ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

クチコミ投稿数:281件

Amazonのレビュー

2022/10/25にRIVER2、MAXが発売され、PROは2022年内発売が11/11に発売延期通知。
そして2023/4/7(金)に突然の発売開始!

待ってたので欲しいんですが、中華製品の初期ロットってどうなんでしょう?
EcoFlowさんともなれば大丈夫ですかねぇ?

通販サイトではAmazonに20件超のレビューがUPされてますが、不具合の報告は見かけません。
皆さんならどう言ったタイミングで手を伸ばしますか?(;^_^ A フキフキ

書込番号:25219743

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2023/04/13 12:21(1年以上前)

クチコミをどうとらえるか。
書いている人の信憑性はあるのか?
書いている人が全員本当に買っているのか?
クチコミの書き方によっては削除されます。
まだまだリチウムイオンバッテリーは安全性には疑問があります。
電池の生産国は中華製がかなり占めています。
ニュースでもたまに出火関連が出てきます。
民生用だけでなく、業務用でも出てきます。
出火だけでなく、膨張・亀裂・液漏れ・発熱なども起きても不思議でない構造です。
どのメーカー、その製品を選ぶかは事故責任になるでしょう。

書込番号:25219910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2023/04/13 13:50(1年以上前)

AC60&B80

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
EcoFlowさんの製品は、“三元系リチウム”から“リン酸鉄リチウム”へ切り替わり始めてるのでいくらか安全性が上がってるのでは?等、思ってますがウンチクとして聞き及んでるだけで実際はどうなのか体験したワケでもありません。

ただ工業製品として初期ロットはダメ出しがされ切ってない感があって気になったので皆さんは何か対策を持ってたらそれを参考にさせて頂こうかと考えていました。

ドットcomにはメーカー登録されていませんが、今月末には、BLUETTIからAC60とB80が出て来るので、そちらも気になります。
今は、ホントに買ってるのかは確認できませんが人柱をかって出てくれたであろう方々のレビューやインプレを参考にしながら買い時を見定めて行こうと思ってます。

書込番号:25220015

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/13 17:04(1年以上前)

中華製品の品質など初期ロットもそれ以外も同じだと思いますがね、心配なら買わない、それでも欲しいなら買う。
いつ買っても同じでしょう、中華のは。

書込番号:25220246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2023/04/13 17:11(1年以上前)

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
そ〜ゆ〜もんですか。。。
百戦錬磨の皆さんなら、なんかしら独自の対策があるかと考えていたですが結局は「運」って事ですかねぇ〜笑

書込番号:25220251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/04/24 15:14(1年以上前)

ソーラーパネル充電にも成功

状態表示画面に過不足なし

キャンプでも頃合い良く使えました。

色々考えた挙句に発売されて約1年のBLUETTIの「EB3A」を楽天市場のメーカー直販店から26,800円で購入しました。
ワイヤレス充電やサイズ感、重量、使い勝手なんかが良さげに見えたってのが決め手です。

使った感じではRIVER2-PROの1/3程度しか容量がないので電気調理器なんかを使おうとすると頼りないですね。
スマホやタブレット等の小物への給電がメインになると思います。

RIVER2-PROは、季節が進みテント内で電気毛布を使いたくなる時期になったらDELTA2なんかと合わせて検討して買い増しします。

ちなみにBLUETTIの新作AC60とB80は、Amazonでそれぞれ69,800円にて予約受付始まってますが、高過ぎですよね。d(^_^)

書込番号:25234513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2023/05/20 06:11(1年以上前)

ゆ〜のすさん こんにちわ

ポタ電は、中華製リン酸鉄を避けてはなりたちませんネ!
三元系も淘汰されるでしょう
全個体電池もマダマダ 東芝SCi第二世代は!有力ですが
コスト面でポタ電には・・・・・

BLUETTIの「EB3A」は、お得に購入できて良かったですネ!
欲をいえばメーカー保証が5年ならもっとよいのですが

新AC60シリーズは、6年保証になる様ですが 価格↑ (^-^;


書込番号:25266898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2023/05/22 13:35(1年以上前)

