ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:2件

先日、delta2を購入したのですが、ACをオンにすると高い周波数の異音がします(音は小さいですがキーンという音がします)。この音は12vを100vに変換するインバーターの音で間違いないと思うのですが、別に1500wクラスと200wクラスのインバーターを持っていますが無音です。サポートに問い合わせたところ「AC電源をオンにすると、インバータが動作します。この音がインバーター動作中の音でございます。」とのこと。音がする前提の回答であきれています。普通、音なんてしないでしょう。故障だと思うのですがユーザーの方、いかがでしょうか? 

※動画の説明:ACを手動でONにするとワンテンポ置いてからインバーターが起動し「キーン」という異音がします。その後、ACをオフにすると即座にシャットダウンしているようです。

書込番号:25562813

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/28 13:02(1年以上前)

>名無しの誰かさん

こんにちは、バッテリーからACを作るインバーターは各社によってインバーターの周波数が違います。
以前からお使いのものが音がしないので、新しく買ったものが異音がするから不良とは言えないです。
人の聞こえる高い音の周波数は20000ヘルツ位ですが、聞こえる方も居れば聞こえない方もおられます。

AC100V出力が異常無く使えるなら聞こえない距離まで離してお使いになるのがいいと思います。

書込番号:25563609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/30 10:55(1年以上前)

個体の問題なら修理を依頼したいのですが、サポートの対応に不信感があるので投稿させてもらいました。
所有者の方が情報をお寄せいただけると助かるのですが。いらっしゃいませんか?
私にはノイズが聞こえるのでストレスを感じますし、離れたところといっても相当離さないと使えないので非常に不便です。

書込番号:25565869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/08 15:35(1年以上前)

>名無しの誰かさん
>里いもさん

EFDELTA/Jackery1000/BN-RB6-C/ALLPOWERS S700 ユーザーとして、室内で550Wエアコンを稼働させたときの動作音を比べたことがあります。
高音:S700 > EFDELTA > Jackery1000 > BN-RB6-C
低音:EFDELTA >S700 >Jackery1000 > BN-RB6-C
…正直 ALLPOWERS の高温が一番耳障りでした。EFDELTA が次点なのは驚きですが。
一番静かに感じたのはJVC…オーディオメーカー(Victor/KENWOOD)だから音質に拘ったんかな!?
※Jackery/JVCは同じ機種をOEM融通する間柄、大差はないと思います。
 ただし60Hz専用機種があり関東以東では使いづらいかも…中部在住の当方は気になりませんが。

書込番号:25576992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件 EcoFlow DELTA 2のオーナーEcoFlow DELTA 2の満足度2

2024/04/12 08:38(1年以上前)

確かに、サポートには不信感が有りますね、
回答が遅くて、曖昧です。

取説も、知りたいことが乗っていないとか、、、

私は、昨年9月からの使用ですが、高い音は気になったことが有りません。
ただ、齢なので、鳴ってないのではなく「聞こえていない」だけかもしれませんが。

高い音が聞こえるのは、異常か筐体差かは、最終的にはユーザーでは分からないと思います。
保証期間内に修理対応してもらった方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25696066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コストコ三郷

2023/12/26 14:49(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

スレ主 赤貧爺さん
クチコミ投稿数:19件

【ショップ名】
コストコ三郷
【価格】
48,300
【確認日時】
20231226
【その他・コメント】

書込番号:25561037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

RIVER2PROを利用中に突如として残量が減る&増える現象が発生しました。

事象1)AC・DC出力中:残量30%台から突然6%に表示が変わった。
    → X-Boost=電子レンジ利用中に発生
事象2)AC入力中:残量80%位から突然100%に表示が変わった。
    → 残量60%台の際、AC入力制限を200Wから500Wに変更

メーカーからの回答ではBMSに狂いが生じているので「SOC校正」が必要だと言われました。
※液晶パネルに表示されるバッテリー残量と実際のバッテリー残量が一致しない問題

以下、校正手順:

事前準備>
・アプリで放電/充電レベルを設定している場合、0%ー100%の初期値にする事。
・校正前の電池残量は100%でなくても構わない。

@フル放電を実施
 → 200w以上の家電で残量が0%になるまで放電
 → 0%になった後、30w以下の家電で更にフル放電
(低電力であれば残量表示が0%であってももう暫く放電が可能)
 ※長時間充電した後も高熱状態になる為、1時間以上放置してデバイスを冷却する。

Aフル充電を実施
 → 100%になり、AC入力が自動で停止するまでAC充電
 ※長時間充電した後も高熱状態になる為、1時間以上放置してデバイスを冷却する。

上記手順を1〜2回実施(それでも回復しない場合、最大3回まで実施)
※3回でも回復しない場合、故障の可能性あり(要メーカー修理)

ポータブル電源は利用出来ない状態では無いので、機会を見て実施して見ます。

書込番号:25552036

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件

2023/12/25 16:34(1年以上前)

