このページのスレッド一覧(全265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年9月5日 09:23 | |
| 1 | 0 | 2022年9月3日 13:13 | |
| 34 | 3 | 2022年8月30日 04:39 | |
| 6 | 1 | 2023年9月6日 05:44 | |
| 10 | 0 | 2022年8月14日 13:04 | |
| 1 | 2 | 2022年8月8日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日タバコのキャンペーンで景品として当たったのですが…
470Whって容量は理解出来ます
しかし、43.5Ahとは?と不思議に思ってしまいました
モバイルバッテリーなんかでよくmAhとか表記されますが、それに合わせれば43,500mAhになるのか?
でもそれだと大体同じスペックのポタ電に比べて性能悪くない?…
電気系に弱い自分にはチンプンカンプンだったのですが、電圧を計算に入れた値がmAhなんですね
つまり470Whで
10.8Vの場合は43,500mAh(こちらが載っている43.5Ahの事ですね)
3.6Vの場合は130,500mAh
これなら納得
つまり何が言いたいかっていうと、このサイトで比較しようとした時、製品によって計算に使う電圧が違うのに、そのままの値が載っているのでわかりにくいって苦情ですかね
まぁ、Wh表記を見ればよいだけなんでしょうけど、今までポータブル電源を使った事がなかったので、モバイルバッテリーでの表記で考えてしまってました
書込番号:24908755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここの人が書いているのかメーカー側の人が書いているのかわかりませんが、メーカー側からの情報をそのまま書いているだけだと思います。わざわざ変えるほどヒマではないでしょう。
書込番号:24908959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒマじゃない?まぁ、そうなんでしょうね
比較サイトと言っても、名前通り価格の比較がメインと考えるべきなんでしょう
以前なら何かを購入しようとする場合、最初にここの情報を参考にさせてもらっていましたが…
最近ではあまり見ていませんからね、そんなモンなんでしょう
書込番号:24909153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA Max1600
デルタミニでNvanのソケット充電したら最初は充電されてるなと確認も五時間位走って確認すると少ししか増えずにソケットが逝かれる、ヒューズ交換してもダメ、Nvanにはもう一つソケットがあるのでそっちを使うと同じ様に逝かれる。これはポタ電の問題と思い、送って検査と言うんで送ると少しソケット充電し問題なしとの動画送って来た。Nvanが悪いのか経過中だがNvanの方は気を付けて
書込番号:24906076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EFDELTA1300-JP
キャンプから帰ってきて、自宅で充電しようと
このAC100ボルトコンセントつけても、
0%のままで、充電しません。。
キャンプ場で、0%になってしまい、
車でDC充電ソケット持って来てなかったので、
そのまま帰宅しました!
何か理由があるのでしょうか?
直し方がわかりません。
サポートに問い合わせするのが
いいのですかねー( ; ; )
書込番号:24898995 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ひろパパ(^∇^)⤴さん
こんにちは
100Vでどのくらい充電を試されたのでしょうか。
30分ほど放置して、充電動作しないのであれば
完全放電で 復活しないと思います。
修理になると思いますよ。
書込番号:24899023
7点
仕様には、ACコードで充電する時、0〜80%までは1時間、100%には1時間40分で充電出来るとあります。
販売店に相談されたほうがいいでしょう。
ただこの手の電池は、たまにしか使わなくとも、定期的に充電していないと劣化が進むことがあります。
自分も20,000mAhクラスの電池を持っていますが、定期的に充電しています。
書込番号:24899208
5点
当家のはEFDELTA⇒電気自動車i-MiEV充電で幾度か0%で止まったことがありますが…大概発熱で高温になっておりすぐには充電せず、内部が冷却されてから30分後に充電を開始しました。
高温状態だとDC充電も事実上不可能です。特に100V/10A以上の負荷を繋いだあとに起きやすいです。
ちなみに0%放置が一時間の場合も特に劣化の兆しはなかったですが…1年半で新品時の80%しか使えなくなってきましたよ。爆速充電や充電器内蔵などで熱ダメージが来たからかな!?
電池が高温のまま放置すると3元系バッテリーは劣化が早くなるので充電ケーブル類は持参すべきです!電気自動車も真夏のロングドライブで急速充電を繰り返すと劣化で電池容量が少なくなるやないですか!?日産リーフ初期型が典型例ですが。
書込番号:24899624
5点
ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000
真夏の熱い中、パネルを置いておくことで充電できるので重宝してます。
停電した際には役目をはたしてくれました。
しかし、2ヶ月程度で、パネルから蓄電しなくなりました。フォローがしっかりしているか不安になりつつ販売会社にメールをすると、通常2日程度返信に時間がかかるとのところ1時間以内で返信な有りました。
返信内容は接続してパネルの表示画面を撮影したものを送信してほしいというもの。返信して3時間程度で初期不良が確認されたということで交換をしてくるることとなりました。
初期不良は残念ですが、スピーディーで適切なアフターフォローに安心感があります。
こちらの1000以外に1500も購入してますが、数字が大きいほど、電気使用量の大きいものが使えますので、大は小を兼ねるで大きいものを購入したほうがいいとおもいます。
書込番号:24890315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>滝川396さん
Jackery1000/BN-RB37等を停電点検の試験電源としても使う電気技術者です。排気ガスの出る発電機を使わなくて快適に作業できますよホンマ。
たしかに折畳式ソーラーパネルは折曲げ部分が断線しやすいですよね。自身も中古パネルでその症状が出ましたが近日電気技師として自力分解修理を試みます。
※ソーラーセル(発電素子)は基本寿命20年以上、たいてい配線が先に劣化します。
もし普段据置(持ち運ばない)で長寿命を期待するのであれば18Vソーラーパネル(100Wx2並列)を使う手もあります。当然自己責任(極性と電圧に注意)ですがそれを守れば恒常的に蓄電できますよ。
※オフグリッドソーラー実践者がパネルをポータブル電源充電へ転用する例はたまにある。
書込番号:25410917
2点
ポータブル電源 > SKジャパン > SKJ-MT1000SB
買って約1年、月1回くらいチョット使って100%充電を繰り返していたのがいけなかったのか、今回少し使ったから充電しようとしたら一瞬充電の雰囲気inputが表示されて数秒で消えて、エラーコードらしき表示「SUS」?「5U5」?が出て全く充電状態にならず。
メーカーにメールしてもお盆休みなので返事はないし困ったな。今月は使う予定ないけど壊れてたら修理か・・・
10点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER Max
ネットで新品箱入りの状態のものを購入しました。最初は充電しなから給電できる優れものと大満足でした。しかし、1ヶ月ほど使った夕方残り1%表示がありましたが、ソーラへパネルで充電していたので翌日まで待っていたら、朝には一切応答しなくなりました。会社に送って診断してもらったらバッテリー異常のため修理不可とのことでした。会社指定店以外での購入は保証対象外とのことでどうしようもありません。
0点
https://jp.ecoflow.com/pages/warranty
並行輸入品をネット購入したわけですね。
高い勉強代になりましたけど、あらかじめ告知されてるんでどうにもならないですよね。
あとは可能性薄いですけど購入ショップと係争するしかないですね。
書込番号:24868961
1点
お気の毒です・・・
ちゃんとした店で買わなかったリスクが出てしまいましたね。
今後は正規の店で購入しましょう。
書込番号:24869140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)





