ポータブル電源すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ポータブル電源 のクチコミ掲示板

(946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信5

お気に入りに追加

標準

デルタ2の不具合報告

2023/04/19 23:13(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

スレ主 m094nさん
クチコミ投稿数:1件

今、デルタ2の不具合が出ているそうです。
詳しくは、「ハスさん車中泊」というYouTuberの方が動画にしていました。
購入検討されている方は、一度動画を確認した方が良いと思います。

書込番号:25228610

ナイスクチコミ!32


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2023/04/19 23:59(1年以上前)

私のDELTA2は、先日のアップデートで、液晶上に赤色表示で、スパナとドライバーのXマーク(マニュアルには載ってない表示)が表示されるようになりました。
明日、問い合わせてみるかな。

書込番号:25228653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/23 11:20(1年以上前)

海外でも同様の報告があります。
ファームウェアのバグらしく、修正中と公式が投稿しています。
とりあえず、1.0.4.17にアップデート前の人はもうしばらく様子見したほうが良さそうです。
https://www.reddit.com/r/Ecoflow_community/comments/12ltggy/anyone_get_this_error_message_on_delta_2_after/?utm_source=share&utm_medium=mweb3x&utm_name=mweb3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button

書込番号:25232890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/03 14:40(1年以上前)

アップデートしてみました。
WI-FIだけアップデートされ、特に問題ありませんでした。
(問題の出る本体側のアップデートはとめてるのかな?)

書込番号:25246097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/09 00:32(1年以上前)

本体側の更新もきました。特に問題ありませんでした。
>工場出荷時モードのアイコンが表示される問題を修正
レンチマークも直ったのでしょうか

書込番号:25252902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/09 15:44(1年以上前)

アップデートでレンチマーク消えました。

書込番号:25253446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro

クチコミ投稿数:281件

Amazonのレビュー

2022/10/25にRIVER2、MAXが発売され、PROは2022年内発売が11/11に発売延期通知。
そして2023/4/7(金)に突然の発売開始!

待ってたので欲しいんですが、中華製品の初期ロットってどうなんでしょう?
EcoFlowさんともなれば大丈夫ですかねぇ?

通販サイトではAmazonに20件超のレビューがUPされてますが、不具合の報告は見かけません。
皆さんならどう言ったタイミングで手を伸ばしますか?(;^_^ A フキフキ

書込番号:25219743

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2023/04/13 12:21(1年以上前)

クチコミをどうとらえるか。
書いている人の信憑性はあるのか?
書いている人が全員本当に買っているのか?
クチコミの書き方によっては削除されます。
まだまだリチウムイオンバッテリーは安全性には疑問があります。
電池の生産国は中華製がかなり占めています。
ニュースでもたまに出火関連が出てきます。
民生用だけでなく、業務用でも出てきます。
出火だけでなく、膨張・亀裂・液漏れ・発熱なども起きても不思議でない構造です。
どのメーカー、その製品を選ぶかは事故責任になるでしょう。

書込番号:25219910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2023/04/13 13:50(1年以上前)

AC60&B80

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
EcoFlowさんの製品は、“三元系リチウム”から“リン酸鉄リチウム”へ切り替わり始めてるのでいくらか安全性が上がってるのでは?等、思ってますがウンチクとして聞き及んでるだけで実際はどうなのか体験したワケでもありません。

ただ工業製品として初期ロットはダメ出しがされ切ってない感があって気になったので皆さんは何か対策を持ってたらそれを参考にさせて頂こうかと考えていました。

ドットcomにはメーカー登録されていませんが、今月末には、BLUETTIからAC60とB80が出て来るので、そちらも気になります。
今は、ホントに買ってるのかは確認できませんが人柱をかって出てくれたであろう方々のレビューやインプレを参考にしながら買い時を見定めて行こうと思ってます。

書込番号:25220015

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/13 17:04(1年以上前)

中華製品の品質など初期ロットもそれ以外も同じだと思いますがね、心配なら買わない、それでも欲しいなら買う。
いつ買っても同じでしょう、中華のは。

書込番号:25220246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2023/04/13 17:11(1年以上前)