完全放電という状況を作り出すのは大変です。

以下、完全放電への手順>

1)200W以上の機器を接続し、残量0%まで出力を継続
2)表示残量が0%となり、自動的に表示がOFF
3)電源ボタンを押し、表示をON
4)30W以下の機器を接続(表示上当方のケースでは6Wの出力)
5)自動的に表示&出力がOFF
6)3)〜5)の手順を繰り返す。※

※蓄電量が落ちてくると6W出力が出来なくなり、3W以下の消費電力は0Wと表記されるので注意
完全放電状態とは電源ボタンを押下し、一瞬表示し直ぐに表示が消える状態の事

以上か正しい手順なので再度やり直しですね(汗)

書込番号:25559945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフーショッピングで実質9万円台

2023/12/18 12:16(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA Max1600

スレ主 RDUさん
クチコミ投稿数:45件

【ショップ名】
Yahooショッピング
EcoFlow公式 Yahoo!ショッピング店

【価格】
102,850円
ポイント、クーポンで実質93,000円くらい

【確認日時】
2023/12/18

【その他・コメント】
本日限定のセール品

書込番号:25550843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜこれだけが・・・

2023/12/14 07:50(1年以上前)


ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery Explorer 100 Plus

クチコミ投稿数:156件

手のひらサイズのポタ電はELECAENTA を持っていますがジャックリーから出ると聞いて飛びつきそうになりましたが、AC電源用の出力ポートがなぜか無い
AUKEYのPowerStudio(TM) 100に比べてもジャックリーが優位なのは充電速度とリン酸鉄(しかし充電回数は2000回と控えめな数値)しかなく中途半端なモデルだよね
後継機が出ればそれに期待したいけど

書込番号:25545237

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:314件

2023/12/14 08:18(1年以上前)

どういう100V電気製品を使いたいのですか?

100V小電力機器(100W程度)でも1時間持たせる容量無いんだから、割り切ったんだと思います

書込番号:25545258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 Jackery Explorer 100 PlusのオーナーJackery Explorer 100 Plusの満足度4

2025/01/21 07:21(9ヶ月以上前)

>A様 B様さん
>mokochinさん

以前JackeryはPowerBARなる83wh程度の機内持ち込み可能な小型ポタ電を製造販売してましたが、矩形波しか出せやんし出力85Wしかあれへんかったで!?…しかもPD充電可能なノートPC増えたからその波に乗ってるかもでっせ。
そもそもAppleのバッテリーエンジニアがJackery設立してんねん、FDDや光学ドライブに同じくAC出力をレガシーデバイス扱いしてるんちゃいます!?…電気技師視点でもDC⇒AC⇒DCでは変換効率悪いから。

ホンマにAC出力欲しけりゃUSB-C(PD)⇒DC12Vシガーソケット変換コネクター⇒インバータでもできまっせ!?ただピタゴラスイッチ的に煩雑やからあんまやる人居らへんが。
他のポタ電へPD出力して容量不足を補うサブバッテリー的運用もこなせるんで(当方Jackery240Newで実績あり)それこそ機内持ち込み可能なPD入力できるポタ電と組み合わせてもええんやないですか!?

書込番号:26044709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

再生するAC出力時、AC入力電力制限が効かない

その他
AC出力時、AC入力電力制限が効かない

アプリ設定でAC入力制限(200W)

EcoFlowさんならではの機能である細分化されたAC入力制限をアプリ設定で活用しております。
(走行充電システムを考慮して上限200Wに設定)

しかしながら以下の利用をしたところ走行充電システムがダウンしてしまいました。
@ AC出力を行う。(300W位)
A AC入力を行う。
B 走行充電の入力値が360Wを越えてしまった。
(詳しくは動画を参照の事)

ヒューズ位の破損なら良いのですが、過負荷の充電を掛け続けると配線を痛めてしまう可能性がありますので走行充電でご活用の際にはご注意して下さい。
(個体の問題なら考慮の必要は無いと思いますが・・・)

応急対応としてAC出力を停止した状態でAC入力を行うようにしております。
(購入したばかりなのでF/Wは恐らく最新だと思います。)

※現在メーカーに問い合わせて対応・解決方法も含めて調整中です。(個体の問題でなければF/W対応?)

書込番号:25540237

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件

2023/12/17 21:18(1年以上前)

メーカーからの回答があり、次の通りとなります。
(AC入力・出力が並行して行われる「EPSモード」という扱いになります。※UPSではありません。)
・AC入力電力>AC出力電力(入力が>なので蓄電電力は無出力)
 →アプリAC入力制限有効
・AC入力電力<AC出力電力(入力が<なので蓄電電力は出力を一部補填)
 →アプリAC入力制限無効
・AC入力電力=AC出力電力(入力が=なので蓄電電力は無出力)
 →アプリAC入力制限有効

AC入力を上回る電力値でAC出力するとアプリAC入力制限が「無効化」されるようです。(仕様)

書込番号:25550186

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング