
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年2月1日 21:04 |
![]() |
34 | 5 | 2018年12月28日 20:35 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月23日 11:26 |
![]() |
11 | 0 | 2018年12月5日 09:20 |
![]() |
5 | 1 | 2018年11月14日 12:43 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月11日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-AL101-W [ホワイト]

以下のリンクにある取扱説明書のp7によると赤の点滅では周囲温度が低過ぎる若しくは高過ぎるので適切な温度に保つか、橙の点滅ではUSBプラグ部分の異物等による警告でコンセントを抜いてUSBコードを挿し直す等の対策が書かれています。お試し下さい。
http://ctlg.panasonic.com/jp/pocket/usb-mobile/mobile-ac-adapter/QE-AL101.html
書込番号:18328267
8点

>赤の点滅サインが出て充電出来なくなりました。
まず、その製品に添付されている取扱説明書を見てみましょう。
インジケーターの表示(点灯、点滅等)についての説明が書かれています。
また、故障かどうかは、取扱説明書の「故障かな?と思ったら」(7P)の所を見てみましょう。
ここにはインジケーターの点滅についての説明が書かれていますよ。
取扱説明書を紛失してしまったのなら、以下の様にメーカーのホームページで
見ることができます。
取扱説明書:
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/qe/qe_al101.pdf
不明な点がある場合は、まずは取扱説明書をキチンと見てみましょう。
書込番号:18329239
2点

ありがとうございます❗️温めたら緑色の点灯になりました❗️
書込番号:18329511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます❗️しばらく温めたら充電できるようになりました。トリセツまでありがとうございます。助かりました。
書込番号:18329518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>櫻井翔子さん
トリセツによると原因は「充電する場所の温度が高い若しくは低い」、対処の方法は「5℃〜35℃の温度の場所で充電する」と記述されています。しかし、この温度の範囲内で充電しているにもかかわらず赤が点滅し充電出来なくなりました。温めたら充電出来ましたが…
書込番号:22355900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



モバイルバッテリー > SONY > CP-VC10 (B) [ブラック]
この製品から、付属のUSB-Cケーブルを使ってスマホ(Xperia)に給電していると、
途中でこの製品から「カリカリ」とした音(PCのHDDのシーク音のようなもの)が
聞こえてくるのですが、同じような症状の方いますか?
メーカーに聞いたほうが早いのかもしれませんが、何かご存知の方がいたらと
思いまして。
1点

内部に使用しているトランスや巻き線などを使用した部品に充電のための電流が流れることで振動音・・・
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18105/~/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%81%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%92%E5%85%85%E9%9B%BB%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%EF%BC%9F-pz18105
↑充電でも製品によっては音が出るようなので、逆に出力する時も音が出るのも稀にあるかと思います。
個体差があるかと思いますので、音が大きくて気になるのならメーカーに電話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22279525
1点



モバイルバッテリー > ADATA > Power Bank AP20000D-DGT-5V
2台同時に充電したいのですが、OUTPUT2からしか充電できません。
ボタンを押したり、長押ししたり何度も押したりしましたが、OUTPUT1からは充電できません。
これって初期不良ですかねえ。
11点



モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore 20100 Nintendo Switch Edition A1275511
今、色々モバイルバッテリーが増えていて種類も豊富ですが一つ腑に落ちないことがあって質問してみました。
ある日、アンプなどを使用する際はコンセントにつないで交流100Vから直流13Vにする感じでぶすっとアンプに指して使っているのですが、そんなに重たくデカいわけでないのでバッテリーをくっつけてみたいと軽い気持ちに思いました。
そして、やり方としてでてきたのはコンセント付きバッテリーにACアダプターを繋ぎそれを介してまたアンプに繋ぐというやりかたでした。
でも、そのやり方ではまったくもってスマートじゃありません。
第一、わざわざ内部のバッテリーから100V交流にしてから13V直流にするなら最初から13V直流で変換すればいいのにと思ったのでそんなことが可能であるバッテリーはありますでしょうか?
そのことで、調べていたら自作という手もあることを知りましてその方面も興味も沸いているので色々とご教示願えればと思います。
2点

>The Genius Papayaさん
情報が少ないので使用するケースを以下のように想定しておきます。違ったら指摘ください。
・使用するアンプはLEPYやNFJなどの12〜14Vのアンプ
・スピーカーを鳴らすので モバイル使用しない、置いて使うので少々の携帯性は我慢する。
これらのアンプはカーオーディオ用でカーバッテリーを前提としています。
なのでカーバッテリーが出力電圧12〜14Vでピッタリでアンプに直結できます。
ですが、携帯性を我慢するとしても 大きく重すぎるので小さいものから選ぶことになりますが秋月電子が
いろいろこの手の12Vバッテリーを品揃えしてます。
http://akizukidenshi.com/catalog/e/epb12v
充電ですが、車に乗っているならAutobacs等で買っておくのが良いと思いますが、専用に買うなら、秋月電子
の充電器は良いのですが高いので amazon で「バッテリー充電器(バイク」と検索すると ¥1000以下の怪しい
ものから¥2000台のそこそこのもの〜立派なものまでいろいろあるんで 懐具合と評価見て選べば良いと思い
ます。
鉛蓄電池は重いですが、リチウム2次電池みたいに過充電で火を吹いたりしないので 扱いは楽です。
書込番号:22253002
3点



