ポータブル電源なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ポータブル電源 > なんでも掲示板

ポータブル電源なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブル電源なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源なんでも掲示板を新規書き込みポータブル電源なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パススルーのデメリット

2025/05/23 19:37(3ヶ月以上前)


ポータブル電源

クチコミ投稿数:945件

雑談です。茶飲み話しとしてお読みください。

ポータブル電源(以下ポタ電)のパススルーについて検索するとデメリットがあると書かれている記事などが散見されます。
パススルーの常用はポタ電にダメージを与えると。それはポタ電のバッテリーに負担がかかるからというものです。

ポタ電のバッテリーは充電と放電を同時にはできず、どちらか一方の作用しかできません。
パススルーはポタ電のバッテリーを経由せずにポタ電の出力端子に接続された機器へ直接給電し、それでも余った電力をポタ電のバッテリー充電に使う仕組みだと思います。
ポタ電が満充電であればポタ電への充電は行われず、接続機器へのみ電気が流れるのでポタ電バッテリーの充電サイクルに影響はないと思います。
※近年の製品ではポタ電バッテリーへの充電量上限を90%とかと任意に設定できるものもあり、100%充電状態での長期放置のダメージを回避できます。
しかしながらパススルーの常用はポタ電のバッテリーにダメージを与えるとメーカーHPにすら書かれていたりします。

唯一思うのは、ポタ電バッテリーへの充電時の発熱と、パススルーで接続機器へ給電する際の発熱が同時に起こるということです。
ですが、パススルーで常時接続されている状況下で一度ポタ電本体が満充電状態になれば微量な自己放電を除けばほぼ充電は行われないはず。
外部から入力される電力は接続された機器の消費電力分だけで、ポタ電は配電機能のみが作動しているためバッテリー放電による発熱もないと思います。
この状態が継続するならポタ電は実質的にただの分岐タップと同様だと思います。
パススルーの常用はNGというのがどうにも理解出ずにおります。

知識のなさがあり見当違いをしているようにも思え、なにかご存じの方がいらっしゃたらよろしくお願いいたします。
雑談なのでメーカーに聞け、はご遠慮くださいませ。

書込番号:26188132

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/23 21:34(3ヶ月以上前)

私は大学の電気工学科を出て電気関連の業務をしていますが、スレ主さんと同じ考えです

ネット上で、パススルーで劣化する理由を解説したページもありますが、多少は劣化するのは事実でしょうから、メーカーは安全サイドのコメントをしているんだと思います
https://enjoycamper.info/camp-goods/about-pass-through-function/#toc6

スマホも充電しながら使うのは良くないと言いますが、充電100%(80%制限も含む)状態なら、パススルー状態なので、バッテリーに負担はかからないと思います

書込番号:26188262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件

2025/05/24 18:18(3ヶ月以上前)

>mokochinさん
同じように考えられているとのことで、自分の考えがあながち間違ってはいないのではと思えました。
情報のリンクありがとうございました。メーカーが安全優先の姿勢になるのは当然ですものね。

書込番号:26189068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2025/05/24 18:39(3ヶ月以上前)

ポータブル電源 パススルー 劣化 でgoogle検索すると
パススルーではポタ電のバッテリーが充電と放電を同時に行ってるかのように受け取れる記述が出てきます。
充放電を同時に行うことはあり得ないので明らかな間違いです。

パススルーで常時運用したからといって、ポタ電バッテリーのダメージは通常使用での充放電サイクル数を頻繁に消費する使い方に比べたらそれを気にすることは無意味なほどに軽微だと思うんです。

パススルー常時運用することによって「ポタ電がダメージを受ける」というのが事実なら、それはバッテリーユニットのことではなく他の部分なのではないでしょうか。

書込番号:26189096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2025/05/24 19:05(3ヶ月以上前)

タイミングよくANKER製品の紹介記事がありました
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2016430.html

記事中にこんな記載があります

引用
普段は、家の分電盤からポータブル電源に電気が流れ、そのまま通り抜けて(パススルーして)家のコンセントに戻る。しかし停電になると、ポータブル電源が電気を供給する側に切り替わり、そこから家のコンセントへ電気が流れる仕組みになっている。そのためポータブル電源は、普段は常に満充電の状態にあるが、サイクル寿命が減っていくことはない。

ポータブル電源のサイクル寿命が減っていくことはない。と書かれています。
つまり、パススルー常時運用ではポタ電バッテリーへの直接的なダメージはないという意味に受け取れます。

書込番号:26189122

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/24 19:13(3ヶ月以上前)

