エフェクターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エフェクター のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 お助け願います。。!

2012/06/23 09:40(1年以上前)


エフェクター > BOSS > Guitar Effects Processor GT-10

クチコミ投稿数:10件

彼氏の誕生日に、アンプをプレゼントしたいと思っています。
彼氏はこのGTー10を持っているのですが今持っているアンプはとても小さくていい音が出ないといつもぼやいています。もちろんいいアンプを買えば必ずいい音が出るというわけではないでしょうが、誕生日が近いのでアンプをプレゼントしたいと思っています。
何ぶん、あまりギター関係には詳しくないので皆さんのお力をお願いしたいです。

予算は5万以内で、このエフェクターと相性?のいいアンプを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:14714423

ナイスクチコミ!0


返信する
megumu73さん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/01 05:09(1年以上前)

GT-10はマルチエフェクターなので、設定次第でどのアンプとの相性も良くなるし悪くもなります。大変便利な代物です。
彼氏さんのご不満は、相性よりアンプのサイズにあると思われますが、いかがでしょうか?
どのアンプでもアンプ側はクリーンサウンドにしてGT-10で音を作るはずなので、相性はあまり考えずに一般的にいいアンプだと言われるやつを買ってあげてもいいと思いますよ。
予算5万円だとかなり良いアンプがゲットできますしね!
普段どんなジャンルを演奏されているかにもよると思いますので、とりあえず店員さんに聞くのが一番良いと思います。
役に立たない返信で恐縮です。
楽しい誕生日になるといいですね!すでに過ぎていたらごめんなさい。。

書込番号:14747259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/08/24 08:56(1年以上前)

GT-10などのアンプシミュレーター専用と考えてるなら、ROLANDのモニターアンプが良いですよ。普通のギターアンプに接続するとそのアンプの色が出てしまい、アンプシミュレーターの実力を発揮できませんので。

書込番号:14974304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/24 21:03(1年以上前)

現在、販売されているROLANDのモニターアンプだと、KC-110という商品が良いと思います。

書込番号:14976337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エフェクトの順番は自由でしょうか?

2012/06/03 09:39(1年以上前)


エフェクター > ZOOM > G5 Guitar Effects & Amp Simulator

クチコミ投稿数:148件

購入した方教えて下さい。

エフェクトの順番は前後自由に入れ替え出来ますか?
例えば、ディストーションの後にフェイザーやコンプをセット可能かどうか。

また、イコライザーをディストーションの前後に2度使用できるかどうか。
同じエフェクトは1回しか使えないのかどうか?

こういった変則的なセットはしてないとは思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:14635882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件

2012/06/05 00:40(1年以上前)

メーカーへ質問して一部自己解決しました。
以下回答報告です。

お問い合わせいただきました製品のご使用は
各エフェクトを組み替えてご使用いただくことが可能です。
同じエフェクトの同時使用に関しましては
DSPの仕様限界もあり、ご使用いただけない組み合わせもございますことご了承下さい。

ご使用頂けない組み合わせが、何なのかは不明です。
リバーブとかなら、どうでもいいんですが・・

いずれ楽しそうなアイテムですね。
自分としては、ペダルは別にして、コンパクトな「G4」を
期待します。
「G3」の同時使用エフェクト3個は、あんまりでしたよね・・

書込番号:14642476

ナイスクチコミ!1


souryu37さん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/14 23:43(1年以上前)

G3はバージョンアップで同時エフェクトは6つまで使用可能になりましたよ。

書込番号:15479334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/12/17 09:32(1年以上前)

情報有難うございます。 それは朗報ですね。
6つですか、表示の問題はさておき価値観倍増ですね。
あくまでファームウェアの更新でのお話ですか?
買ったまんまでは、以前と同じなのでしょうかねー・・

書込番号:15490732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

edit&share使えず

2011/12/16 06:58(1年以上前)


エフェクター > ZOOM > Guitar Effects & Amp Simulator G3

クチコミ投稿数:552件 Guitar Effects & Amp Simulator G3の満足度2 カメラ万華鏡 

edit&shareがvistaではpcが本体を認識しない恐れがあります。サポではvistaのセキュリティの問題だととのこと。しかし、セキュリティ関係をすべてオフにしても使えず。結局、別のpcを買う羽目に・・・。要注意です。同じような現象を生じている人が、ググッてみると出てきます。私だけでは無い様です。

書込番号:13898681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件 Guitar Effects & Amp Simulator G3の満足度2 カメラ万華鏡 

2011/12/19 10:46(1年以上前)

XPが入っているノートPCを購入し、接続しましたら認識しました。vistaの方も色々と再挑戦していますが、何をやっても駄目です。XPをお使いの方なら大丈夫と思います。

書込番号:13913438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ここはどうでしょう

2011/11/11 13:12(1年以上前)


エフェクター > VOX > COOLTRON Over The Top Boost

スレ主 tashiromanさん
クチコミ投稿数:1件

アマゾンのほうがやすいのでは?
中古で8000円からありましたよ。

書込番号:13751387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベース

2011/10/26 10:50(1年以上前)


エフェクター > BOSS > ME-25

クチコミ投稿数:47件

この商品はギター専用ですか?