Amazonは、クーポンで-4万

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
AC60が意外と高く、値がこなれるまで射程外と思ってたら「AC180」のリリース。
売価を約11万で仕掛けて来てて「DELTA2」どころか「RIVER2-PRO」も食い散らかすかもですね。

書込番号:25270009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:1件

エコフローに問い合わせましたが、返信ないのでこちらで質問させていただきます。

本機は常にAC入力をコンセントに繋いだ状態にしています。

最初は本機のAC出力にスマホ等の充電器を差しっぱなしにしてましたが、本機が電源オフの時でも、急にファンが回って液晶表示されることが頻繁に起こりました。スマホの充電器のせいかと思い、いまは本機の出力に何も繋いでいません。

それでも、急にファンが回って液晶表示されるのは変わりません。液晶表示はバッテリー残量100、入出力0になってます。ファンは10秒以内に止まるし、液晶表示も間もなく消えます。電源ボタンの上のランプは、ゆっくり点滅しています。

これらの挙動が頻繁に起こるんですが、こういう仕様なんでしょうか。常に本機前で見張ってるわけじゃないので正確にはわかりませんが、今日は6時間の間に確認できただけで4回ありました。無駄に電力消費してるだけとしか思えないのですが。

書込番号:25046391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3件

2023/05/19 11:35(1年以上前)

私のはまったくそんな事は起きません。ハズレ引きましたかね

書込番号:25266004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/20 23:16(1年以上前)

公式サポートの回答待ちとのことですが、アプリからのファームウェアアップデートはお済みでしょうか。
何度か更新が来ているので、お済みでない場合は試してみてもいいかもしれません。

書込番号:25268219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

自動電源オフにならないポータブル電源

2022/06/28 17:57(1年以上前)


ポータブル電源

クチコミ投稿数:1件

自動電源オフにならないポータブル電源を探しています。
10Wくらいのデバイスを繋げてバッテリーを使い切るまで使用したいと考えております。
各社、調べているのですがどの製品も数W以下の状態が数時間続くと、電源がオフになる機能が搭載されているようです。

Jackeryの2000 Proは自動オフにならないよう解除機能がついているようなのですが、2160Whと大容量すぎ...
1000Whくらいのもので、自動電源オフにならない製品はないでしょうか?

書込番号:24814087

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2023/05/05 17:10(1年以上前)

私も同じことを考えておりました。
どなたも返信がないところを見ると…
ないということなのか、と
がっかりしております。

書込番号:25248781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

パススルー充電について教えてください。

2023/04/12 21:05(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:10件

災害時の使用で1600W程度のガソリン発電機を接続してパススルー運用を考えています。
1、この機種はパススルー充電で充電W数を変更できるようですが、発電機からの入力トータル1500Wでバッテリー充電に700Wでパススルー給電に800Wとかで運用できるのでしょうか?
2、上記の条件でパススルーでバッテリー充電中に、接続冷蔵庫のコンプレッサーの起動電力などで一時的に消費電力の合計が800Wを超えると、バッテリーから給電して1500Wまで使えるのか、それとも給電がストップしてしまうのでしょうか?
3、要するに使用機器の消費電力が1500Wを超えない接続環境で、delta2のバッテリー容量にだけ気を付けて発電機稼働すれば連続運用出来るのか知りたいのです。
どうしてもガソリン発電機の燃料入れたりする時に止めたり、騒音や低負荷では発電機の効率が悪いと思われますので。エコフローのスマート発電機が有るのは知っていますが、−10℃の低温稼働の可能性もありガソリン発電機は信頼のヤマハかホンダにしようと考えています。先進のecoflow delta2と信頼の国産ガソリン発電機の組み合わせで考えていますが、もっと良い方法とか有りますか? トヨタのフルハイブリッド車を買えというのは無しで。

書込番号:25219335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様でしょうか?

2023/03/12 12:03(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:2件

ACコンセントに接続中は、待機設定時間が経過しても、電源ボタン長押ししても電源がOFFになりません。
ACコンセントを引き抜いた状態だとOFFに出来ます。
みなさんも同じでしょうか?
基本的な使い方として、充電が完了したらACコンセントは引き抜いておく物なのでしょうか?