リチウムイオンバッテリーだろうが、乾電池だろうが、鉛電池だろうが、充電と放電が同時に出来ないのは物理の基本ですよね
パススルー動作の表面的な考察から
水タンクで上から補充しながら、下から抜くような事をイメージして、中の媒体に影響していると思っている人が多いんでしょうね

それと、満充電時の自然放電についても、ミクロとマクロの視点をごっちゃにしているんだろうと思います

この手の記事書くのって科学リテラシーの乏しい文系の人でしょうね

書込番号:26189129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

固体電池ってどうなんでしょうかね〜。

2023/10/08 17:41(1年以上前)


ポータブル電源

クチコミ投稿数:12836件

まだ価格が発表されてませんね〜。
http://www.yoshinopower-jp.com/

デザインはレトロ風なので女性やファミリーへの受けはよさそうですね。
私が欲しいクラスは1000〜2000W級ですが、なぜか1000W級がありません。600Wから一気に2000Wです。何でですかね?
2000Wクラスはサイズがちょっと大きめですが、重量は15kg以下です。

ジャクリの2000W級が20kg近いので、この差は結構大きいかな?
問題は価格と信頼性ですかね?

メーカーは日本ですが、デザインはアメリカってことでアメリカ市場でも販売するみたいなので、最初は入手困難かもしれませんね。
ジャクリの2000W級は22〜24万円くらいの価格なので、これ並みか以下なら売れそうですね。
保証期間や内容しだいにもよりますかね〜。やはり全く新しい規格というのは不安がありますからね〜。

個人的にはこのレトロちっくなデザインが好みではないんですけどね〜。オシャレですけど、アウトドア向きではないというか、衝撃とかに弱そうに思いました。みなさんはどう思われますか?

書込番号:25454284

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/10/08 18:06(1年以上前)

夢物語が現実になる日は来るのか…

書込番号:25454322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/11 03:38(1年以上前)

中華メーカーで半固体タイプもありますね

おかげでリン酸鉄タイプが以前より安く販売される場合がありますね

書込番号:25457879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件

2023/10/29 15:33(1年以上前)

10月から随時、、、ってなってますが、全く音沙汰ないですね。海外のアマゾンでは一応載ってますが、入荷未定のような状況。

また価格も2000Whクラスで25〜35万くらいの情報を散見しました。

現在のリン酸鉄リチウムイオン電池の製品で2000Wh級が30万円前後というのを見ると、決して高くはない、むしろコンパクトなことを踏まえるとお安いってことになりそうですが、、、、販売されないことにはどうしようも無いですね。


書込番号:25483365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/29 16:04(1年以上前)

現在のリン酸鉄リチウムイオン電池の製品で2000Wh級が13万円前後(アマゾンで頻繁にあるセールの場合)

半固体タイプ1社はもう少し高くなります

制御回路の違いにより
朝夕はリレーのカチカチ音がするタイプ
100V出力が勝手にオフになってしまうタイプ

また太陽光入力のコネクタ規格が数種類ありますので確認が必要です

書込番号:25483414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源

クチコミ投稿数:12836件

充電量を知らせるゲージが見えません。

価格コムにはなぜか載ってないのですが、一時期YouTubeを中心に流行ったSUAOKIのG500です。
2019年末に購入しました。
https://k-garage.net/suaoki-g500/

例写真の左部分、充電量を知らせるゲージが見えません。ゲージの真ん中あたりが見えないなぁって思ってたら、しばらくしたら全部が見えなくなりました。液晶部分を押さえたらうっすら見えるので、バックライトが切れたってとこでしょうか?

充電はされているようで使えないこともありませんが、やはり充電量が見えないのは不便です。主に車内で使ってます。

メーカー保証はとっくに過ぎてるので仕方ないかもしれませんが、長期使用を想定されるポータブルバッテリーでこれは惜しい感じです。初期不良で交換対応してもらったのはいい対応でしたが、3年持たなかったのはちょっとショックです。この手の液晶パネルはもう完成された技術でそうそう壊れるものではないと思ってましたので、、、

まぁ、マランツのコンポを買ったら1年でCD部が壊れた経験もありますので、昨今はこういう基本品質も怪しい製品が横行してるということですかね?

皆さんお持ちのポータブルバッテリーは不具合とかありませんか?

もう少し大きな出力のものを買いたいと思ってますが、なかなか価格が安くなりませんね。

書込番号:25000116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/11/08 13:16(1年以上前)

25年くらい使ってるかも?

こんにちは。

>昨今はこういう基本品質も怪しい製品が横行してるということですかね?