モバイルバッテリー > ADATA > Power Bank AP20000D-DGT-5V
楽天で中華製【PSE認証済】20000mAh モバイルバッテリーを3台購入しましたが、性能が出ないので返品してADATAのAP20000Dにしようかと考えています。
本体の充電、スマホへの給電は動作していますが、
1 【PSE認証済】と書いてあるが、商品にマークが無い。シールも貼ってない。
2 充電回数が、以前使用していたバッファロ10000mAhのモバイルバッテリーと変わらない。(約3回)
本体の電池が、20000mAhではなく、約6000〜10000mAhなのではないか?
(重量約195g (本体のみ)は、他社20000mAhと比べて軽すぎる。)
本体の電池残量表示で計測。
(バックグラウンドで高電力消費アプリは停止)
(充電中はスマホを使用しない)
ファーウェイP8(2200mAh)
ASUSレーザー2(2400mAh)
ファーウェイHORNOR6PLUS(3600mAh)
(モバイルバッテリー カラー:blue使用)(1A給電)
モバイルバッテリー 71% -> 44%(27%減)(ファーウェイP8 16% -> 100%)
モバイルバッテリー 100% -> 84%(16%減)(ASUSレーザー2 56% -> 100%)
(モバイルバッテリー カラー:pink使用)(1A給電)
モバイルバッテリー 100% -> 76%(24%減)(ファーウェイP8 16% -> 100%)
モバイルバッテリー 76% -> 40%(36%減)(HORNOR6 19% -> 100%)
(モバイルバッテリー カラー:white使用)(1A給電)
モバイルバッテリー 86% -> 71%(15%減)(ファーウェイP8 15% -> 100%)
モバイルバッテリー 99% -> 86%(13%減)(ASUSレーザー2 19% -> 100%)
テストの結果、カラー:whiteはまずまずの結果でしたが、blueとpinkは初期不良(または性能が悪い)ではないかと思われます。
ADATAのAP20000Dの場合はいかがでしょうか?
3点

それ、ドン・キホーテなどでも売られてますね。
同じく中華ですが、Yoobbao M20QというHuawei FCPにも対応した製品があります。
https://ja.aliexpress.com/item/Yoobao-M20Q-20000-mah-3-0-Led-Huawei/32832288299.html
バッテリーの信頼性を優先するならAnker PowerCore 10000あたりにするのが無難です。
書込番号:22131279
0点

>> (重量約195g (本体のみ)は、他社20000mAhと比べて軽すぎる。)
ずいぶんと軽いですね。
実際は10000mAhの性能しかないのだと思います。
ADATAは一応、有名な会社ですのでまがい物は無いかと思います。
書込番号:22132065
0点

回答ありがとうございます。
どうせどれも中身は中華と思って手を出したのが間違いですね。品質管理が悪すぎますね。
買ったところから返信が届きました。
このたび、「C・G・2楽天市場店」のご利用を頂き、誠にありがとうございました。
お問合せいただきました件についてご回答させていただきます。
PSE認証について、メーカーに確認したところ、生産時期により、一部認証されてないものがあります。
また、バッテリーの容量が同じでも、バッテリーの変換率や充電ケーブルなどにより、異なります。
本バッテリーの変換率は約50%となりますが、
スマホへ充電する場合は、ケーブルなども電力を消耗します。
以上のことについて、ご了承のほどよろしくお願い致します。
どうしても返品したい場合はお手数ではございますが、 パッケージの箱、付属品す
べてそろっていることを確認後、
できる限りお届けした時の梱包状態のままで【ゆうパケット着払い(厚さ制限3cm以内)】にて
下記の返品センターまでご返送ください。
PSE認証は、故意かどうかはわかりませんが虚偽記載だったようです。
メーカー性能50%らしいですが、性能は約35%くらいしか出ていないようで、メーカー性能50%にすら届いてません。
返品で、土日祝日が休みの郵便局指定には困りました。
書込番号:22134142
7点

AP20000Dを3台購入しました。
試験中ですが、今のところ3台とも変換率70〜80%で良好だと思います。
でもやっぱり重いですね・・・
書込番号:22164546
4点

P20000Dは450gもあるのでちょっと3個となると重いですね。
モバイル型PC1台よりも重いです。
書込番号:22174108
1点

自分と奥さんと娘に1台づつです。1台でも重いです。ADATA で問題なさそうですので解決にしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22176092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