書込番号:13680425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 22:39(1年以上前)

YESかNOかで言えば、YESでしょうね。

もちろん音が出ないなんてことはありませんが、
ギターとベースでは音域が異なりますから
ベースに使うのは基本的にはお勧めしません。
お持ちのベースと設定によっては個性的な音づくりができる可能性は
ありますが、かなり低いでしょう。
BOSSであれば、ME-50BやGT-10Bがあります。

涼しくなって、楽器も弾きやすい季節になりました。
指がかじかんで億劫になる冬が来る前に楽しみましょう。

書込番号:13682930

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エフェクター > KORG > TONEWORKS PANDORA PX4D

「パンドラmini 」と「パンドラPX5D」と本器(PX4D)で悩みました。

・ミニ:ACアダプターがない。AUXにベースカットがつかない。
・PX5D:市場に在庫がなさそう、新品はミニより高い。
・PX4D:在庫処分中の模様、アダプター付きだと6000円超とミニと同じ価格
      ミニの新品送料込価格の60%以下ならオークションで買おうとウオッチ。ACアダプター付きで4100円でゲットした。

 今日商品が届きましたのでその感想です。

◎購入動機:30年ぶりのエレキの再開です。
 1人バンドで@CDとセッション(エレキベース)AリズムBOXやギターカラオケで、インストメンタルソロを弾くこと。

◎使用機材
 ・ギター:グレコSE500(ストラスト)79年製GOODコンディション
 ・ベース:エリオスJ303(ストラスト)2011年製(通販)
 ・AMP:ギター(トムソン40W)32年前秋葉原の二光通信で購入、現役です。
      ベース(グヤトーン BASS60;85-90年の間の製造)オークション入手 良品
      エリオス付属のミニベースAMP
 ・MP3:オリンパスVoice Trek V−22 (会議録音用機器) CDをWMP経由で、本器にAUX接続する。
 ・ヘッドフォン:SONY MDR-V303
 ・マルチエフェクター:KORG PX4D

◎使用感想
 事前に取説をダウンロードし内容を理解しておいたつもりですが、各種パラメータの変更や設定が、判りにくい。ダイヤルや矢印キー2タイプとの関連がイマイチ判りにくい。

 エレキギターで、歪系のエフェクトを試す、気持ちよく鳴りました。(ヘッドフォンのみ)各種エフェクターのパラメーターは数が多すぎるので、本日はこれまで。
 
 ベースギターでCDとセッションしました。事前にMP3に録音しておいたものを、本器に接続しベース音をカットして、セッション、ベースアンプにも接続しました。AMPにはセンド&リターン端子が無いので、インプットに接続、イコライザーはすべて5の位置でセットする。ヘッドフォンと音質の差が大きいのを感じました。まるで別物のようになります。出来あいのパッチをAMP経由で確認しておかないとまずそうである。

 試用した段階ですが、昔はリズムBOXが無く電子ピアノのリズムBOXを使ったと思います。MP3とのセッションが出来るなど便利になりましたね、すごいと思います。ギターのテクニックをつけないと宝の持ち腐れかも。

 書き込みが全くないので、今後も使用レポートを記載する予定です。

書込番号:13587768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2011/10/07 23:56(1年以上前)

ギターAMP トムソン(40W)と繋いで見ました。

PX4D単体でのセッティングで、そのままAMPに繋いだ時には要注意です。

 ・リズム(ドラム)音量は2程度か、ヘッドフォンでは4位がよかったのが、そのまま繋ぐとやばいです。先にギターの音量をセットしリズムをONすると爆音になってしまいます。
 ・歪系のエフェクトも要注意です。オーバードライブのかかった設定は、まさにオーバードライブですので、VRが2程度でも最大出力になってしまいますので、鼓膜がやぶれるような爆音です。

トムソンのAMPは、クリーントーンでもVRは2程度しか室内では上げられません。オーバードライブを含むエフェクトは、最大VRと同じ効果を持つようですので注意が必要です。

