
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年6月14日 04:28 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月18日 11:00 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月19日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月13日 14:40 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月5日 16:21 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月5日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
旧製品(Charge Pad QE-PL201-W)
http://kakaku.com/item/K0000245726/spec/
との違いは何でしょうか?
新
LEDライト搭載、ACアダプタ別売り
旧
LEDライト非搭載、ACアダプタ附属
くらいでしょうか?
質感は、つや消しのまま?
LEDライトなんて使わないので、もし大差がないならACアダプタ付きの旧製品を買おうかと思っています。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

今度発売される新製品は、同クラスのものは既にスレ主さんが書かれている違い程度の様です。
表面の状態はまだ発売されていないので何とも言えませんが、おそらく従来と同じだと思います。
初めてこのバッテリーを買う場合は、ACアダプターが別売りと言うのはあまり良く無いですね。
USBからの充電では、充電時間が倍近くかかってしまいます。
最初の1台ならACアダプター付きを買われるのが良いと思いますよ。
ACアダプターが無いのは、既に充電PADを持っている人向けですね。
ただ別売りのACアダプターを一緒に買っても、従来機種と同等の値段で買えるのなら新しい方でも
良いですね。
書込番号:14570876
1点

レスありがとうございます(^^)
なるほど!ありがとうございます。
新製品(こちら/QE-PL202)と旧製品(QE-PL201)では、旧製品のほうが1,000円程度安いので(価格.com参照)
最初に買うなら旧製品で充分ですね!
…むしろそっちのほうがいい、という感じでしょうか?
Qi対応には特に興味が無くて、SANYOのモバイルブースターのツヤツヤの感じが好みだったので(持っていませんが^^;)
もし素材の質感が変わっているなら高くても検討しようかと思っていましたが旧製品のほうで検討したいと思います。
ちなみにQi対応じゃない新製品QE-QL201のほうは、ツヤツヤ質感みたいですね!(たぶん)
が、やっぱりQE-PL201のほうがそれでも500円程度安く、ACアダプタ付属。
見た目のかわいさは劣りますが安くて機能充実とあればやはりQE-P201がよさそうですね〜(><)
個人的比較
(新)QE-QL201/Qi非対応、ツヤツヤ質感、ACアダプタ別売、4,000円程度、LED有
(旧)QE-PL201/Qi対応、ツヤ無質感、ACアダプタ付属、3,500円程度、LED無
(新)QE-PL202/Qi対応、ツヤ無質感、ACアダプタ別売、4,500円程度、LED有
これで合ってるかなー?
書込番号:14571099
0点

>これで合ってるかなー?
デザインやLEDライトの有無等は、使い方も含めて人それぞれなので、どれが一番良いかと言う
答えは無いかと...。
書込番号:14571164
1点

そうですね!
これが一番、って書いたつもりはなかったのですがわかりにくかったかもしれません(>_<)
あくまで 個人的な比較 でした。
(あと、機能については単純に新旧の違い列記した つもり です。)
自分は見た目重視のミーハーなもので、未だに、高くてもツヤツヤ質感に惹かれたりしています(笑)
見る人が見ればくだらないんでしょうが、そういうものですよねw
ただ逆に、ただのミーハーだからこそお詳しい人の「コレにしとけ!」ってご意見もとてもありがたく、
そういったお声も今後聞けたら嬉しいなと思っています。
たびたびのお返事ありがとうございます。
書込番号:14571190
1点

旧製品を買われる、また、急ぎでないのなら、量販店の在庫処分を狙えば通常価格の半額位で購入できる
事がありますよ。
たとえば、ケーズデンキやヤマダデンキ等で在庫処分で旧製品がかなり安くなっている事があります。
私はこれを狙って、エネループ(ニッケル水素充電池)やサンヨーのモバイルバッテリーのL54Dを
購入しています。パナの製品でも同様です。
新製品が発売される時が狙い目ですよ ^_^)。
書込番号:14574447
0点

おはようございます(^^)
お返事ありがとうございます!
発売まであと10日ほどですし、まだiPhoneにしたばかりでそんなにiPhoneを使っていないし(笑)
早く欲しいけど待てないこともないか…
という感じなので、新製品発売までちょっと待ってみたいと思います!
新製品の実物も見てみたいし♪
エネループにL54D、いいですね(>_<)
デザインが好きで、私も欲しかったものです!!
うらやましい〜!あのツヤツヤの本体がかわいいんですよね〜(>_<)
アドバイス、ありがとうございました。
新製品発売後に、実店舗に走ってみます。楽しみです★
書込番号:14574977
0点

本日ケーズデンキに寄ったのですが、もうこの新製品が売られていましたよ。
パッケージ越しで見た感じですが、外装は艶消しの様でした。
その他残念だったのは、LEDライトを使用する場合はUSBの出力口が2つあっても
全て使えなくなる事ですね...。
ちょっと期待外れでした。
書込番号:14597630
1点

