
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年8月3日 01:58 |
![]() |
5 | 4 | 2018年3月7日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月20日 10:19 |
![]() |
3 | 2 | 2017年12月13日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月7日 22:34 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月15日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore+ 26800 PD
よく理屈はわかりませんがこちらのバッテリーのPDポートからタブレット「HP Pro x2 612 G2」に充電できました。
付属の充電器(Anker PowerPort Speed 1 PD30相当だと思います)や
別途購入した「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」ののPDポートからでは充電できなかった
(HP Pro x2の充電ランプが白点滅したあと消灯しました)のでひと安心です。
どれもPDポートで同じケーブルを使ったのに、PowerCore+ 26800 PDからだけ充電が出来たのはなぜなのでしょうか?
本当はPowerCore+ 26800 PDは非常用モバイルバッテリーとして購入しており、
自宅等では上記の付属充電器や別途購入品から充電したかったので;
ボルトとかアンペアがよく理解できていないので解説くださると幸いです。
1点

「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」もPowerCore+ 26800 PDも出力できるタイプの仕様は同じですね。
「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」に繋ぐと相性?なのか誤作動なのか?違うモードで出力されてしまうのでしょうかね。
書込番号:22005077
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-AL202-W [ホワイト]
こんにちは。 題名通りですが、このバッテリーをお使いの方にお伺い致します。
バッテリー本体の放電についてですが、1−2ケ月放置後に使えますか?
エネループを作っている会社なので期待しているのですが。
それと、繰り返し1500回使えるというのに惹かれていますが、
ACアダプター付きなので本体の大きさ 特に厚みが厚いというのも
電気屋さんの店頭で即買いできなかったです。 これは個人の好みなどの問題ですが。
よろしくお願い致します。
0点

この製品は容量は少ないものの充電回数が多いことが売りですから、なかなかそのような使い方をする人はいないと思います。その利用方法だと、もっと容量の大きいバッテリーを選んだほうがいいでしょう。なお、この機種ではなく、5000mAhのAL201の方は自然放電については問題がないとあります。
https://www.yodobashi.com/community/product/question/Gj0000fNeDn0k002F6u70/detail.html
また、パナの充電器は機種によっては充電が途中で止まる等で使えないことがあるので、Amazonなどで手持ち機種のユーザーが使えているか確認しておくといいでしょう。
Ankerの13000mAhのバッテリーを持っていますが、4ヶ月に25%ほど減る程度で結構優秀です。但し、同時に購入した同社製のACアダプターは品質が悪かったので使うのを止めました。ここは、通販専用なのでAmazonのレビューなどを参考にするしかありません。
書込番号:21629409
3点

こんにちは。パナ製モバイルバッテリーを以前から複数買って使っています。
充電回数や自己放電の面で早々にダメになったとかいう経験がないことから、個人的にはパナ製バッテリーは「信じられるモノ」と感じています。
他社バッテリーは持ったことがないので比較はできないのですが。。。
もし、パナ製ゆえのバッテリーの信頼性を買いたいがAC電源内蔵で嵩張るのが気に入らない、と仰るのなら、
旧型のパナ製モバイルバッテリー(新品)を買うのも一手です。
パナも以前はAC電源「非」内蔵なものを、QE-QL***やQE-PL***の型番で出していました。
既に生産を終了しましたが。
いま現在でも、amazonなど通販で新品が入手可能「AC非内蔵」な旧型は幾つかあるようです。例えばこの辺↓です。
●QE-QL103
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D2DCU3C/
製品スペックはこちら↓
http://panasonic.jp/battery/pocket/p-db/QE-QL103.html
もし、QE-AL202の1個の代わりに上記QL103を2個買って持ち歩くとすると、
総バッテリー容量ではAL202の1.5倍(2900mAh×2個=5800mAh)、持ち歩く重量や実勢価格はAL202とほぼ同等、って感じになります。
よかったらご検討を。
書込番号:21630046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありりん00615さん、みーくん5963さん、アドバイスをありがとうございます。
エネループはニッケル水素充電池で、これはリチウムイオン充電池でしたね。
私はWindowsモバイルPCにモバイルバッテリーを繋ぎながら使うことを
想定しています。
なので、出力2A以上の物が必要な為、パナ製モバイルバッテリーでは
今のところこれだけかな?と思っています。
出力2A以上の旧製品が見つけ出せないので。
別の候補としての他メーカーのバッテリーでは、1週間位で放電されると
書かれていたので、パナのバッテリーではどうなのか気になって質問しました。
実際にパナ製モバイルバッテリーをお持ちでコメントをされた
みーくん5963さんをGoodアンサー者とさせて頂きます。
色々ありがとうございました。
書込番号:21630871
0点

