
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年12月13日 08:53 |
![]() |
3 | 0 | 2020年11月22日 15:02 |
![]() |
27 | 1 | 2020年7月10日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2020年5月9日 19:47 |
![]() |
9 | 4 | 2020年1月16日 23:04 |
![]() |
8 | 4 | 2019年12月4日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore Slim 10000 PD A1231011
本体充電に時間がかかる。
初めてのmobile batteryで困っております。対応法をお教えいただければありがたいです。
type-Cのケーブルを用意すべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

>花いろいろさん
充電に時間がかかるって漠然過ぎますが、実際何時間ぐらいかあkルのですか?
PD対応のアダプター使ってますか?
もし2.4A程度の充電器なら、ほぼ空から100%なら6時間ぐらいは普通にかかりますよ。
ケーブルを疑うのもありですけど、ケーブルは付属で新品ですからね。
先ずは電源(AC-USBアダプター)を疑うべきかもしれませんよ。
参考程度に
書込番号:23845921
0点

ご返信ありがとうございます。
現在、type C ケーブルで充電、あまりストレスない状態です。
もっと勉強します。
書込番号:23846046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > グリーンハウス > GH-BTF100-BK [ブラック]
先日、携帯用に2台購入しました。
2週間ほどで液晶が表示されなくなり、バッテリー本体への充電も、本体から携帯への充電も出来なくなりました。
1台だけなら初期不良かと思いますが2代ともです。
どなたか同じ状態になった方、対処できた方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23803743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-PD201K [黒]
購入しました。しかし携帯型、充電で動く扇風機に充電ができませんでした。USBの放電する方,2か所あるんのですが,片方は充電ができ,もう片方はできませんでした。
他のモバイルバッテリーで試したところ問題なく扇風機ほ方に充電ができました。
サポートに電話したところ「相性があるので」とのことでした。
確かにと思いながら,こんなことってあるのかなあ〜〜と思い。
何かご存知の方,教えてもらいたいのですが・・・よろしくお願います。
23点

相性ではなく、対象機器が要求する規格とモバイルバッテリーの規格が合わないだけのことですよ。
例えば汽車と電車の連結器の形が違い、相互に連結できない(できる機関車は双頭連結器と言って90度回転させると汽車用と、電車用の両方の連結器が出てくるようになっている)のと同じことです。
電流を要求する機器と要求しない機器では過電流を防ぎモバイルバッテリーの過熱暴走を防ぐために保護回路が入っており、過電流が流れると自動的にリレーが働いで電流を遮断するようになっています。(入っていない機種はどの機器にでも使えますが、時々爆発事故など起こしています)。
定格が合わないモバイルバッテリーを使ったところ途中で電流が切れてしまうのは事故防止のための安全装置なので、使用機器に合わせた定格のモバイルバッテリーを用意する必要があります。自分は、赤道儀、照明、ヒーター、カメラとそれぞれに合わせた定格、容量のモバイルバッテリーを10個ばかり用意していますが、一つですべてに使えるモバイルバッテリーは今までのところありません。それを相性問題と言えばそれを相性と言っているというだけのことです。
まあ、アメリカに行って円札で買い物できないようなものですね。
書込番号:23525048
4点



モバイルバッテリー > J-Force > MONALISA JF-PEACE9SL [シルバー]
本日特価になっているこちらのモバイルバッテリー購入したのですが、一部機器で充電スタートしないことがあることが分かりました。
テストの為最初に刺したのが、Huawei Nova Lite3 だったのですが、充電が始まらず最初は壊れてる?と思いました。
その後、他のスマホを刺したところ、充電開始され何事もなく使用できています。
スイッチ類がついていない機種になるので、注意が必要かもしれません。
故障ではないという判断でいいんですかね?
0点

>nori_0220さん
こんばんは
充電器は 定格電圧より低いものがあります。
接続機器によっては低いと反応しません。
純正が望ましいですけどね。
書込番号:23392663
0点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは、返信ありがとうございまうs。
なるほどです。
Nova Lite3 で反応なく、他では反応あるのが納得できました。
故障ではなさそうなので、このまま使っていこうと思います。
書込番号:23392960
0点



モバイルバッテリー > エレコム > DE-C18L-10000BK [ブラック]
同容量でよく売れている、AnkerのPowerCore 10000 PD Redux と比較検討しています。
この製品のankerへのメリットは何でしょうか?
自分で調べたところ"勝ち"ポイントがありません。
・充電の低電流モード→どちらもありました。
・Quick Charge=>エレコムなし、reduxは"フルスピード充電"云々がある。実際にankerのが本当に早いかはさておき、広報上、この機能は押し出している。
・重さはほぼほぼ同じ。elecom=190g anker=192g
何か、決定的なメリット、、もしくはankerに勝てる要素がないならないで、それはそれでankerにしてみよう、とも思いますが。
エレコムをそこそこ好きなので、メリットを探しさせて頂きたく。
ご存じの方、お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PXMF52C/
これ?
規格的に言えばQCとPDに関しては、充電器、スマホともに同じ規格に対応していれば超高速で充電出来るようになる(PDはUSB-Cのポートのみ)
モバイルバッテリーって容量、ポート数、QC/PDなどの高速充電あたりが自分の要望に合っていればどれでもよくて(と言っても安いからだけの理由で聞いたことないメーカーの製品を買うのはどうかと思う)、ぶっちゃけAnkerでもELECOMでもどっちでもいいと思うよ
該当のモバイルバッテリーじゃないけど、AnkerとELECOMの同系統のモバイルバッテリーを使い比べたことあるんだけど、有利不利つけるとすると(もちろん個人の感想)
【ELECOM】
容量多い
Ankerに比べて薄い(容量比でいけばこっちが軽い)
【Anker】
ケーブルを繋ぐだけで充電開始(ELECOMはボタンを押して開始<これは完全に好み>)
こんな感じだったね、ちなみにELECOMの全てのモバイルバッテリー、Ankerの全てのモバイルバッテリーが同じ挙動をするわけじゃないだろうからその辺はなんともだけどね
あとはAmazonあたりでレビューを読む、いいところよりも悪いところに注目して悪いと言われてる点が自分にとってデメリットになるのかどうかを考えて決めるといいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5YTBHK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LATWL5G/
書込番号:23171087
4点