中古のトラブルか?:AMPモジュレーションのつまみの設定が、エフェクトの切り替えの最中に接触不良を起こしてるようです。 切り替えダイヤルをはずしてみたら、AMP切り替えダイヤルは、実際はVR(可変抵抗器)でした。接触不良を起こしているようで、エフェクトの切り替え時、音量・音質が小さく、ブースト感が乏しくなるので、ダイヤルを回し他のAMPモジュールに切り替えて、再び元にもどすと、音量がアップしエフェクトがきちんと掛かります。中古ですので私の個体だけかもしれませんが、エフェクトの切り替え時には、AMPモジュールも再設定操作する必要があります。

 練習には、歪系のエフェクトはあまり使いません。自分が気に入ったエフェクトを調べてみたら、リバーブともう1つだけのシンプルエフェクトでした、これならマルチエフェクターは必要なく、ギターAMPのリバーブだけでもOKです。
 
 イコライザーの掛かったライン出力から、ギターAMPの音質はどうかわるかが興味がありました。AMPにセンド&リターン端子が無いので、直接INPUTの為音質が心配であった。AMPをクリアトーンにしておけば取り敢えずOKです。こうしてみると使わないエフェクトがやたら多いと思います。自分の腕が未熟なので使えないか宝の持ち腐れです。

 演奏の途中で、エフェクトの切り替えや、リズムBOXの設定変更は操作性から厳しいもものがあります。この機械はかようにライブには向きません、あくまでも練習用と割り切りましょう。ユーザー用のメモリーに、曲で使用するエフェクトの順番にプリセットしておき、少しずつ自分で使用する順番に、前後のキー操作のみで切り替えが出来るようにしておく必要があります。

 


書込番号:13596154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2011/12/03 16:37(1年以上前)

自己レスです。自分用のプログラムを作ってみました。

買って2ヶ月ほどは、プリセットのプログラムで練習していました。私は、どちらかというとクリーン系の音が好みのようで、この製品のプロセット・プログラムは歪系が多く、使用するプログラムは、Gtでは、4つ程度、ベースでは、1つ程度です。


BOSSのWebサイトのエフェクターのデモ音を聞くと、かなりいい音が入っており、こんな音ならいいなと思い、自分用のプログラムを作ってみました。

 作成はプリセットのものを、エディットするのですが、マニュアルには、エフェクトの簡単な説明しかなく、相当数のパラメーターがありますので、トライ&エラーで音を聞きながら作るわけです。

 困ったことが1つありました。エディットしたプログラムを録音(WRITE)する方法が、マニュアルに書いてないので、3度ほどプログラムを飛ばしてしまいました。

 この理由は、エフェクト「DYNAからNR」までを設定したら、続いてRENAMEをすると、WRITEの表示が出ますので、そこで録音先U○○を設定してから、ENTAR/RECボタンを押すのです。

 私は、ユーザー録音場所の選択になかなか辿り着けず、プログラムを3回ほど飛ばしてしまいました。この操作は、順送りになっていますので、やりながら辿り着くようになっているようです。本当にマニュアルの、簡素化は極端です。

 使用して気付いたのですが、AMPモデリングが歪系が多すぎるのと、マニュアルの表現が何気ない表記の為(著作権の問題なのか?)色々と知識がないと想像が出来ません。フェンダーの何とか、マーシャルの何とか書けないのでしょうか?  このような製品は、ビギナーが購入する確率が高いと思いますので、ぜひ一考をお願いしたいものです。

 自分用のプログラムを作って弾いており、これは遊べる機器であることを痛感しました。本当に面白いです。

 一方、ベースギターの方は、テクニックもあまりないのですが、エフェクターを使うのもいいけれど、5つもあるイコライザーを使った直AMPでの音出しの練習も必要と思います。イコライザーにより相当音質も変わります。

 私のギターAMPでは、結構ノイズが出ます。ゲインの大きい歪系は、よけに音が汚くなります。AMPのせいか、この製品化判りませんが、リズムとの音量差の調整がシビアでVRの位置が1.5程度が限界です、それ以上は爆音になってしまします。40W級AMPは自宅用には不向きなのかしれません。ほとんどは、ヘッドホンで利用しておりますので問題はないのですが、時にはAMPに繋いで弾きたいものです。

書込番号:13844484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2011/12/28 22:37(1年以上前)

自己レスです。

AMPのノイズの件ですが、原因が判明しました。

シールドです。

おまけについていたシールドを本器とAMP接続に使用した為です。別なシールドに替えたところ、劇的にノイズが減少しました。

書込番号:13952889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エフェクター」のクチコミ掲示板に
エフェクターを新規書き込みエフェクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング