このページのスレッド一覧(全265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年12月6日 20:43 | |
| 0 | 0 | 2024年12月6日 19:13 | |
| 0 | 0 | 2024年12月4日 23:34 | |
| 5 | 0 | 2024年11月30日 06:24 | |
| 18 | 7 | 2024年11月29日 15:39 | |
| 5 | 2 | 2024年11月27日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > TogoPower > ADVANCE 1550 AD1550Y
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20241204
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/wowlomo/togopowerset1-1550/
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20231204
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/ecoflow/river2pro-160w-c/
5000円くらい安いだけ…ちょっと渋いな
0点
ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station
【ショップ名】
コストコ (コストコ会員のみ購入可)
【価格】
71800円(消費税込)
【確認日時】
2024年11月30日
【その他・コメント】
・2024年11月27日から2024年12月06日の期間限定価格
・色はベージュとブラックがあるが、ブラックはオンライン販売
・ベージュ、ブラック、ともに同価格
5点
ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station
この商品を購入したいと考えているのですが、どなたかTOYOTAハイブリット車アクセサリー電源1500Wを使って走行充電を試した方はいらっしゃらないでしょうか?質問が既出の場合や他の商品にて似たような質問回答がある場合はご紹介ください。
調べてみても走行充電に関してはシガーソケットからの充電やエコフローさんのオルタネーターチャージャー、インバーターを増設といった記事しか見つけることができませんでした。
走行中にアクセサリーコンセントが使用できるのはTOYOTAのホームページで確認しているのですが、車や電気に関して詳しくなく、ハイブリット車アクセサリー電源から走行充電しても良いのかすら分かっておりません。天気に左右されるソーラーパネルやシガーソケットからの充電は現実的ではないと考えておりますので、アクセサリー電源から実用的なレベルで充電可能なのであれば、インバーターの増設等を考えなくても良いなと思っています。
ハイブリット車アクセサリー電源に繋いで走行充電が可能なのかどうか、できるならば何かデメリットがあるのか教えていただければ幸いです。
これまで軽バンにサブバッテリーやソーラーパネル等を装備した車両にて車中泊旅をしてきましたが、車両の寿命を迎え、様々な事情もあってハイブリット車の購入にいたりました。車中泊時のマナーとして電源確保のためにエンジンをかけるような使用はできませんので、ハイブリット車であっても車中泊時はポータブル電源が必須と考えております。よろしくお願いいたします。
1点
>hatabu1008さん
メーカーサイトに「100%満充電までの最短時間 約58分 (ACコンセント)」と記載がありますので、全く問題なくコンセントから充電できると思いますよ。
私は少々古いエスティマハイブリッドですが、1500Wアクセサリーコンセントで使用できなかった電気製品はありません。
(電気ポット、IHヒーター、ノートPC、各種充電器、ドローンの急速充電器など)
書込番号:25843374
![]()
2点
なお、
>走行充電が可能なのかどうか、できるならば何かデメリットがあるのか教えていただければ
特にデメリットはないと思いますが、このバッテリーの仕様なら急速充電時は1000W以上の入力になると思いますので、その際は少なからず燃費に影響すると思います。
システムONで停車したまま充電する場合は、これだけの電力消費だとエンジン始動してしまいますので、走行しながら充電した方が効率は良いと思いますが。
書込番号:25843393
![]()
2点
早速のご対応ありがとうございます。私も充電できるだろうとは思っていますが、何か不都合があれば購入をしないつもりでしたので質問いたしました。実際に使用する場合はポータブル電源のバッテリーに負担がかからない充電パターンで走行充電することになると思います。ご回答ありがとうございます。
書込番号:25843464
3点
AC充電時の入力はアプリを使えば200Wから1000Wまで設定出来ますが設定値を十分に上回るインバータでも充電不可能でした。インバータの仕様に何か制限が有るのかメーカーに問い合わせたところ『AC充電は家庭用コンセントを想定している』との呆気ない回答でしたので基本的にインバータ充電は出来ない様です。使えるインバータも有るのかもしれませんが一か八かですね。なお、AC充電には50Hz60Hzの切替設定があります。アプリでしか設定出来ないので必須の設定ではないのかもしれませんが。
書込番号:25928199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダンニャ先生
購入して試した奴のみ回答する権利がある
書込番号:25928202
1点
セレナ c28 ルキシオンのオプションのAC電源から充電できました。
家のコンセントと変わらなさそうです。
書込番号:25978682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
了解いたしました ありがとうございます
シエンタHVが納車となり私も走行中に充電をしてみて使えそうだと先日確認したところでした。
書込番号:25978711
3点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow RIVER 2 Pro
南海トラフに備えて自宅のベランダ用にソーラーパネル(ZMS330)を購入しました。
EcoFlowのアプリでエネルギー管理→放電限度20%、充電限度80%に設定したまま夕方頃にソーラーパネルを接続して一晩放置したところ翌朝0%表示、その日快晴だったので夕方頃に100%になっていました。
ソーラーパネルを接続すると放電限度や充電限度は無視されるのでしょうか?
(USB-TypeCでの充電だと80%で止まってくれます)
あとソーラーパネルを接続したまま一晩放置しただけで80%→0%になっていたのはなぜでしょうか?
ソーラーパネルを接続していたので自動オフにならなかったということでしょうか?
いざというときに困りたくないので詳しい方教えてください!
書込番号:25974280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
状況的におかしいです。
自然放電が起きてもここまで急速には減りません。
購入して時間が経ち電池劣化が進んだり、落下などの外圧により電池にダメージがあれば起きてもおかしくありません。
しかし、今回は該当しないでしょう。
一度リセットを行って下さい。
「Lightボタン + DCボタン」を同時に長押しするとEco Flow本体がリセットされ、再起動が実施されます。
基板エラーは起きているのかはわかりません。
これでも改善されない時は、購入店に問い合わせし、点検依頼することになります。
こんなサイトがありました。
https://blog.ecoflow.com/jp/portable-power-sudden-outage/
書込番号:25974300
2点
再起動の方法と適切なリンクを貼っていただきありがとうございます!
今回は購入後80%のまま約8ヶ月間電源を切ったまま押し入れに放置していて突然使用したことが原因なのかはわかりませんが、再起動してしばらく様子を見ようと思います🙂
書込番号:25975870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)







