
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年10月18日 16:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月28日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月23日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月21日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月19日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月3日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エフェクター > LINE6 > Pocket POD
これは楽しい!
アンプにつないでエフェクターとして使うだけではPocket PODの真価は発揮できない。
ライン直からのヘッドフォンの音、またレコーディングでの性能を高く評価したい。
コンパクトで場所をとらず、使いたいときに気軽に使える。
これが最高にいい。我が家ではPCのすぐ横の壁にPocket PODをぶら下げて、
いつでも作曲・レコーディングが出来るようにしてあります。
ぱっと浮かんだインスピレーションを気軽にMP3プレイヤーに録音したり、
PCに録音するのも楽しいですよ。
専用エディタの使い方や、Pocket POD用の音色ファイルL6Tファイルを
私のブログでも無料配布しています。皆で楽しみましょう!
2点



エフェクター > MXR > BOOST/OVERDRIVE MC-402
マイアンプをスタジオに持っていけないとき用のソロブースターとして購入。
オーバードライブも付いているということで、あわよくば使用中のZW-44と
入れ替えようとも考えていた。
到着後、Marshall MF-350につないでクリーンチャンネルでZW-44とオーバードライブの
質などを比較してみたが、ZW-44の勝利。しかも圧倒的に。
あまりにもブーミーなオーバードライブで好みではなかった。
クリーンブースターとしてはローノイズでイイモノだと思うが、
この価格を考えると??といった印象だった。
ZW-44などの好みのオーバードライブを既に持っている場合はMC-401をオススメしたい。
0点



エフェクター > BOSS > Noise Suppressor NS-2
こんにちは。
私はエレキギターを弾かなくなって数年経ちますが、Noise Suppressor NS-2は私がギターを弾いている時に使っていました。
エフェクターを複数繋げるとどうしてもノイズが出てきますので、Noise Suppressor NS-2を購入しました。
Noise Suppressor NS-2は文字通りノイズを軽減するエフェクターですが、センゾ/リターン端子が付いていますので、パワーサプライとしても使えます。
予断ですが、BOSSのエフェクターはデザイン・性能・機能どれを取っても素晴らしく、私は好んで使用していました(笑)。
0点





エフェクター > MAXON > Distortion Master DS-830
僕は家ではCUBE20を使っているんですが、クリーンチャンネルでもひと踏みすればたちまちTUBEアンプですよ!!温もりのあるディストーションです。すごく抜けがいい音色です!(エッジとは別)BOSSとはまた違った感じだ〜歪みのタイプはキメが細かいタイプです。ただ闇雲に歪ませるのではなく太さの中にも繊細さがあります!
非常に心地よい音圧と音色です。最高ですか!!!??? = 最高です!!!笑 こんなのありましたね笑 いけねいけね
しかし音の太さゆえにカッティングプレイには向いてないと思いました。知らない人もいるかも知れないけど、DoAsのDesireのバッキングみたいなエッジが買った音は出ません〜。マニアックですか?笑
一つのエフェクターにすべてを求めるのは無理です!しかしこれ一台であなたのギタープレイは覚醒だぁぁぁ〜本当にすばらしいものですそんじょそこらのとは違う!絶対そんはしないと思います。
あまり知られてないんだよね〜てか人気出てない(笑)試奏したら10人中9人はすばらしいと答えると思う!あ、でもジャンルはある程度限定した中で〜(ビンテージディストーションよりのものが好きな方)
0点



エフェクター > KORG > TONEWORKS AX3G
元々マルチエフェクターが苦手なのもあるが、やっぱりおもちゃ。
音は確かに昔に比べれば格段にいいのだが・・・。
マルチはどうしても歪みが弱い。
アンプシュミレター自体の完成度はそこそこなのでもったいない。
空間系エフェクトの質はかなりレベルが高いので、
空間系マルチとして活用するのはアリだと思う。
宅録なんかをしたり、アンプを通さずにヘッドフォンで練習。
それくらいの使い方をオススメしたい。
一度スタジオでも使ってみたがJC-120をメタルに歪ませることは
不可能だった。
ポップロック・オルタナなどのジャンルならばいいのかもしれない。
間違いのないようにもう一度書いておくと、
メタルには使えない。それ以外のジャンルでは使えるかもしれない。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
エフェクター
(最近5年以内の発売・登録)





