このページのスレッド一覧(全265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2022年7月12日 22:19 | |
| 2 | 1 | 2022年9月3日 14:28 | |
| 3 | 1 | 2023年5月5日 17:10 | |
| 1 | 0 | 2022年5月19日 15:37 | |
| 33 | 11 | 2023年3月4日 08:56 | |
| 3 | 2 | 2023年1月24日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER Pro
【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥59,850
【確認日時】
7/12(火)22:00
【その他・コメント】
Amazonプライム会員限定セール 7/13(水)23:59 までのセール特価です。
通常価格の30%オフだったので、迷わず購入させていただきました。
また、純正品のEcoFlow 160Wソーラーパネルも
同じく30%オフの¥34,320だったので、合わせて購入しました。
TOTALで¥94,170 で、諸々のAmazon特別加算ポイント+7.5の¥7,062も付くのでお買い得ですよ。
購入を検討されている方は、迷わず急げ〜!!!
2点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER Max
非常時に自宅の屋根上の太陽電池の自立運転(100V)からの充電を考えているのですが、その場合、太陽電池の発電量より使用機器の消費電力値が大きいとパワーコンディショナーが停止してしまうらしいのですが、例えば本機の場合、必ず500Wの消費電力相当になるのでしょうか?(つまり太陽電池の発電量が500W以上の時でないと正常に充電させられない?)それとも太陽電池で発電している分だけゆっくり充電する様になるのでしょうか?我が家の太陽電池は小さく非力なので、まともに充電出来るのか心配しています。
1点
riverのAC入力は通常の他に低速充電モードがあり、この設定にすると200W程のAC入力になります。ただこれより低いAC入力でゆっくり充電という事は出来ない様ですので、直接DC入力するか、別にACアダプタ等を用いて充電するか、になるのでは無いでしょうか。
書込番号:24906186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動電源オフにならないポータブル電源を探しています。
10Wくらいのデバイスを繋げてバッテリーを使い切るまで使用したいと考えております。
各社、調べているのですがどの製品も数W以下の状態が数時間続くと、電源がオフになる機能が搭載されているようです。
Jackeryの2000 Proは自動オフにならないよう解除機能がついているようなのですが、2160Whと大容量すぎ...
1000Whくらいのもので、自動電源オフにならない製品はないでしょうか?
3点
私も同じことを考えておりました。
どなたも返信がないところを見ると…
ないということなのか、と
がっかりしております。
書込番号:25248781
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EFDELTA1300-JP
【ショップ名】
モノタロウ
【価格】
113,905(税込み)
【確認日時】
2022.5.19
【その他・コメント】
kakaku.com掲載価格より18%安いです。
2週間くらいポタ電購入を悩んでいたのですが、これを見つけて即座に購入しました。
1点
ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 1000
【困っているポイント】
1回の充電で0%になってしまう
【使用期間】
約7か月
【利用環境や状況】
陽の当たる部屋の窓際にソーラーパネルを置き、室内で使用。
【質問内容、その他コメント】
IPadやスマホを充電しただけで0%になってしまうことが時々あります。毎回ではありません。電池残量は90%以上はあるのに、夜寝る時に充電を始め、朝起きると0%になっています。iPadやスマホも100%まで充電できていません。夜通しといっても6時間くらいで、それほど長い時間、充電している訳ではありません。Jackeryに連絡し、修理のために本体を送りましたが、異常なしということで帰って来てしまいました。使い方が悪いのでしょうか。こういった不具合のあった方はいらっしゃいますか。アドバイスをいただけるとありがたいです。
14点
これ持ってないけどソーラーパネルでの充電ってコンセントが使えないときの緊急用途って感じで普通はコンセントで充電しておくものじゃない?
普通にコンセントで充電して(満充電)、それなりの回数しっかり使えるとかだったらそんなもんだと思うよ
それだったら普通にスマホを充電するのと変わらない、ソーラー充電で使えば電気代掛からずに使い続けられるってことなのかもだけど、こういうのって家で毎日使うものではなく充電して置いて災害時に使う、キャンプとか電源が取れない場所で使うとかの感じの商品だと思う
書込番号:24742925
5点
>Wfwge7839さん
こんにちは
通常1002Wh/278400mAhフルに充電されていれば
スマホの充電には十分ですね。
おそらく充電カーブが湾曲したものかもしれないですね。
100V入力で100%に充電して、一度試してみてください。
変電ロスは、ありますので普通の100vからスマホなら充電した方が
かえって安上がりになりますよ。
書込番号:24742955
![]()
3点
>どうなるさん
早速のご回答、恐れ入ります。
もともとの考え方が違っていたということで、目からウロコでした!
電気代が上がっていることもあり、 せめてタブレットやスマホくらい太陽光で賄おうと思ってしまったのが間違いでした。
これからは緊急用として使用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24743477
3点
>オルフェーブルターボさん
早速のご回答、恐れ入ります。
充電カーブとか、変電ロスとか、全く詳しくないので初耳でした。
そうですね。これからは普通にコンセントから充電して
ポータブル電源は緊急用に保管しておきます。
やはり考え方が間違っていたのだと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:24743484
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TFF596H/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDMXLHM/
ソーラーパネルってこれかな?