亀レスですが、新旧で対応機器が若干違います。
どうやら新型は、大電流給電の新規格に正式対応したみたいです。
(最大1.5Aの供給が可能である事を条件に、D+とD-の間を短絡する、という規格。)
具体的にはソニーのゲーム機PlayStation Vitaが該当し、これは新型では対応リストに入っていますが、旧型は非対応です。
実際にQE-PL201をつないでみたことがありますが、充電も給電も出来ませんでした。
#旧型も供給能力自体は同じなので、対応させる裏技もあるのですがとりあえず省略します(^^;
書込番号:14655586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型は電源が付属、新型は1000円近くするハブを噛ませなくてもPSVITA等に充電できる。
価格は同じ程度なのでどちらを取るか悩むところですね・・・・
書込番号:14678534
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
F-05dを使っています。1400mAhなので、この製品なら単純で3回、悪くても2.5回は充電できる
と思っていたのですが、良くて2回ぐらいです。完全放電してみたりしたのですが、何度してみても同じです。他の方は大丈夫でしょうか?
0点

単純計算は成り立たない。2回なら御の字。
書込番号:14560651
0点

モバイルバッテリは容量分すべては使えません。
Android系ならせいぜい半分、iPhone系でも6割程度しか使えません。
したがって5400mAhのこのバッテリなら、1400mAhのAndroidをちょうど2回充電できる程度になります。
なぜそんなことになるかは、以下参照。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20111209_496500.html
書込番号:14560658
0点

モバイルバッテリーの容量の数値分、スマートフォン等の機器のバッテリー容量の数値で割った回数は
充電できません。
理由は、接続がUSBで5Vへの電圧変換処理等があり、その分、機器への充電に使えないロス分があるからです。
これは不具合等では無いので、メーカー等に苦情を言う様な事はやめておきましょう。
書込番号:14562552
3点

ありがとうございます。分かりました。
(またメーカーに苦情は言っていませんので)
まだまだこれからですね。
日本の技術力でもっと良くなること期待しましょう!
書込番号:14575237
1点



モバイルバッテリー > エレコム > DE-A01D-1908GN [グリーン]
対応=なってる・・・と考えるのが普通ですが、誰も判りませんよ。
或いは回路はついていないが、一般的に充電される側の機器で、出し側の電圧が下がったらハイじゃーね!となる場合もあるし。
全て想像でしかありません。
エレコムに聞くのがいいと思います。
書込番号:14544350
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
使えます。
実際、私は使っています。
3DSはUSBと3DS給電口にあうケーブルをショップのゲームコーナーで買ってください。もしかすると100円ショップにあるかもしれません。
Vitaは添付している給電コードが使用できると思いますが、D端子に工夫が必要です。D端子のVita側をショートする。(D端子間がショートしていないと充電できません)
下記URLを参考にしてはどうでしょうか? 私は100円ショップでアダプタを購入し自分で加工しましたが、自身で加工する場合は自己責任になります。
http://www.dannychoo.com/post/ja/26419/PS+VITA+USB%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%81%A7%E4%BD%95%E5%87%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%82%82%E5%85%85%E9%9B%BB.html
http://carrot.air-nifty.com/tarulog/2010/04/eneloopxperia-8.html
なお、Sonyの類似電池では加工しなくても充電できるという報告もあります。(D端子を処理してくれているようです。)
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-12-19-3
書込番号:14556524
0点

ありがとうございます
たいへん参考になりました
購入しようと思います
書込番号:14556728
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
外出先で、I−PHONを充電したいのですが、モバイル充電器の中で、一番のおすすめを教えて下さい。
今は、パナソニックのQE PL−201を使っています。
一番重視したいのが、バッテリー容量と充電の速さです
0点

exolife Battery Case for iPhone 4/4Sを自分は使ってます。
http://www.exogear.jp/products-iphone-4.html
モバイル充電器で急速充電は出来ないと想う。
書込番号:14524879
0点

satorumatuさん。ありがとうございます。
この充電器を検討してみます。
書込番号:14524896
0点

パナのこのシリーズで更に大容量のバッテリーが今月下旬に発売されますね。
8100mAhと10260mAh...。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120409-1/jn120409-1.html
出力電流値は最大1.5Aまでですが...。
書込番号:14524971
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
iPhone4sの充電時間について質問です。
APPLE純正USB電源アダプタはDC5V1.0Aですが、
QE-PL201はDC5V1.5Aと電流値が大きいです。
そのためQE-PL201のほうが充電時間は短くなるのでしょうか?
0点

semi8108さん こんにちは。 充電は電圧が問題になります。
充電器の電流値が純正より多くても時間短縮にならないでしょう。
充電器の発熱は少なくなりますね。
書込番号:14519961
1点

電源側の電流値が大きくなる事で充電時間が短くなるかどうかは、その充電される側の
充電に対応している最大電流値によります。
iPhone4sの充電に対応している最大電流値がどの程度かがわかりませんが、電源側の電流値を
大きくした分だけ充電時間が短くなる訳では無いですよ。
充電時間がどれ位短縮できるかどうかは、実際に充電してみないとわかりません。
電圧はどちらも5Vと同じなので、充電時間とは関係ありません。
書込番号:14521107
2点

返答ありがとうございます!
BRDさん
充電時間は、電流よりも電圧が重要なんですね。
nehさん
充電される(iPhone)側に対応できる最大電流値があるとは知りませんでした。
勉強になりました。
書込番号:14521687
0点

(純正品は最大電流値を考慮した設計になっているでしょう。)
書込番号:14522006
0点

>充電は電圧が問題になります。
この様に書かれた方がいますが、充電時間を短縮したいからといって電圧を5Vより上げては危険ですから、絶対に止めましょう。
書込番号:14523156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