書込番号:25178024

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15276件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2023/03/12 12:32(1年以上前)

ユーザーじゃないのであしからず。

以下マニュアルより抜粋。

|本製品はEPS機能に対応しています。
|専用充電ケーブルを使用して家庭用コンセントと本製品のAC電源入力ポートを接続することで、
|電気製品を使用することができます(この時、電力はバッテリーからではなく家庭用コンセントから供給されています)。

との記載があるのでコンセント接続中は常時オン状態でおかしくないと思いますけど。

書込番号:25178072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/12 15:56(1年以上前)

ACポートの出力スイッチを切りの状態だとパススルーしている訳でもないし、メイン電源が切り出来ないのはちょっとおかしいのじゃないかと思った次第です。

書込番号:25178333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブル電源の不具合について

2022/05/12 20:19(1年以上前)


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000

スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
1回の充電で0%になってしまう

【使用期間】
約7か月

【利用環境や状況】
陽の当たる部屋の窓際にソーラーパネルを置き、室内で使用。

【質問内容、その他コメント】
IPadやスマホを充電しただけで0%になってしまうことが時々あります。毎回ではありません。電池残量は90%以上はあるのに、夜寝る時に充電を始め、朝起きると0%になっています。iPadやスマホも100%まで充電できていません。夜通しといっても6時間くらいで、それほど長い時間、充電している訳ではありません。Jackeryに連絡し、修理のために本体を送りましたが、異常なしということで帰って来てしまいました。使い方が悪いのでしょうか。こういった不具合のあった方はいらっしゃいますか。アドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:24742843

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/12 21:01(1年以上前)

これ持ってないけどソーラーパネルでの充電ってコンセントが使えないときの緊急用途って感じで普通はコンセントで充電しておくものじゃない?

普通にコンセントで充電して(満充電)、それなりの回数しっかり使えるとかだったらそんなもんだと思うよ

それだったら普通にスマホを充電するのと変わらない、ソーラー充電で使えば電気代掛からずに使い続けられるってことなのかもだけど、こういうのって家で毎日使うものではなく充電して置いて災害時に使う、キャンプとか電源が取れない場所で使うとかの感じの商品だと思う

書込番号:24742925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2022/05/12 21:17(1年以上前)

>Wfwge7839さん
こんにちは

通常1002Wh/278400mAhフルに充電されていれば

スマホの充電には十分ですね。

おそらく充電カーブが湾曲したものかもしれないですね。

100V入力で100%に充電して、一度試してみてください。

変電ロスは、ありますので普通の100vからスマホなら充電した方が

かえって安上がりになりますよ。

書込番号:24742955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 07:59(1年以上前)

>どうなるさん

早速のご回答、恐れ入ります。
もともとの考え方が違っていたということで、目からウロコでした!
電気代が上がっていることもあり、 せめてタブレットやスマホくらい太陽光で賄おうと思ってしまったのが間違いでした。
これからは緊急用として使用したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24743477

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 08:05(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速のご回答、恐れ入ります。
充電カーブとか、変電ロスとか、全く詳しくないので初耳でした。
そうですね。これからは普通にコンセントから充電して
ポータブル電源は緊急用に保管しておきます。

やはり考え方が間違っていたのだと思いました。
ありがとうございました!

書込番号:24743484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/13 08:58(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TFF596H/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDMXLHM/

ソーラーパネルってこれかな?

電気代ゼロでスマホを充電したいってことなら、電気を溜めておくことが出来ないので充電は昼間になっちゃうけどソーラーパネルで直接スマホを充電する(オレンジの丸っこいやつが付いてるようなのでそこにスマホの充電ケーブルを繋いで使う)

さらに、iPadもあるってことだから20000mAhくらいのモバイルバッテリーを買う、普段はソーラーパネルでモバイルバッテリーを充電しておいてスマホやiPadはモバイルバッテリーで充電するという風にすれば電気代はゼロで済むってことにはなるんじゃない?

