
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年7月12日 12:44 |
![]() |
44 | 6 | 2016年5月14日 20:24 |
![]() |
15 | 3 | 2015年3月28日 19:00 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月19日 10:03 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月22日 22:48 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2015年1月16日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-ELSVPWA [ホワイト]
昨日サークルKで買いました。
充電の際、コードを刺した時に残量によって点滅回数で残量が分かると説明書にありましたが、
何時間充電した後でも、説明書にあるような点滅をしません。オレンジが点灯したままです。
つまり残量少ないとなります。
この状態でも使用中つまり携帯へ送電中は説明書通り緑の点灯です。
これとは関係ないかもしれませんが、マイクロUSBコネクターと本体の
抜き差しが硬いように感じます。
0点

CP-ELSVPWAの取説をダウンロードしてみました。このp2によると付属ケーブルを使いCP-ELSVPWAのマイクロUSBへ接続した充電中はオレンジ色のLEDが点灯、充電完了で消灯とあります。
またCP-ELSVPWAの通常サイズのUSBに負荷無しで付属ケーブルを接続した場合に残量表示のオレンジ色の充電表示ランプが点滅とあります。poyoyo111さんのオレンジ色の点灯状態は充電中の状態を示しているものと思われます。
書込番号:18958421
2点

sumi_hobbyさんありがとうございました。
説所の読み間違いでした。^^;: 供給側に負荷無で差した時の
動作を言ってるんですね。 本体充電時の動作を指しているのかと勘違いしました。
壊れてませんでした。解決です。よかったー。本当にありがとうございました。
書込番号:18959010
1点



モバイルバッテリー > バッファロー > BSMPB07BK [ブラック]
皆様、こんにちは。
大容量と低価格に惹かれて惹かれて、2015年3月末に本商品を購入した者です。
4月の中旬まで、週一程度で使っていて、その後フル充電して、暫く使っていなかったのですが、
5月3日に長時間外出し、途中でスマホの給電をしたのですが、30分もしないうちに途中で電池が無くなったみたいで
ランプも点灯せず、無反応となりました。(3000mahのスマホへの給電)
家に帰り、本商品の充電をしたところ、最初はランプ1〜4の順次点灯で、
それでも1時間余りでランプが4個点灯し、フルの状態になりました。
このような状況のため、以下2点の疑問を抱きました。
・この商品は、暫く使わないと放電してしまう事象が生じるのか?
(他社の商品利用では、1か月程度で放電し給電できなくなったことが経験上無い)
・なぜ、電力0の状態から1時間余りでフル充電の状態となったのか?
済みませんが、ご利用中の皆様で、異なるor同様な状況がありましたら、
参考とさせていただきたいので、コメントくださいますよう、
何卒宜しくお願いいたします。
10点

それ以降も不具合はありますか?
そのような仕様ではなく壊れたのかもしれません。
500回くらいフルに使うとその後バッテリーが激しく劣化しますが、週1のペースなのでそれは無いでしょう。
スマホ1回の充電しか出来ないようでしたらバッファローのサポートに電話をすると良いでしょう。
おそらくそのような場合は不良品でしょうから新品を送ってくれます。
たまにクチコミでモバイルバッテリーが壊れた話は聞きます。
書込番号:18746649
5点

kokonoe_hさん、コメントありがとうございます。
5月3日以降は、30分程度で継続充電ができることは
一度だけ確認しましたが、外出が少なかったため、複数回の検証は
していません。
たまにモバイルバッテリーの故障も報告されているとのことですので、
暫く、頻度を上げて確認してみます。
書込番号:18748962
6点

私もiPhoneで同様と思われる現象が起こっています。(複数台全てで発生。)
・充電中に数十分で充電ができなくなり、ボタンを押してもLEDの点灯なく全く反応なし。
改めて充電を行うと十分残量がある状態から充電が開始される。(4個目のLEDが点灯する状態)
・充電出来なくなってから、iPhoneが充電出来なくなりました。
(同じアダプターとケーブルで別のiPadは問題なく充電出来ているし、iPhoneは他社製バッテリーで問題となった事はありません。)
メーカーに問い合わせた結果、
LEDが点灯せず反応しなくなるのは、過電流が流れた時にバッテリーの保護回路が働いたものとのことで、発火,異臭有無の質問を受けました。
その後、別の担当者からの説明では、根拠を示すことなく、いきなりバッテリーには問題なく、ケーブルやiPhoneに問題と思われるとのことでした。
改めてどのような時にLEDが点灯せず反応しなくなるのか?という質問に対し、ケーブルやiPhoneに何らかの問題が起こった時に発生するとのことで、質問に対し回答しないので前担当者の説明では過電流云々お説明を受けたところをお話したところ、バッテリーのLEDが点灯しない状態の内容は説明しないとのことでした。
そのような説明で、iPhoneやケーブルの問題と思うと言われても、バッテリーの問題のある可能性が否定できない旨伝えると、今度は五分五分とのお返事を受けました。
保証は6ヶ月なので、保証期間内は問題あれば交換すると…。
同様の問い合わせがあったかについては、メーカーではこのような事象全く受け付けていないそうです。
(良品と判断された事象でも記録は残るとのことでしたが、それでも受け付けていないとのことでした。)
今回のメーカーへの問い合わせでは、問題に対し安心できる事なく不安・嫌気だけが残りました。
私見ですが、最初の説明で過電流云々があったので、保護回路が働く事やバッテリーと直接つながっているiPhoneを壊してしまうのも理解できます。
メーカーがLED点灯せず反応しなくなることの内容を説明をしてくれない以上、火事や火傷しても非常に困りますし不安な状態で使用も嫌なので、自己防衛のために処分しようと考えています。
書込番号:19866634
7点