>どうなるさん
これです。
ハイパーリンク、私がつけるべきでした。お手数をおかけしました。
確かに、充電開始の仕方については、自分がどっちが好みなのか把握してから買うべきだと思いました。なるほど、という感じです!
レビューのリンクまで、ありがとうございました!
書込番号:23172814
1点

ちなみにボタン押したら充電どうのっていうのはあくまで僕がリンク貼ったコンセントタイプのやつのことね
あと、こういう質問してるってことはモバイルバッテリー初めて購入かそれに近いのかな?って思うんだけど、モバイルバッテリーの基礎知識として
○○mAh(バッテリーの容量、当然スマホにもこういう記載がある)
まあ、これはそのままなんだけど、
・モバイルバッテリーってロスが発生するので容量の7割くらいし使えない
・10000mAhのモバイルバッテリーで充電できるのは7000mAh程度になる(3500mAhのスマホだと2回分)
で、容量が多ければ何回(何台)も充電できるからそれ自体は便利なんだけど容量が多いのは当然重い
・モバイルバッテリーの使い方として毎日持ち歩くつもりなのか?どちらかというと置きっぱなしで使うのか?
・毎日持ち歩く場合、充電する機器はどれくらいあるのか?(スマホのバッテリー容量、あとは複数台持ってるとか他に充電する機器も持っているなど)
・毎日家に帰れば(もしくは毎日職場に行けばなど)コンセントから充電できる環境なのか?
・実際に外で充電する頻度はどれくらいなのか?(毎日夕方には空になる、帰宅時になくなるときがたまにあるなど)
この辺の要素も重要(重要というほどでもないけど)になってて、例えばスマホ1台だけで毎日夕方に30%くらいになるので家に帰り着くまでに一回分充電したい、でも家に帰れば充電機を使えるとかだったら5000〜6000mAh(実際に使えるのは3500〜4200mAh)あたりを持ち歩くのが無駄な重さを運ばなくていいとかなるし、スマホ2台持ってます、家で充電できないときもちょくちょくありますとかだったら10000mAh超えてた方がいいみたいなのもあるのでそういうのも考慮すると最適なのが見つかるかもしれないね
書込番号:23172861
1点

>どうなるさん
ありがとうございます!
ちなみに私の過去のモバイルバッテリーの購入履歴は2回です。
1回目 =cheero、2回目=ankerの5,6年ぐらい前
次もまたAnkerもなー、同じのだったら他メーカーも試してみたい、と思っている中の質問でした。
ankerは素晴らしいと思いますが、他のメーカー、例えば大手の1つ、エレコムはどうなの?と思いまして。
容量についてのアドバイスもありがとうございました。
書込番号:23172913
2点



モバイルバッテリー > ADATA > Power Bank APT100-10000M-5V-CWHBL [ホワイト/ブルー]
使っている方に、ご質問です!
スマホの電源を切って充電すると、いつの間にか、モバイルバッテリーの電源が勝手に切れてて充電されないのですが、正常なのでしょうか?
書込番号:23085325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

数年前ですが違うバッテリーで途中で充電が切れる…
同じ様な症状ですかね?
色々測ってみるとスマホのバッテリーが古くなるとある程度充電してくると充電電流が下がってくる。
充電電流が下がりすぎるとバッテリー側で切られちゃう様です。
バッテリーから常に電圧を出さず、何か機器を接続して自動判別するの機能の一部かもですね。
バッテリーの正常?なスマホなら最後まで充電してくれます。
書込番号:23085364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
なるほど、そーなんですね!
スマホも、2年使っているので、買い換え時なんですかね?
早く充電完了させようと、スマホの電源切って充電していましたが、スマホの電源入れて充電も、試みたいと思います。
書込番号:23085387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電池を使っている物はある程度経過すると、充電してもあまり充電されなくなります。
その場合、電池交換か買い替えになります。
スマホやガラケーを数ヶ月単一で充電しないと、データーが読めなくなることも。
そうなると多少充電出来たとしても、見たい物が見れなくなることも。
早めのバックアップを取っておいた方がいいでしょう。
書込番号:23086364
1点

>MiEVさん
>麻呂犬さん
スマホの電源を入れたまま、充電をすれば出来る事が、判明しました!
今度から、スマホの電源を入れたまま、使う事にします。
それにしても、不思議ですね!
書込番号:23087782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