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
そ〜ゆ〜もんですか。。。
百戦錬磨の皆さんなら、なんかしら独自の対策があるかと考えていたですが結局は「運」って事ですかねぇ〜笑

書込番号:25220251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2023/04/24 15:14(1年以上前)

ソーラーパネル充電にも成功

状態表示画面に過不足なし

キャンプでも頃合い良く使えました。

色々考えた挙句に発売されて約1年のBLUETTIの「EB3A」を楽天市場のメーカー直販店から26,800円で購入しました。
ワイヤレス充電やサイズ感、重量、使い勝手なんかが良さげに見えたってのが決め手です。

使った感じではRIVER2-PROの1/3程度しか容量がないので電気調理器なんかを使おうとすると頼りないですね。
スマホやタブレット等の小物への給電がメインになると思います。

RIVER2-PROは、季節が進みテント内で電気毛布を使いたくなる時期になったらDELTA2なんかと合わせて検討して買い増しします。

ちなみにBLUETTIの新作AC60とB80は、Amazonでそれぞれ69,800円にて予約受付始まってますが、高過ぎですよね。d(^_^)

書込番号:25234513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2023/05/20 06:11(1年以上前)

ゆ〜のすさん こんにちわ

ポタ電は、中華製リン酸鉄を避けてはなりたちませんネ!
三元系も淘汰されるでしょう
全個体電池もマダマダ 東芝SCi第二世代は!有力ですが
コスト面でポタ電には・・・・・

BLUETTIの「EB3A」は、お得に購入できて良かったですネ!
欲をいえばメーカー保証が5年ならもっとよいのですが

新AC60シリーズは、6年保証になる様ですが 価格↑ (^-^;


書込番号:25266898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2023/05/22 13:35(1年以上前)

Amazonは、クーポンで-4万

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
AC60が意外と高く、値がこなれるまで射程外と思ってたら「AC180」のリリース。
売価を約11万で仕掛けて来てて「DELTA2」どころか「RIVER2-PRO」も食い散らかすかもですね。

書込番号:25270009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

パススルー充電について教えてください。

2023/04/12 21:05(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:10件

災害時の使用で1600W程度のガソリン発電機を接続してパススルー運用を考えています。
1、この機種はパススルー充電で充電W数を変更できるようですが、発電機からの入力トータル1500Wでバッテリー充電に700Wでパススルー給電に800Wとかで運用できるのでしょうか?
2、上記の条件でパススルーでバッテリー充電中に、接続冷蔵庫のコンプレッサーの起動電力などで一時的に消費電力の合計が800Wを超えると、バッテリーから給電して1500Wまで使えるのか、それとも給電がストップしてしまうのでしょうか?
3、要するに使用機器の消費電力が1500Wを超えない接続環境で、delta2のバッテリー容量にだけ気を付けて発電機稼働すれば連続運用出来るのか知りたいのです。
どうしてもガソリン発電機の燃料入れたりする時に止めたり、騒音や低負荷では発電機の効率が悪いと思われますので。エコフローのスマート発電機が有るのは知っていますが、−10℃の低温稼働の可能性もありガソリン発電機は信頼のヤマハかホンダにしようと考えています。先進のecoflow delta2と信頼の国産ガソリン発電機の組み合わせで考えていますが、もっと良い方法とか有りますか? トヨタのフルハイブリッド車を買えというのは無しで。

書込番号:25219335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お値打ち価格と言うよりも適正価格?

2023/03/30 22:41(1年以上前)


ポータブル電源 > ASAGAO > AS2K-JP

私が購入した時もAmazonの割引クーポンか何かでこのような価格じゃなかったかな???
このモデルは看板違いの兄弟が結構多くて、性能は横並びで価格が多少違う・色違い等等ですが
最近この兄弟モデル入手して太陽光パネルの発電量確認に使用しています。

この価格なら買って後悔はないんじゃないのかな。

書込番号:25202311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/11 03:09(1年以上前)

リン酸鉄の中華メーカー品でよろしいと思います

安いインバータ発電機から充電する場合は入力切替があるタイプが便利。(プロテクターが動作するので)
1000W(サージ1100W)、50Hz/60Hzから750W、500W、250Wなど

自宅のPC、防犯カメラレコーダに使用する場合はUPS機能が必要ですが
アウトドア、非常用としては必要ないかも

この機種は不明ですが排気ファンの所に蓋がある機種があり閉じたままですと熱がこもる場合があります

書込番号:25217308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様でしょうか?