>むーみんぐーさん。コメントありがとうございます。
小生、本商品を一度修理に出しました。
結果、新品交換で返ってきましたが、その新品でも同様な事象が複数回発生しました。
どうやら、充電中に熱が上がると保護機能か何かで充電がストップしてしまう模様です。
仕様なのかもしれないですが、あまりに発生する頻度が多く、使いものにならず、あきらめました。
このため、2,000円ちょっとのThinny8800というバッテリーをAmazonで買ってそれを常用しています。
今はBSMPB07は文鎮代わりです。重さがありますから...
書込番号:19870197
7点

こんにちは 子宝自慢さん。
修理に出されたんですね。新品返却されたとか...。
その新品も使い物にならない...。
本当にデタラメなメーカーと感じました。
メーカーは初めての問い合わせと言っておりましたが、
不具合実績あるのにいい加減さこの上なしですね。
私の今回の問い合わせでは、一回目の問い合わせで、
後日連絡してもらえる事になっていたのですが、
連絡くれないのでこちらから再度問い合わせました。
たった今、担当部署から回答もらいました。との事で
真偽はわかりませんが、電話一つとってもいい加減さ
自分達にとっての都合良さが感じられます。
iPhoneの電池切れでいざという場合に機能しないのですから、
本当にしょうもない製品です。
他にも購入したたくさんの人が、困っているかもしれませんね。
書込番号:19875073
5点

>むーみんぐーさん
サポートなんかの不親切、おざなり対応は、本当にそうですね。
BAFFALOの頭に「i」が付くようになったメーカの商品は他でも
あまりイケてません。
本機と同時期に買った携帯用のUSB充電ケーブルも
1か月もたたないうちにお釈迦になりました。
私も、この会社の商品はもう買わないことにしています。
書込番号:19875191
4点



モバイルバッテリー > エレコム > DE-M01L-5230BK [ブラック]
例えば AC100V(5V変換)→モバイルバッテリー→USB機器 とつないでる最中にはモバイルバッテリーとUSB機器に給電(充電)されているようですがこの時にAC100V(5V変換)を抜くとすぐにモバイルバッテリーからUSB機器に給電されるのでしょうか?
5VをUPS的な使い方をしたいと思っていますがレビューが少なく困っております。
3点

AC100V(5V変換)を抜いても、そのままスマホ(USB機器)への充電が続行します。
また、途中でモバイルバッテリーにAC100V(5V変換)を挿すとモバイルバッテリーへの充電が再開します。
書込番号:18622686
5点

こんにちは
>5VをUPS的な使い方をしたいと思っていますがレビューが少なく困っております。
一般的なUPSは商用電源(100Vなど)を受けている場合、バイパス回路により商用がUPSを通過して、負荷端末に電源が供給されます。(同時にバッテリーの容量不足なら充電)
この機種の場合、新機能でそれらしきことは記載されていますが、UPS用途で作られているわけではないので、バッテリーの残量がなくなると負荷端末の給電は停止するとあります。
「新機能まとめてチャージ」
本体充電用ケーブルを接続したままで、スマートフォンを充電可能です。
※モバイルバッテリー本体の電池残量が0%になった場合、モバイルバッテリー本体への充電が優先され、満充電の後、スマートフォンへの給電を開始します。
書込番号:18623494
4点

なるほど・・・バッテリー残量はおそらくなくなると思いますので時々充電してやる必要がありそうですね。
そうなると止まってる最中も充電できれば・・・って欲は尽きませんね(^^;
kokonoe_hさん、LVEledeviさん回答ありがとうございます。
一応思った使い方ができるようなので検討してみます。
(本当はもっと大容量13000mAくらいがよかったんですが見当たらなかったので・・・)
書込番号:18624844
3点



モバイルバッテリー > ティ・アール・エイ > cheero Power Plus DANBOARD version CHE-046
モバイルバッテリーの持ちが悪くなってきたこともあり、
こちらのダンボーのモバイルバッテリーを購入しようと思うのですが、
大きさや重さなどが寸法を見るだけではいまいちわかりません。
おおよその大きさや体感の重さ、何回くらい充電できるか等教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18487729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー 2300mAh のスマホで実質3回くらいですね
体感はスペック値より重めに感じますが重量バランス的なものかも知れません。
3回充電して残量が1つくらいな感じです
大きさは手のひらより少し大きいくらいです。
書込番号:18487749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たばこ2個分くらい・・・これならOK?
書込番号:18487758
0点