電気代ゼロでスマホを充電したいってことなら、電気を溜めておくことが出来ないので充電は昼間になっちゃうけどソーラーパネルで直接スマホを充電する(オレンジの丸っこいやつが付いてるようなのでそこにスマホの充電ケーブルを繋いで使う)
さらに、iPadもあるってことだから20000mAhくらいのモバイルバッテリーを買う、普段はソーラーパネルでモバイルバッテリーを充電しておいてスマホやiPadはモバイルバッテリーで充電するという風にすれば電気代はゼロで済むってことにはなるんじゃない?
あまり持ってても充電する時間が足りないってことになっちゃうけど、持ち運び用に5000〜10000mAhくらいのやつとかいくつかあると便利かもしれないね
書込番号:24743554
![]()
1点
>どうなるさん
そうです。2番目のリンクのソーラーパネルです。
パネルから直接充電とは考えもつかなかったです!
確かに直接つなげても充電できますね。またまた目からウロコ!
それと、モバイルバッテリーもあるので、それも早速使います。
ソーラーパネルを眠らせておかなくて済みそうでよかったです。
本当に助かりました!
ありがとうございました!!!
書込番号:24743598
0点
>そうです。2番目のリンクのソーラーパネルです。
>パネルから直接充電とは考えもつかなかったです!
ソーラー充電はパネルの性能(大きさなど)と環境(太陽の当たり具合など)で、大きく変わってくるんだけどそこそこいいやつだから直接充電、モバイルバッテリーに充電ならそれなりに使えるはずだよ(5000円とかで売ってるソーラーパネルだとお遊び程度の速度にしかならない)
ポータブル電源が大きすぎて、ポータブル電源にちょっとしか充電出来てなかった、バッテリーってちょっとしか充電出来てないとパワーが出せなかったりするので容量的にはスマホ1回分あってもスマホ1回充電出来ないみたいな感じになってたんだろうね(充電カーブとかいうのはこの辺のこと)、なのでモバイルバッテリーならそれなりの時間で満タンに充電出来るだろうし、満タンのモバイルバッテリーなら普通にスマホに充電出来るからそういうことは起きない
あと、メーカーに出して異常なしだから点検はしてくれてるとは思うけど、ポータブル電源は一度コンセントで満タンに充電してスマホでも他の電気製品でもなんでもいいのでちゃんと使えるかチェックしておいた方がいざというときに使えませんでしたってことにはならないと思う(他に普段は使わなくても数ヶ月に一度使うとか)
書込番号:24743628
![]()
4点
>どうなるさん
分かりやすい説明ありがとうございました!
太陽光のみで充電して表示が100%になっていたとしても
なにせ室内の窓際ですから、実はしっかり充電できていなかったのでしょうね。
正直、会社の方に問い合わせても難しくて???状態だったので
こうやって仕組みが分かるとポータブル電源も上手に利用できそうです。
ありがとうございました!!!
書込番号:24743729
2点
>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん
ポータブル電源に対する考え方が覆され、初心者でも分かりやすい説明やアドバイスまでいただき有難いです。
ここしばらくモヤモヤしていましたが、これでスッキリしました。質問してよかった!
心より感謝申し上げます!!!
書込番号:24743750
0点
特に
>どうなるさん
ソーラーパネルの有益な使い方など、ご指導いただき感謝致します!
書込番号:24743766
0点
Jackery1000+EFDELTA 両刃使いの電気管理技術者です。
普段ソーラーパネル100W2枚をEFDELTAへつないでますが南面で晴天なら1日80%蓄電するため使いどころに困ってます…幸いクルマがi-MiEV(電気自動車)なんで補充電する感覚ですが。
一方のJackery1000は100Wパネル1枚で一日30%程度蓄電してますよ。こっちはパネルの置き場所が西面なんで思ったほど蓄電しませんが、Jackery電源の仕様であることは以前持ってたBN-RB6-C(JVC)で確認済です。
>Wfwge7839さん
電気技師として突っ込むなら、パネルを室内でなく室外に置くだけで約2倍発電しますよ。理由は単に発電が日射量に比例しているから。ガラスは光を通したところで日射量は数割損失します。
さすがに温室の中にソーラーパネルを置く現場は見かけませんよ。屋外用ソーラーパネルを室内に引き込む電気工事士なら時折見かけますかね(笑)
書込番号:25167185
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER
すいません、リバープロのスレが無いのでここで質問させて頂きます、ACオンで何も使っていないのに本体上部が熱くなり約1時間で1%電池が減っていきます、ACオフにすると問題ないのですがこれは正常でしょうか?
書込番号:24734697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートに問合せたところ仕様だそうです。
書込番号:24738443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
River を使っていますが、ACだけでなく、本体そのものをオフにしています。
これはこの機種にかぎらず同様です。
車のインバーターでも同じで、ACを使わなくても電源をオンにしていると結構な電力を消費します。
書込番号:25111245
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)