あまり持ってても充電する時間が足りないってことになっちゃうけど、持ち運び用に5000〜10000mAhくらいのやつとかいくつかあると便利かもしれないね

書込番号:24743554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 09:46(1年以上前)

>どうなるさん

そうです。2番目のリンクのソーラーパネルです。
パネルから直接充電とは考えもつかなかったです!
確かに直接つなげても充電できますね。またまた目からウロコ!
それと、モバイルバッテリーもあるので、それも早速使います。

ソーラーパネルを眠らせておかなくて済みそうでよかったです。
本当に助かりました!
ありがとうございました!!!


書込番号:24743598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/05/13 10:02(1年以上前)

>そうです。2番目のリンクのソーラーパネルです。
>パネルから直接充電とは考えもつかなかったです!

ソーラー充電はパネルの性能(大きさなど)と環境(太陽の当たり具合など)で、大きく変わってくるんだけどそこそこいいやつだから直接充電、モバイルバッテリーに充電ならそれなりに使えるはずだよ(5000円とかで売ってるソーラーパネルだとお遊び程度の速度にしかならない)

ポータブル電源が大きすぎて、ポータブル電源にちょっとしか充電出来てなかった、バッテリーってちょっとしか充電出来てないとパワーが出せなかったりするので容量的にはスマホ1回分あってもスマホ1回充電出来ないみたいな感じになってたんだろうね(充電カーブとかいうのはこの辺のこと)、なのでモバイルバッテリーならそれなりの時間で満タンに充電出来るだろうし、満タンのモバイルバッテリーなら普通にスマホに充電出来るからそういうことは起きない

あと、メーカーに出して異常なしだから点検はしてくれてるとは思うけど、ポータブル電源は一度コンセントで満タンに充電してスマホでも他の電気製品でもなんでもいいのでちゃんと使えるかチェックしておいた方がいざというときに使えませんでしたってことにはならないと思う(他に普段は使わなくても数ヶ月に一度使うとか)

書込番号:24743628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 11:25(1年以上前)

>どうなるさん

分かりやすい説明ありがとうございました!
太陽光のみで充電して表示が100%になっていたとしても
なにせ室内の窓際ですから、実はしっかり充電できていなかったのでしょうね。
正直、会社の方に問い合わせても難しくて???状態だったので
こうやって仕組みが分かるとポータブル電源も上手に利用できそうです。
ありがとうございました!!!

書込番号:24743729

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 11:39(1年以上前)

>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん

ポータブル電源に対する考え方が覆され、初心者でも分かりやすい説明やアドバイスまでいただき有難いです。
ここしばらくモヤモヤしていましたが、これでスッキリしました。質問してよかった!
心より感謝申し上げます!!!


書込番号:24743750

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wfwge7839さん
クチコミ投稿数:7件

2022/05/13 11:47(1年以上前)

特に
>どうなるさん
ソーラーパネルの有益な使い方など、ご指導いただき感謝致します!

書込番号:24743766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 Jackery ポータブル電源 1000のオーナーJackery ポータブル電源 1000の満足度5

2023/03/04 08:56(1年以上前)

Jackery1000+EFDELTA 両刃使いの電気管理技術者です。
普段ソーラーパネル100W2枚をEFDELTAへつないでますが南面で晴天なら1日80%蓄電するため使いどころに困ってます…幸いクルマがi-MiEV(電気自動車)なんで補充電する感覚ですが。
一方のJackery1000は100Wパネル1枚で一日30%程度蓄電してますよ。こっちはパネルの置き場所が西面なんで思ったほど蓄電しませんが、Jackery電源の仕様であることは以前持ってたBN-RB6-C(JVC)で確認済です。

>Wfwge7839さん
電気技師として突っ込むなら、パネルを室内でなく室外に置くだけで約2倍発電しますよ。理由は単に発電が日射量に比例しているから。ガラスは光を通したところで日射量は数割損失します。
さすがに温室の中にソーラーパネルを置く現場は見かけませんよ。屋外用ソーラーパネルを室内に引き込む電気工事士なら時折見かけますかね(笑)

書込番号:25167185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング