このページのスレッド一覧(全265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2022年10月25日 14:47 | |
| 0 | 1 | 2022年10月31日 14:36 | |
| 0 | 0 | 2022年9月29日 18:49 | |
| 11 | 0 | 2022年9月25日 17:25 | |
| 2 | 0 | 2022年9月23日 12:50 | |
| 21 | 5 | 2024年10月27日 06:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER Pro
本日発売になったリバー2プロとリバープロを比較しているのですが、x-boostで使用出来る出力
リバープロ 1200w
リバー2プロ 1000w
と新しいリバー2プロの出力が200w少なくなっているのは誤表記?
リン酸鉄の性能上1000wまでしか出ないのか?
書込番号:24980252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER Max
5ヶ月前に購入して週末に車中泊で使用しています。
最近AC充電しても約70%前後までしか充電出来ません。
ヘルプページでは、1.APPの「充電レベル」設定を確認する。2.SOC校正を3回実施すると書いてあって実行しましが改善されずです。
書込番号:24970330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理センター預りになりました(着払)。
そして、
修理センターの調査結果は、「バッテリー異常のため、修理不可」となり、新品交換になりました。
書込番号:24988506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SANGA GP1500をお持ちの方に質問です。
先日、操作ミスにより(電源スイッチON→すぐDCボタンON)液晶画面がデバッグモード?に突入してしまいました。
テンパってACDCボタンポチポチしても通常画面に復帰せず、最終的に電源OFFで元に戻ったんですが、その際、「AC」の項目の数値を変えてしまったかもしれません。
SANGAのサポートに連絡したところ、メンテナンスコードはお教えできませんとのことで、本体送付で再設定になりますと言われてしまいました。
恐らく送料は自己負担でしょうし、再設定料金も発生しそう。。
数値さえ分かれば自分で設定できるので、そこにお金はかけたくないなぁというのが正直なところです。。
そこで、GP1500をお持ちで、自己責任でデバッグモード?を確認して頂ける方が居りましたら、モード突入後の「AC」の項目の数値を教えて頂けないでしょうか?
こちらの都合ばかりで申し訳ないのですが、協力して下さる方が居ればよろしくお願いします。
デバッグモード?へは上でも書きましたが、
電源スイッチON→すぐDCボタンON
です。ファンが回って添付画像のような画面になります。
※操作は自己責任でお願いします
※不具合が起きても当方は責任持てません
書込番号:24944628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
【ショップ名】
EcoFlow PayPayモール店
【価格】
143,000円 - 21,450円(*クーポン割引 併用可能2枚使用 15%オフ) = 121,550円
獲得PayPayポイント 23,016 円(24%)
実質 98,534円にて購入
*【併用可能】5%クーポン!いつもご利用のお客様だけの期間限定特別クーポン
【EcoFlow 5のつく日曜日祭】 10%OFFクーポン
【確認日時】
2022/09/25
【その他・コメント】
ポータブル電源が欲しかったのですが、金額との折り合いが付かず迷っていました。
5のつく日曜日で安くなっていないか見たところ、上記の金額で購入できることが判明。
ポチってしまいました(汗
まだ使用してはいませんが、3000サイクルは使用出来るそうですので満足しています。
11点
購入後、AC駆動のサーキュレーターで短時間の作動確認しただけのためレビューするほどでないのでクチコミにします
この製品のセールスポイントである本体上の日本語表記がとても頼りになるだけでなく、取扱説明書が極めて懇切丁寧に書かれています
購入前の比較段階で日本メーカー販売品という点で競合?のJ○Cブランドの取扱説明書をDLして読みましたが、マスプロ品が格段に詳細で、マスプロ社の責任感が行間から読み取れます
但し、生産国は日本ではなく中国です
マスプロの公式のサイト、カタログ、取説のどこにもその記載はありませんが、本体の裏底、梱包段ボール箱の裏底にしっかりとMade in China の文字が表示されています
今や中国製と言っても、日本メーカーの現地直営工場製、もしくはメーカーから人間を派遣してしっかりと日本と同じレベルで品管をコントロールしているOEM工場等で生産されたものが粗悪品ということはないはずですので、マスプロ社もそうであればぜひ、堂々と中国製であることを隠さずに表記すればよいとおもいます
2点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
初めてポータル電源としてDelta2を購入した人は気づかないかもしれませんが、いくつかのポータブル電源を
ご経験された方は、このDelta2に大変満足するでしょう。 車中泊など、それなりに電力を必要とする場合に
このDelta2は以下のポイントで満足するでしょう。
1)安定した電源供給(AC、DC,USBとも)
2)非常に親切なサポート
3)電子レンジ、電気ポット、ヘアドライヤー、IHコンロ(2口、1400W)が使える。
容量の小さいポータブル電源では、電気ポットさえ使えません。
4)急速充電(わずか80分で満充電) 車のシガレットライターで移動中に走行充電が短期間で行える。
5)便利なスマホアプリ、離れたところから、繋がれている電気製品のオンオフができる。(電灯が消せる)
6)リン酸鉄リチウム電池の使用により3000回の充放電が可能。(業界平均の6倍)
7)ポケットWiFiをつないでおけば、遠隔で離れた場所からでも、バッテリーのモニターが可能。
8)アトムテックのATOM CAM2などを車内に設置しておけば、24時間セキュリティカメラとして機能。
143,000円が高いと思われるかもしれませんが、ポータブル電源業界を知り、多くの機種を試された方から
すれば、非常にリーゾナブルな価格であると思います。ご参考まで。
14点
災害用として購入しました。
玄人さんでなくともこのスペックは現時点ではお買い得ですが、用途絞れているならこれ以外のバッテリーをお勧めします。
書込番号:24918874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、5,000円引きの138,000円で購入しました
書込番号:24934288
0点
この機種の前の型(リン酸鉄じゃないリチウムイオン電池タイプ)を所持してます(3つ目のポタ電) 3年前クラウドファンディングに応募し安く購入出来ましたが当時よりサポートは決して良い方だとは思いません 現に他の方のレビューでも見られますね
スマホで操作出来るようになりましたがアプリが悪いのか本体の作りなのか初期不良のような不具合が出ることもあるようなのでしばらく様子見です アンカーはサポートいいですが同じ容量だとかなり重さがありますねそれがなければアンカー一択なんですが
書込番号:25115797
2点
EFDELTA 使いの電気管理技術者です。DELTA2は正直買いづらいですな。
そもそも停電作業中、過電流継電器の瞬時試験でピーク時に出る高調波ノイズが手持ちの試験器に悪さをしてカウンターに支障が出まして…仕方なく JVC BN-RB10-C(=Jackery1000) へ買い換えたら不具合がなくなりましたよ。
EcoFlow DELTA シリーズは確かに画期的なポータブル電源が多いですが、X-Boost/X-Stream などが精密機器に与えるダメージもあり、電気のプロ/エキスパートは敬遠しがちです(それで西日本はJackery派が多い)
書込番号:25410921
4点
他で、「デルタ2で使用可能なIH調理器を教えて下さい」とクチコミしている者です。
IHクッカー2口1400Wを使用されているとのこと。是非メーカーや商品名を教えて下さい。
書込番号:25939974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)