電池容量 10400mAh
サイズ 117×74×23mm (L/W/T)
重量(本体) 258g
スマホの充電で0%状態から最大3回満タンに出来ます。
スマホを50%で充電すれば6回です。
モバイルバッテリー自体の充電回数は500回で半減するくらいかな。
大きさは11.7cm×7.4cm×2.3cmです。
分厚いメモ帳という感じの大きさです。
はっきり言ってデカいです。
重さは258gなので味噌汁1杯の茶碗の重さくらいです。
10400mAhという大容量バッテリーなので大きさはちょっと気になりますね。
小型のバックに入れるのは躊躇する大きさかと思います。
5000mAhくらいの製品ならコンパクトですよ。
書込番号:18493144
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
大きさや重量について、詳しく教えていただきありがとうございます。
やはり大きめなのですね。
普段持ち歩いて使用することを考えているので5000mAhくらいのものを探してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18493921
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
現在、Covia FleaPhone CP-F03aという株式会社コヴィア製のスマホを利用しているのですが、このバッテリーで充電できるか、ご存知の方は教えて頂けますでしょうか。
0点

はい、このモバイルバッテリーで充電可能です。
DC5V 1.5A(2ポート)ありますから性能的にも問題ないでしょう。
書込番号:18485112
1点

kokonoe_hさん、
大丈夫との返信ありがとうございます。
念のため確認したいことがあるのですが、以前、Ch○○ro社の充電器で試してみたところ、充電できず充電器を返品するという苦い経験があるので、ためらっていたのですが、この充電器なら大丈夫ということなのですよね。
書込番号:18488967
0点

実際に買って試してみたところ、ちゃんと充電できました。
ありがとうございました。
書込番号:18508080
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
パナソニックの充電器QE-QL202を買おうとは思っているのですが、これはPSvita-1000には対応しているのでしょうか?公式を見ても番号が書いてなかったので、よろしければ教えて下さい・・・。出来るなら1000の付属コードを使いたいのですが・・・。
書込番号:18374444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18374554
0点

下記の書き込みで、付属のUSBコードは、データ用(通信)のようです。
コードには、通信用・充電用・通信充電共用があります。
充電用か、通信充電共用なら、使えるはずです。
書込番号:18374573
0点

お早うございます。
複数の情報によると出力0.5AあればPS Vita電源OFF時の充電は可能である、さらに1AあればPS Vita電源ON時の充電が可能であることがわかります。QE-QL202は1.5Aありますから電流容量としては問題ありません。但しPS VitaはUSBの信号線であるD+ D-間がショートされていないと充電出来ないようでPS Vita付属のケーブルを使うとすればモバイルバッテリーの端子でその処理がされているソニーのモバイルバッテリーを使う事になりますね。QE-QL202と似たような容量ですとCP-F5やCP-V5辺りになります。ソニーのモバイルバッテリーのラインアップは以下のリンクをご覧下さい。
http://www.sony.jp/battery/lineup/
もしもQE-QL202を使うとすれば合わせてPS Vita用の変換アダプターを購入することになります。これらを含めた情報は以下のリンクをご覧下さい。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/092/92960/
http://おすすめモバイルバッテリー.com/Sony_game_battery.html ←リンクをコピって貼って下さい。
書込番号:18374757
1点

こんにちは
>これはPSvita-1000には対応しているのでしょうか?
>出来るなら1000の付属コードを使いたいのですが・・・。
こちらの充電器を持っていますが、スマホ、PSP、DSと充電しましたが、既に言われていますが、容量的には問題ないでしょう。
接続は、本体に通常のUSB-Aが2個(スマホなどは2台同時に充電できます)、USBコードアタッチメント(USB-AをUSB-microBに変換) が付属しています。
http://ctlg.panasonic.com/jp/pocket/usb-mobile/usb-mobile/QE-QL202_spec.html
書込番号:18374942
2点

訂正です。以下のパナソニック公式の適合検索でSTEP1:ゲーム機、STEP2:ソニー、STEP3:PSVITAで決定するとQE-QL202も含まれた状態で「ご利用端末同梱のケーブルがご利用いただけます」と出て来ます。ということで可能なようすんで失礼しました m(_ _)m
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
書込番号:18375046
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
変換コードは買っておいた方がいいのでしょうね・・・。検討してみます。
書込番号:18375327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざの返信ありがとうございます。
自分もパナソニックの方で最初調べたのですが、そのVitaの型番の数字が記載してなかったので、悩んでいました。
同梱しているのであれば大丈夫ですよね・・・(^_^;)
書込番号:18375340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