確かに近年の製品は短命のものが多くなってきました。
お書きになっている表示部、蛍光表示管というヤツですよね?
WiKiによると日本発の技術だそうです。

これ、確かに寿命があるようで、次第に暗くなってくるのが普通ですが、2〜3年はちょっと短すぎますね。(^^ゞ
私の手元には置き時計に同様のものが2つあります。
新しい方はSEIKOの時計ですが、購入からおよそ4〜5年くらいでしょうか。
数ヶ月前に一時表示が欠けてきて「もはや寿命か?!」と思いましたが、気づけば復活しています。不思議な現象です。
もう一つの古い方は独身時代から使っているもので、優に20年を超えていますが未だに健在です。(Made in China)

まあ、当たり外れはありますが、近年はハズレ率が高くなっているのは間違いないと思います。
残念なことです。

書込番号:25000137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/11/08 13:25(1年以上前)

ごめんなさい、蛍光表示管ではなくて液晶ですね。
おっしゃるとおり、バックライトの不具合でしょうね・・・

書込番号:25000151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件

2022/11/08 13:32(1年以上前)

この手の液晶パネルは、電卓とか時計でなじみがあり、10〜20年くらい全く問題が無い印象がありましたので、ちょっと驚きました。


>気づけば復活しています。

温度などの影響もあるのかもしれませんね。うちの場合は基本的にエブリイの車内に置きっぱなしで、走行中にシガーのACインバータ経由で充電してます。但し、ご存じの通りスイスポと入れ替えて乗ってるので、乗らないときは最長1か月車内に放置されてます。先月あたりまで日中はかなり温度が上がってたと思うので、それの影響もあるかもしれませんね。
使えないことは無いのですが、やはりゲージが見えないというのは不便ですね。

代替えのものを購入したいけど、数年前から全く値動きが無い印象のポータブルバッテリー業界ですね。というか、以前ほどの勢いが無くなってるような印象すら受けます。
ちなみにG500は4万弱で購入しました。今売ってる同等品もあまり価格が変わらないですよね〜。

車内でIH調理器を使いたいのですが、今の出力だと足りないんですよね〜。
車内向けに低出力の製品でも出てないですかね〜。普通は1000Wくらいなんですよね。

書込番号:25000157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件

2022/11/12 12:05(1年以上前)

後日談です。

結論から言いますと復活しました。要因はバッテリー上がりです。屋内電源で満充電しましたらゲージが復活しました。

ただ、ちょっと納得いかないのが、通常ゲージが減っても上記写真のように外側の電池の形の囲みは残ってます。内部のゲージ部分のみが消えていきます。が、今回は周りの囲みも含めて見えなくなっていました。
そして、屋内充電で充電を開始すると下のゲージ1本のみが表示されました。その後24時間以上そのままだったので、壊れたかなと思いましたら30時間以上経過で完全にゲージが復活しました。囲み部分もです。

現在念のために充電ケーブルをつなぎっぱなしにしてます。このまま今日中おいといて、問題なさそうならまた車載したいと思います。通常は車載してるACインバータからACアダプタで常時充電してます。ただ車に乗らないことが1か月くらいあるので、そのときにちょうど寒くなって消耗してたのかもしれません。

バッテリーがどれほど劣化してるのか調べる由もありませんが、まだしばらくは使えてほしいですね。

書込番号:25005935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ポータブル電源

クチコミ投稿数:7581件

ポータブル電源の、BLUETTI(ブルーティ)というメーカーがあります。
https://www.bluetti.jp/

私が購入したポータブル電源はEB3A。
出力600Wで、34980円のコスパ抜群の価格で出しています。
安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池や、UPS機能などを搭載。
https://wwwts/bluetti-eb3a.bluetti.jp/produc

意見交換をしたいので、価格.comに登録・掲載をお願いしたいです。

書込番号:24725770

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/05/01 10:25(1年以上前)

店舗情報掲載のご案内

https://kakaku.com/shopentry/

書込番号:24725909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/01 11:16(1年以上前)

ここはあくまで広告掲載の登録販売店が扱っている商品についての情報のみなので、どこも扱ってないような商品だと難しいですね。直販しかやってないようなメーカーだったりするとなおさらです。

一時期ネットで人気があったSUAOKIなども無いですもんね。

書込番号:24725986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件

2022/05/01 20:44(1年以上前)

>QueenPotatoさん
私は販売側ではなく、ユーザーなので。

>KIMONOSTEREOさん
>直販しかやってないようなメーカーだったりするとなおさらです。
そうですね、実店舗は無くてネット販売だけみたいなので仕方ないのかもしれません。
返信ありがとうございました。

書込番号:24726781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブル電源なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ポータブル電源なんでも掲示板を新規書き込みポータブル電源なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング