
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年8月9日 08:16 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月11日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月5日 07:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年8月6日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月2日 03:23 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年8月3日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

充電する側のコネクタはUSB規格に合わせられているので、充電は出来ると思いますよ。
私もたまにiPad2のACアダプタでモバイルバッテリーを充電する事があります。
但し、メーカー指定外の充電方法になりますので、自己責任においてと言う事になります。
書込番号:16451607
1点



モバイルバッテリー > SONY > サイクルエナジー CP-F10LSAVP
初歩的な質問で、申し訳ないのですが教えて下さい。
以下の機種は、使用できますか?
・アップル iPad
・サムスン GALAXY S III SC-06D (docomo)
よろしくお願いします。
0点

該当機種ではありませんが、iPHONE5や他のアップル製品を充電しましたが満充電まで問題なく行けました。
出力が3.6Aと強力なのでグイグイと2台で充電が可能ですよ。
他の機種で出力Aを見て下さい。
大抵は2.1A程度です。
出力安定性も良いのでDSC−RX1と言う25万のカメラも安心して充電できます。
これを購入しておけば間違いないでしょう。
破格で高容量な奴は詐称でしょうし、耐久性も無いかと思われます。
リチウムの18650バッテリーを使っている物が大抵ですが、中国製のパチ物が出回っていますからね・・・
本来であれば、これ自体もパナソニック・セルを使えば信頼性を出せます。
(18650バッテリーは一昔前のノートパソコンやDVDプレーヤー等で多く使われています。今もLEDライトで使われていますね)
書込番号:16458759
1点



モバイルバッテリー > バッファロー > Voltissimo BSMPB0180BK [ブラック]
これも含めて急速充電器は、家電量販店にて聞いたんですが、急速充電器ですると、スマホ電池は、通販充電よりは、悪くなると聞いたんですかが、本当でしょうか?このモバイルバッテリーを検討してたので、
詳しい方教えて下さいませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:16435429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>急速充電器ですると、スマホ電池は、通販充電よりは、悪くなると聞いたんですかが、本当でしょうか?
通販充電と言うのはよくわかりませんが...。
スマートフォン等の充電機能は、通常は充電可能な最大充電電流が設定されていて、
仮に10アンペアもの大電流が取り出せる電源につないでも、それに応じて充電時間が
短くなる訳ではありません。
充電される側に設定されている最大充電電流以上の電流値で充電される事はありません。
ただ、急速充電は、充電池の発熱も大きくなるので、少なからず充電池の寿命には影響はありますよ。
これは、リチウムイオン充電池、ニッケル水素充電池等、他のタイプの充電池でも同じです。
書込番号:16435848
0点

回答
ありがとうございます。通販ではなく、通常充電でした。そういう事が、あるんですね。という事は検討してるのは、他の急速充電より、大電流での充電なので、すごく発熱する事が、考えられるんでしょうか?
書込番号:16436217
0点

例えば、スマートフォンの充電に使われる最大電流値が5V1Aだとすると、このモバイルバッテリーの
出力5V2.4A(最大)で充電を行なったとしても、スマートフォンの充電に使われるのは1Aまでで、
出力5V1AのACアダプタをつないで充電する場合と同じです。
スマートフォンへの充電時間が早くなる事は無く、スマートフォンの発熱も出力5V1AのACアダプタで
充電している場合と同じです。
と言う事です。
書込番号:16437885
0点

分かりやすい説明ありがとうございます。教えていたただいた事を参考に、もう一度よく検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16438228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2ヶ月ほどこの商品を使いましたが、今日は急に充電ができなくなりました、、、青く光ったLEDはPOWERのボタンを押しても何も反応してくれません。 つい昨日充電を完璧にしたので充電がないとは考えられません、、、
結構 ガッシリしたモデルでしたので簡単に壊れるとは思っておらず、説明書等の紙はもうありません、、、この商品はもう諦めた方がいいのでしょうか? 何か対策等がありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:16433309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外見がガッシリしているからと、壊れにくい事の理由にはならないですよ。
外見はしっかり作られていても、内部の基板のハンダ付け等が中途半端な例は良くあり、
それによる不具合が出る事も少なくありません。
これは、結構大容量のリチウムイオン充電池が使われているので、自分で何とかしようとせず、
早急にメーカーに問い合わせた方が良いと思いますよ。
最悪は、充電池が発火、爆発する可能性があるかもしれません。
リチウムイオン充電池は、エネループ等のニッケル水素充電池と比べると、非常に危険な
充電池ですよ。
それから、取扱説明書は処分せずに、必ず残しておきましょう。
誤った使い方をすると非常に危険ですから。
書込番号:16435925
1点

