透き通ったベンチャーズの音が出せません。どのパッチ?を使ったらいいか教えていただけませんか?いろいろつついてみましたがほとんどに歪みの音が入り困ってます。大変すみませんがよろしくお願いします。ギター⇒ヤマハ、アンプ⇒べリンガーAT108。エレキ始めて8カ月で今までは安いエフェクターを使っていました。
0点

Venturesってほとんどエフェクト使ってないような気がします。アンプの歪みすらかけてないクリーンサウンドですし、リバーブちょいとあればいいかと思います。
音はけっこう太いのでイコライザーでベース上げるか、握力あるなら弦をミディアムくらいの張ればと思います
…と考えると、アンプ直でもいいような感じですね(^_^;)
エフェクトでアンシュミつかえるならツインリバーブにしたいとこですが
書込番号:19100135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチャーズ世代ではないの私が言うのもあれですが(;^ω^)
#20 Clean Alp Stereo ChorusとStereo Delayにより、ゴージャスに仕上げたクリーンなアルペジオ向きのサウンド。
あたりどうでしょう。
入れ替えできるなら、
109 Spring スプリングリバーブのシミュレーションです。
あたり入れてみるとか。
テープエコーがあると良いみたいですが。
書込番号:19100282
0点

リズム&フルーツさん早速ありがとうございます。エレキはエフェクターを通すものだと思っていましたが、そう言えば60年代、70年代は今のようなマシンもなかったですよね。ギターのトーンとアンプだけでやってみます。ありがとうございました。
書込番号:19100985
0点

MA★RSさん早速ありがとうございます。御提案の設定で音を出してみます。まずZOOM G5の使い方も勉強が必要かと感じています。結果は又御報告します。ありがとうございました。
書込番号:19100996
0点

リズム&フルーツさん、MA★RSさん
報告です。解らないままにマシンをつついていたら下記でベンチャーズのサウンドに似ている??音が!!
FD COMO⇒ ECHOZ ⇒ Stereocho(depth レベル20 ⇒Rateレベル20⇒Mimレベル50) ⇒ROOM
書込番号:19102683
1点

エコーの二段重ねはアイデアですね(*^▽^*)
限られた機材で工夫するのも趣味の醍醐味かもしれませんね。
書込番号:19102940
0点



発売から2年ですが、書き込み全然無いんですね。
ご回答の期待薄めですが、質問して見ます。
たとえばイコライザーをドライブの前後に使用とか
コーラスやフェイズ同志を2個直列にするとか
ドライブとディストーションを直列にするとか
お持ちの方、そんな変則的な使い方出来ました?
宜しくお願い致します。
0点

サウンドハウスさんの説明だと、最大5種類を自由な接続で…となってます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189235/
多分使えるんじゃないかな〜と思います。
書込番号:18893675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は持ってませんが(;^ω^)
https://www.zoom.co.jp/sites/default/files/products/downloads/pdfs/J_G1on_G1Xon.pdf
マニュアルがあります。
接続はP13ですね。
サウンドハウスのページを見ましたが、
>ギターサウンドをクリエイトする多彩なエフェクト群
>G1onには、ディストーション、コンプレッサー、
>モジュレーション、ディレイ、リバーブ、アンプモデル
>など100種類ものギターエフェクトを搭載し、
>その中から最大5種類のエフェクトを同時使用できます。
と書いてあります。100種類から最大5種類選べるという
書き方になってるだけなのでどうなんでしょうね(;^ω^)
私がよくやるのは、別の機種ですが、同じようなエフェクトで
代替えとか(;^ω^)
https://www.zoom.co.jp/sites/default/files/products/downloads/pdfs/J_G1on_G1Xon_FX-list_100.pdf
こちらがエフェクトリストです。
イコライザーなら、グラフィックとぺラメトリックとありますので、
それでドライブの前後に配置とか。
DIST直列なら、ディスト+とディスと1の直列とか。
CHO直列なら、SuperCho+Chorusとか
同じのが複数個所に選べればラッキー
選べなくても似たようなエフェクトはあてられるかな
と思います。
書込番号:18896124
1点



エフェクター > ZOOM > A3 Pre-Amp & Effects for Acoustic Guitar

これ、エレアコ用ですよ!?
よって、全く歪みません。
書込番号:18384620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エフェクター > BOSS > Mega Distortion MD-2
こんにちは。
20年ぶりにギターを復活しようと物色しています。
本製品に決めてたのですが、マルチで本製品の音がでるならそちらにしようかと。
例えば、ボスのマルチのプリセットの中にメガディストーションがはいってたり、よく似た音づくりはできるのでしょうか?
マルチには疎いためよくわかりません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16519904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、ME25やME70では似たようなエフェクト入ってるはずです。ただ、コンパクトを組み合わせるような音作りはできません。操作感もコンパクトっぽくはなってますが…説明書見ながら慣れるまでいじらないとよくわからないですよ。
書込番号:16520675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズム&フルーツさん
返信ありがとうございます。
必要な物はコンパクト空間系はマルチもような使い方がいいのかもしれませんね(^^)
とりあえずメガから始めようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:16521210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
エフェクター
(最近5年以内の発売・登録)





