このページのスレッド一覧(全265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2023年5月20日 23:16 | |
| 64 | 5 | 2023年5月9日 15:44 | |
| 3 | 1 | 2023年5月5日 17:10 | |
| 11 | 0 | 2023年4月12日 21:05 | |
| 0 | 1 | 2023年4月11日 03:09 | |
| 4 | 2 | 2023年3月12日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
エコフローに問い合わせましたが、返信ないのでこちらで質問させていただきます。
本機は常にAC入力をコンセントに繋いだ状態にしています。
最初は本機のAC出力にスマホ等の充電器を差しっぱなしにしてましたが、本機が電源オフの時でも、急にファンが回って液晶表示されることが頻繁に起こりました。スマホの充電器のせいかと思い、いまは本機の出力に何も繋いでいません。
それでも、急にファンが回って液晶表示されるのは変わりません。液晶表示はバッテリー残量100、入出力0になってます。ファンは10秒以内に止まるし、液晶表示も間もなく消えます。電源ボタンの上のランプは、ゆっくり点滅しています。
これらの挙動が頻繁に起こるんですが、こういう仕様なんでしょうか。常に本機前で見張ってるわけじゃないので正確にはわかりませんが、今日は6時間の間に確認できただけで4回ありました。無駄に電力消費してるだけとしか思えないのですが。
書込番号:25046391 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私のはまったくそんな事は起きません。ハズレ引きましたかね
書込番号:25266004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式サポートの回答待ちとのことですが、アプリからのファームウェアアップデートはお済みでしょうか。
何度か更新が来ているので、お済みでない場合は試してみてもいいかもしれません。
書込番号:25268219
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
今、デルタ2の不具合が出ているそうです。
詳しくは、「ハスさん車中泊」というYouTuberの方が動画にしていました。
購入検討されている方は、一度動画を確認した方が良いと思います。
32点
私のDELTA2は、先日のアップデートで、液晶上に赤色表示で、スパナとドライバーのXマーク(マニュアルには載ってない表示)が表示されるようになりました。
明日、問い合わせてみるかな。
書込番号:25228653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外でも同様の報告があります。
ファームウェアのバグらしく、修正中と公式が投稿しています。
とりあえず、1.0.4.17にアップデート前の人はもうしばらく様子見したほうが良さそうです。
https://www.reddit.com/r/Ecoflow_community/comments/12ltggy/anyone_get_this_error_message_on_delta_2_after/?utm_source=share&utm_medium=mweb3x&utm_name=mweb3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button
書込番号:25232890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アップデートしてみました。
WI-FIだけアップデートされ、特に問題ありませんでした。
(問題の出る本体側のアップデートはとめてるのかな?)
書込番号:25246097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本体側の更新もきました。特に問題ありませんでした。
>工場出荷時モードのアイコンが表示される問題を修正
レンチマークも直ったのでしょうか
書込番号:25252902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アップデートでレンチマーク消えました。
書込番号:25253446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動電源オフにならないポータブル電源を探しています。
10Wくらいのデバイスを繋げてバッテリーを使い切るまで使用したいと考えております。
各社、調べているのですがどの製品も数W以下の状態が数時間続くと、電源がオフになる機能が搭載されているようです。
Jackeryの2000 Proは自動オフにならないよう解除機能がついているようなのですが、2160Whと大容量すぎ...
1000Whくらいのもので、自動電源オフにならない製品はないでしょうか?
3点
私も同じことを考えておりました。
どなたも返信がないところを見ると…
ないということなのか、と
がっかりしております。
書込番号:25248781
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
災害時の使用で1600W程度のガソリン発電機を接続してパススルー運用を考えています。
1、この機種はパススルー充電で充電W数を変更できるようですが、発電機からの入力トータル1500Wでバッテリー充電に700Wでパススルー給電に800Wとかで運用できるのでしょうか?
2、上記の条件でパススルーでバッテリー充電中に、接続冷蔵庫のコンプレッサーの起動電力などで一時的に消費電力の合計が800Wを超えると、バッテリーから給電して1500Wまで使えるのか、それとも給電がストップしてしまうのでしょうか?
3、要するに使用機器の消費電力が1500Wを超えない接続環境で、delta2のバッテリー容量にだけ気を付けて発電機稼働すれば連続運用出来るのか知りたいのです。
どうしてもガソリン発電機の燃料入れたりする時に止めたり、騒音や低負荷では発電機の効率が悪いと思われますので。エコフローのスマート発電機が有るのは知っていますが、−10℃の低温稼働の可能性もありガソリン発電機は信頼のヤマハかホンダにしようと考えています。先進のecoflow delta2と信頼の国産ガソリン発電機の組み合わせで考えていますが、もっと良い方法とか有りますか? トヨタのフルハイブリッド車を買えというのは無しで。
書込番号:25219335 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私が購入した時もAmazonの割引クーポンか何かでこのような価格じゃなかったかな???
このモデルは看板違いの兄弟が結構多くて、性能は横並びで価格が多少違う・色違い等等ですが
最近この兄弟モデル入手して太陽光パネルの発電量確認に使用しています。
この価格なら買って後悔はないんじゃないのかな。
0点
リン酸鉄の中華メーカー品でよろしいと思います
安いインバータ発電機から充電する場合は入力切替があるタイプが便利。(プロテクターが動作するので)
1000W(サージ1100W)、50Hz/60Hzから750W、500W、250Wなど
自宅のPC、防犯カメラレコーダに使用する場合はUPS機能が必要ですが
アウトドア、非常用としては必要ないかも
この機種は不明ですが排気ファンの所に蓋がある機種があり閉じたままですと熱がこもる場合があります
書込番号:25217308
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
ACコンセントに接続中は、待機設定時間が経過しても、電源ボタン長押ししても電源がOFFになりません。
ACコンセントを引き抜いた状態だとOFFに出来ます。
みなさんも同じでしょうか?
基本的な使い方として、充電が完了したらACコンセントは引き抜いておく物なのでしょうか?
3点
ユーザーじゃないのであしからず。
以下マニュアルより抜粋。
|本製品はEPS機能に対応しています。
|専用充電ケーブルを使用して家庭用コンセントと本製品のAC電源入力ポートを接続することで、
|電気製品を使用することができます(この時、電力はバッテリーからではなく家庭用コンセントから供給されています)。
との記載があるのでコンセント接続中は常時オン状態でおかしくないと思いますけど。
書込番号:25178072
1点
ACポートの出力スイッチを切りの状態だとパススルーしている訳でもないし、メイン電源が切り出来ないのはちょっとおかしいのじゃないかと思った次第です。
書込番号:25178333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ポータブル電源
(最近3年以内の発売・登録)