コメントありがとうございます。新しく知る事もあり、とても参考になりました。m(__)m一度 業者の方に電話してみようと思います。
書込番号:16441065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > バッファロー > Voltissimo BSMPB0180WH [ホワイト]
充電500回まで持つんですかね?
色々と問題のあるBUFFALOの製品だし、
今更、価格.comにお金を積んで宣伝してるし、
よほど売れないんだろうなぁ。
こんなに急速充電したら、バッテリーがすぐに劣化しますよね?
0点

一般的な既製品の数値ですよね。この種のもので、500回使えたことは一度もありません。
100回以上使えるのは間違いないです。
書込番号:16427551
0点

繰り返し充放電回数の500回は試験環境での事なので、実際の使用ではその回数は少なくなる
事がほとんどだと思いますよ。
また、8000mAhの容量を約1時間半でフル充電とは、かなりの大電流で充電されている様です。
リチウムイオン充電池に対して負荷が大きいでしょうから、充電中はそばを離れない方が良さそうですね。
書込番号:16427627
0点

私は今のところ、SONYのサイクルエナジー CP-F10LSAVPを使用しているのですが、
空からの充電では7時間くらい掛かるので、寝る前に充電して朝満充電という感じです。
通常、この手のバッテリーは5Vの2A程度で充電されるものが多いですが、
これは12V/4.9Aというあり得ない巨大なACアダプターのようです。
内部のバッテリーや充電制御部分が日本製ならまだマシですが、
中華製とかだったら、使っているうちに爆発とか起こしそうですね。
BUFFLO品質は無線LANルーターと無線LAN子機で散々な目にあっているので
とても信用できません。
書込番号:16427638
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
このモバイルバッテリーにすればMAXまで充電しスマホバッテリー切れの状態から私のスマホをどのくらい充電出来ますか?
価格も踏まえもっと良いモバイルバッテリーあれば教えてください
今使ってるのは初めて使った時からMAX充電しても5%程度しか充電出来ませんので
書込番号:16413075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種?でしたら1700mAhですので約3回フル充電できますね。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol21/spec/
書込番号:16413144
0点

使用されているスマホのバッテリーの容量は1700mAhの様ですね。
このモバイルバッテリーの容量は5400mAhなので、単純計算で3回は充電できる...とはなりません。
理由は、リチウムイオン充電池の電圧は3.7V、その間にUSBの5Vへの電圧変換処理の
エネルギーのロス分があります。なので単純計算は出来ません。
その為、パナソニック側でもプレリリースにおいても、5400mAhのタイプで1400mAhの
リチウムイオン充電池のスマートフォンのバッテリーを充電できるのは目安として約2回と書かれています。
なので、1700mAhのバッテリーだと、1回+α程度で、2回は厳しいでしょう。
プレリリース:
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120409-1/jn120409-1.html
書込番号:16413330
0点

>プレリリース...×
プレスリリース...の間違いです。
失礼しました...。
書込番号:16413357
0点

バッテリー自体を充電容量が高いものに変えたほうがいいですか?
私のスマホに合うバッテリーありましたら教えてください
書込番号:16414533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリーの容量を大きくした方が良いかどうかは、すれ主さん自身の使い方次第なので、
ここで返信する人には何がすれ主さんに合うのかどうかはわかりません。
ただ、容量の大きなものにした場合は、それに応じてサイズも大きく、重くなります。
また、モバイルバッテリーの充電時間も多くかかる様になります。
ちなみに私の場合は携帯やiPad2等用に、このモバイルバッテリーと同じ容量(5400mAh)の
サンヨーのモバイルバッテリーを持っていますが、目的は緊急用、また、出来るだけ余分な荷物にはしたく無い
ので、5400mAhの容量でも特に問題無く使っています。
書込番号:16414635
0点

わかりました。
このモバイルバッテリーを近日買おうと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:16414717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますが個人的に試験をしたデータを書いておきます
参考にしてください
PL202は取り説では2500mAh分の放電能力になっています
私の実測では1A放電では新品時は2620mAhを5Vで放電出来ましたので
VLのバッテリーが1700mAhなので
VLがすっからかんの状態から、電源を切って充電すると
2620÷1700≒1.57となり
一回目は満タン、2回目は57%(あくまで目安でそこまで正確ではありません)となります
ちなみに新型のPL203やQL202は1A放電だと3600mAh分(実測値)ありますので
VL相手だと3600÷1700≒2.11となります
高効率になったため同サイズでもかなり放電容量が増えました
また純正のACアダプターを使った充電も新型は30分早くなっています
旧型のPL202は在庫破棄でかなり安くなっていますのでPL202も捨てがたいですね
ご参考までに
書込番号:16431192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