みーくん5963さん、ありがとうございました。
この製品を購入致しました。
サイズは少し大きいですが、使用可能回数1600回の
費用対効果で決めました。
書込番号:21657149
0点



モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore 10000 [フリーザー]
中国メーカ製のモバイリ・バッテリを@購入後に紛失とA紛失後にまた購入(紛失と同じ製品ではない)で合計2式購入しました。
中国メーカ製を選定した理由は、大容量でも国内メーカ品の同等程度の容量のものより半値よりはるかに安いからです。
国内メーカ品の大容量品はかなり高いです。
@購入後に紛失したもの:利用しているうちにマイクロUSB端子がぐらぐらしてきた。紛失するまで充電可能
A紛失後に購入したもの:使っているうちにマイクロUSB端子がぐらぐらしてきた。充電が困難
USB端子が直ぐに緩くなって、充電が困難になるようです。
NTT-Xで BSMPB6701P1 を購入します。
手元に残る中国メーカ製のものも使えたらと思うのですが。
マイクロUSB端子のオスが固めというか、大き目が良いのか、あるいは緩くなったマイクロUSB端子のメスに合うものをご存知であればお教え頂けると幸いです。
やはり中国メーカ製の、規格より大き目に出来ているものが良いように思えます。
手元にある@国内メーカ製の製品に付属のものとA中国メーカ製の製品に付属のものを試しましたが、何れもうまくいきませんでした。
0点



モバイルバッテリー > ティ・アール・エイ > cheero Power Plus DANBOARD version -FLOWERS- CHE-066 [さくら]
iPhone SEの充電は5Vで最大1.5Aくらいなので、 この充電池(5V、最大3.4A)は対応しています。
書込番号:21430107
3点

丁寧に、ご回答いただきまして
ありがとうございます
早速発注することにしました。
書込番号:21430121
0点



モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore 20100 [ブラック]

お早うございます。
以下のリンクのようなマルチポートの汎用製品が出ていますからモバイルバッテリーにPowerCore 20100も用いる事自体は問題無いと思います。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/1726/1726_1.html
但し、ケーブルの端子処理がどうかと言うのが読めないので、保険のためにケーブルだけは対応品と謳っているものを選択した方が良いでしょう。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/1727/1727_1.html
書込番号:21409901
1点

Nintendo Switchは、15V/5V両用です。
そのため、この出力5V/4.8A(各ポート最大2.4A)のPowerCore 20100 [ブラック]でも充電可能です。
書込番号:21411471
1点

>kokonoe_hさま
>sumi_hobbyさま
今日、任天堂スイッチの充電に使ってみましたが、問題なく使えました。
とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございました^^
書込番号:21414089
0点



モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-10W [白]

10W 発売日:2016年10月14日
幅x高さx奥行き 139.5x14.5x71 mm
重量 220 g
101 発売日:2017年 9月 8日
幅x高さx奥行き 138x16x72 mm
重量 210 g
去年のモデルと比べて若干軽くなりましたが厚みがちょっと増しましたね。
薄いのが良いのなら10W、軽いのが良いのなら101ではないでしょうか。
書込番号:21371827
1点

大変遅くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:21897372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