2023/03/12 12:03(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

クチコミ投稿数:2件

ACコンセントに接続中は、待機設定時間が経過しても、電源ボタン長押ししても電源がOFFになりません。
ACコンセントを引き抜いた状態だとOFFに出来ます。
みなさんも同じでしょうか?
基本的な使い方として、充電が完了したらACコンセントは引き抜いておく物なのでしょうか?

書込番号:25178024

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/03/12 12:32(1年以上前)

ユーザーじゃないのであしからず。

以下マニュアルより抜粋。

|本製品はEPS機能に対応しています。
|専用充電ケーブルを使用して家庭用コンセントと本製品のAC電源入力ポートを接続することで、
|電気製品を使用することができます(この時、電力はバッテリーからではなく家庭用コンセントから供給されています)。

との記載があるのでコンセント接続中は常時オン状態でおかしくないと思いますけど。

書込番号:25178072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/12 15:56(1年以上前)

ACポートの出力スイッチを切りの状態だとパススルーしている訳でもないし、メイン電源が切り出来ないのはちょっとおかしいのじゃないかと思った次第です。

書込番号:25178333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ACオンの待機電力について

2023/02/14 18:22(1年以上前)


ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2

スレ主 akari-chanさん
クチコミ投稿数:12件

防災用に今月購入したばかりで、非常時に備えて、いろいろ試しながら、操作に慣れようとしているところです。
一番気になるのは、どのように使うのが一番効率良いか、逆に言えば、どのように使わないほうがいいのか、です。
12VDCやUSBは常時オンにしても、何もつながなければ、数時間経ってもバッテリーがほとんど減っていませんが、ACは気になるレベルで減っていきます。6時間で5%とか。
知人によると、初期不良かもしれないけど、ACを出すために待機電力はいるはずだ、とのことです。
5%×1024Wh/6hで8wくらい?って妥当なのでしょうか?
もちろん、ACを使わないときはオフするのは基本とは思っていますが、初期不良なら対応は早いほうがいいと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25143054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2023/02/15 10:56(1年以上前)

充電池がついている製品は色々起きますよ。
スマホ・タブレット・ノートPC・カメラ・モバイルバッテリーなど。
新品で購入して充電しても、始めのうちは100パーセンにならなかったり。
減りが早かったり。
使っていないのに短時間に放電したり。
気温が低いと、放電が早かったり。
など、充放電が安定しないことがよくあります。
ある程度充放電を繰り返すと改善したりします。
電池が入っている製品は、数回の使用で不具合とはいえない場合も多いです。
ま、直ぐに解決したいなら、販売店に相談するしかないでしょう。

書込番号:25143924

ナイスクチコミ!2


スレ主 akari-chanさん
クチコミ投稿数:12件

2023/02/19 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
バッテリーは気まぐれなんですね。焦らずに付き合っていきたいと思います。

別メーカーのJackeryの説明書に、インバータの消費電力は6〜7Wくらい、規格は10W以内とあったので、8Wくらいは妥当みたいです。ちょっと安心しました。

書込番号:25150279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/08 15:24(1年以上前)

>akari-chanさん
ポータブル電源の待機電力は意外にありますよね。ALLPOWERS S700(700W/606Wh) もAC出力時の表示が[6W]と出ますし…おそらくAC出力の1%が内蔵インバータの待機電力、6時間で5%減るのは仕様でしょう。
自身もEFDELTAのAC出力を放置し、12時間で約10%減らしたことがあります。

自身は屋上作業がある仕事柄、小型ポタ電(JVC BN-RB37-C)を別途入手しました…DC/USBしか使わない・軽負荷器具を使う場合に有効。重さや用途の観点から「大は小を兼ねる」とはいきませんよ。

>MiEVさん
この名前で電気軽自動車を思い出しましたよ…実は以前の愛車(笑)
i-MiEV(M)10.5kWh⇒EFDELTA 給電してた頃が懐かしいです。

書込番号:25576982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブル電源」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源を新規書き込みポータブル電源をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング