
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年10月16日 04:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月13日 22:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月23日 18:08 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月7日 20:56 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月27日 02:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月3日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

ipad2の充電ができるかどうかパナのHPを見た時、他にipad、iphone3G、3GS、
iphone4は、端末同梱のケーブルを使えば充電できる様ですね。
多分端末側がDockコネクタと専用になっているので、このバッテリー添付のケーブルでは
充電できないので、端末に同梱のケーブルを使えと言う事でしょう。
iphone4Sとiphone4では端末側コネクタに違いは無いでしょうから
おそらく問題無く充電できると思いますよ。
iphone4Sはまだ発売されたばかりなので、もうしばらくしたらパナのHPにも
機種名が出てくると思います。
書込番号:13633630
2点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
補助充電器?を購入しようと思っているのですがこれは使えるのか?と思いお聞きしました。
今までこのような充電器を一度も購入した事がないので何も分かりません。
よろしくお願いします。
0点




モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
この商品で、スマホ(SH−12C)を、充電してたら、
スマホが突然、充電不能になりました。
普通のコネクターでもダメでした。
この商品との関連は、ありますでしょうか?
例えば、出力電流が大き過ぎるとか・・。
約1カ月ほど、使用しました。
知識がなくスミマセン。
宜しくお願いします。
0点

>例えば、出力電流が大き過ぎるとか・・。
電源側の出力電流が大きいことは、故障とは関係無いと思いますよ。
通常、オリジナルのACアダプタ等でも、充電される機器が必要としている電流値より
多少余裕のある大きな電流値のものが添付されています。
また、大きな電流値を与えても、通常は機器側で決められた電流値以上で充電されることは
ありません。
もし電流値が大きなことが問題なら、1カ月も経たずにおかしくなっていると思います。
おそらく別の原因があると思いますよ。
故障した原因が判らなくて申し訳ありませんが...。
書込番号:13618658
0点

自分も、SH-12cを使っていますが、充電出来なくなったことがあります。
ただし、この充電器ではなくて(ちなみに昨日ネットで購入し近日中入荷予定です)
充電器は、「DocomoのFOMA補助充電アダプター03」でした。
コンセントからは充電出来ましたが、03では反応せず、ショップに持って行きました。
百円ショップで購入の電池を中に入れての充電器をセットすると反応し出すので、
その反応直後は、03でも充電しだしていました。
ついでに、バージョンUPして後は、今のところ03でも充電出来ていますが、
時折、反応しなくなります。
なので、別でも起きている現象と言うことで、報告します。
この、パナの製品が来次第どうなるか。
また報告します。
書込番号:13668129
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
購入しました。
付属のACアダブタで直接スマートホンを充電できますがバッテリーに問題はありますか?
出力1Aになってますが、スマートホン付属の充電器は出力850mAでした。
又、スマホ付属のACアダブタでこの商品L54Dは充電出来るのでしょうか
自宅での充電はスマホのACアダブタで、スマホ本体・L54Dの充電
会社ではL54DのACアダブタで、スマホ本体・L54Dの充電が出来れば
ACアダブタ持ち歩かずに助かるのですが
0点

それぞれのACアダプタのプラグの形状や電源ライン等の規格が同じであること、充電される
もののACアダプタに書かれている電圧(V:ボルト)が同じであること、電流値(mA:
ミリアンペア等)が充電に必要な電流値を満たしていること等の条件が合っていれば、一応
充電は可能だと思いますが、本来説明書に書かれていることでは無い方法になるので、これは
自己責任において行うことになります。
もし何か問題が起こっても、誰も責任は持てないし製品の保証もされない可能性があります。
ちょっと冷たい様ですが、正規のACアダプタ以外のもので充電することは、リスクのある
方法だと言う事を理解しておいてください。
書込番号:13592643
1点

電圧はDC5V同じで、電流が850mAや1A
ハンズフリー(SONY)もDC5V 500mA 同じDC5VだったらmA電流が
違っても充電時間が左右されるだけなのでOKと聞いたことがありますが
本当でしょうか?
書込番号:13593082
0点

>同じDC5VだったらmA電流が違っても充電時間が左右されるだけなのでOKと聞いたことがありますが
本当でしょうか?
OKと言うのは、どこから聞いたのでしょうか?
こう言うものでは説明書に必ず、専用のACアダプタを使ってください等と書かれていると
思います。なので、それ以外では保証が効かなくなってしまっても仕方がありません。
ACアダプタ側の容量が小さい場合、充電される側については仕様通りに充電されない、充電と
同時使用では充電できないとか、ACアダプタ側は、設計された能力の限界近くを使うことに
なるので発熱が大きくなり、製品寿命に影響が出る可能性があると考えられます。
それ以外にも、何か問題が発生するかもしれません。
ACアダプタの容量によっては一応充電はできるかもしれませんが、自己責任になると言う事です。
書込番号:13593898
1点

nehさんの書かれているように自己責任かとは思いますが、
手持ちのau IS06とKBC-L54Dでは、双方のACアダプタを入れ替えても問題なく
充電出来ています。
私の場合、出張時などにKBC-L54DのACアダプタのみ持ち歩いて常用していま
すので、恐らく問題ないかと思います(保証は出来ませんがw)。
なお、充電時間については特に計測した訳でないので正確な差はよく分かり
ませんが、体感上は同じ位の時間で満充電していると思いますよ。
書込番号:13595334
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
XPERIA SO-01Bを充電する時なのですがXperiaのバッテリーが0%〜8%の間、
充電するとモバイルブースター側から「ピー」と高い音が出ます。
8%ぐらいを抜けると音はなくなります。
AMAZONで買ったのでAMAZONに問い合わせるかサンヨーに問い合わせるか、
そもそもXperiaを1.5Aで充電するべきではないか迷ってます。
同じような現象になった方いませんか?
0点

Amazonはアルバイトが商品を倉庫からピックアップして梱包して売っているだけですから、商品についての知識はありません。
三洋に問い合わせてください。
書込番号:13580722
2点

とりあえずサンヨーにメールで質問をしてみました。
結果は今のところまだです。
書込番号:13683781
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
使ってます
空の状態からで2回の満充電が可能です
ただ 06の充電が終わっているのに L54DのLEDが消えないのですが
これは使用でしょうか?
アマゾンの口コミを見たときに充電完了と同時にLEDも消えると
見た覚えがあるので!
LEDがつきっぱなしということは過充電とか本体の放電にもつながりますよね
0点

古いエネループの製品「eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L3S」
は充電完了した場合、LEDは消灯します。また、何も接続しないで出力した場合、自動認識しますが、
「eneloop mobile booster KBC-L54D」は何も接続していない状態でもLEDの消灯はしない仕様になっています。
書込番号:13578157
1点

お世話様です
ということは この機種は 充電完了してもLEDは
消灯しない仕様なのですか?
もしそうなら 不便ですよね
いくらLEDでもつけっぱなしでは放電してるのと同じですよね
書込番号:13578636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





