
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年12月7日 22:34 |
![]() |
2 | 1 | 2017年10月14日 23:28 |
![]() |
14 | 3 | 2017年8月30日 11:27 |
![]() |
2 | 6 | 2017年8月9日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2017年4月27日 01:48 |
![]() |
8 | 7 | 2017年4月16日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore 20100 [ブラック]

お早うございます。
以下のリンクのようなマルチポートの汎用製品が出ていますからモバイルバッテリーにPowerCore 20100も用いる事自体は問題無いと思います。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/1726/1726_1.html
但し、ケーブルの端子処理がどうかと言うのが読めないので、保険のためにケーブルだけは対応品と謳っているものを選択した方が良いでしょう。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/1727/1727_1.html
書込番号:21409901
1点

Nintendo Switchは、15V/5V両用です。
そのため、この出力5V/4.8A(各ポート最大2.4A)のPowerCore 20100 [ブラック]でも充電可能です。
書込番号:21411471
1点

>kokonoe_hさま
>sumi_hobbyさま
今日、任天堂スイッチの充電に使ってみましたが、問題なく使えました。
とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございました^^
書込番号:21414089
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-AL201-K [ブラック]

逆ですね。基本は規定値電流以上のケーブルを使う事です。そうしないと電圧降下によって正しい電圧が得られなくなって充電時間が長くなったりひどい場合ですと充電されないなんてなケースもあります。
書込番号:21152464
5点

ではケーブルに関しては本体に記載されている電力以上のものを使用しても問題ないのですね。
入力ケーブル、出力ケーブルは同等の電流のものかそれ以上のものを使えば支障にならないのですね。
安心しました。
書込番号:21152927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出力2Aのモバイルバッテリーや充電器に2A対応のケーブルを繋げば2Aで充電出来ます。
出力2Aに細いPCとスマホを繋ぐ用のUSB2.0(0.5mA)のケーブルを繋ぐと0.5mAで充電されました。
出力1Aに2A対応のケーブルを繋いでも1Aまでしか充電出来ませんでした。
あと、相性なのか出力2Aのモバイルバッテリーや充電器に2A対応のケーブルを繋いでもフルに充電出来るもの(ケーブル)と出来ない物(ケーブル)があります。
書込番号:21156042
3点



モバイルバッテリー > バッファロー > BSMPB5201P2WH [ホワイト]
このBSMPB5201P2WHへの充電はスマホに使っている
充電器でできますか?DOCOMOの急速充電器です。
ACアダプタ05です。試しにしてみたらBSMPB5201P2WHがあつーくなっていて心配で…
書込番号:21104662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>七海03さん こんにちは
この充電器が熱くなったことは、何らかの異常があったと思われます、ご使用は止めてください。
ドコモの05の仕様が不明ですので、詳しくは分かりかねます。
この充電器への充電には5V 1.2Aの充電器が適合してるとメーカー仕様書へ書かれています。
例えば
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-microUSB-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9-MPA-ACMBC154WF/dp/B01F8S2EKW/ref=lp_2146170051_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1502261570&sr=1-7&th=1
などが使えるでしょう。
書込番号:21104782
1点

>里いもさん
こんにちは。
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
家に5V1.0Aがあったのですが使えますか?
ちなみにメーカーか5V1.2Aを推奨している場合
ちょうどその出力のものを選ばないといけないんですか?
4V1.2Aだったらいいとか
5V1.2A以下だったらいいとかありますか?
全くの無知で申し訳ありません( ω-、)
書込番号:21104862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:21105000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Vでは充電ならないかと思います。
5Vで1.2A以上のものが適します。
書込番号:21105017
0点

>>試しにしてみたらBSMPB5201P2WHがあつーくなっていて心配で…
たぶんですが、5.0V/1.2Aの上限いっぱいで充電されたので本体が熱くなったのでしょう。
例えば、PCのUSB端子から繋ぎ5.0Vの0.5A(500mA)で充電すると発熱が少なくなるでしょう。
>5V1.2A以下だったらいいとかありますか?
充電器はBSMPA2402P2BKでも構いません。使用出来ます。
5V1.2A以下でも5V1.2A以上でも構いません。モバイルバッテリーの仕様により、例えば5V1.8Aの充電器を使っても5V1.2Aで充電されます。5V0.5Aの充電器だった場合も5V0.5Aで充電されます。
書込番号:21105827
0点



モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-10W [白]
本製品を購入する際、AmazonとBLUEDOT STOREとどちらで購入した方が早く手元に届くでしょうか?
本日Amazonで購入しようとしたところ、5/6にお届けします、と表示されました。
公式サイトで注文した方がAmazonで注文するよりも早く届きますか?
書込番号:20847044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品は発送予定日の記載が無かったので質問しました。
(ちなみに青色を購入予定でした)
しかし、ページ画像の下部に発送の目安が1,2営業日とのことだったので、公式サイトで注文することにいたしました。
書込番号:20847100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐ会社の休みに突入してしまうので、千葉の本社のBLUEDOTの電話番号に直にかけてみては?
・ゴールデンウィーク休業のお知らせ。
■期間:BLUEDOT全社(本社・お客様サポートセンター):4月29日(土)〜5月7日(日)
■詳細:弊社サポートセンターでの電話でのお問い合わせは、4月28日(金)までとなります。休業期間中もメールやお問い合わせフォームでのお問い合わせは受け付けいたしますが、回答は5月8日(月)以降となります。
https://www.bluedot.co.jp/support/contact/
BLUEDOT STOREの基本情報
http://kakaku.com/shop/53911/?pdid=K0000914520&lid=shop_itemview_shopname
書込番号:20848487
0点



モバイルバッテリー > バッファロー > BSMPB5201P2WH [ホワイト]
取説がないので、仕様やHPの商品説明をシゲシゲと読んでいるところです。(本体を充電しながら)
すると、次の事が疑問になってきました。
A:商品説明では 充電時間5.4時間 ※当社USB充電器BSMPBAC02を使用してチャージした場合の目安。
B:その充電器BSMPBAC02は 出力2.1Aの急速充電機器
2.1Aの急速充電で5200mAをフル充電するのに5〜6時間かかるのだろうなと推察できるわけですが、
C:本機の入力はDC5.0V/1.2A(max) との事。
本機を2.1Aの急速充電機で充電して良いのでしょうか?(保証きく?)
みなさんの充電時間はどのくらいですか?
仕様の1.2Aを守っていたら、1.5Aの充電器も使えなくて、1晩でも充電できないのではないでしょうか?
1点

良く分からんですが・・・
5Vの1.2AでBSMPB5201P2WHに充電するロスを30〜40%とすると5200mAh(19.24Wh)で大体5〜6時間くらいですね。
高速充電対応のBSMPBAC02を使ってもBSMPB5201P2WH側では1.2Aまでしか受け付けないのではないでしょうか。
書込番号:20619303
0点

最大2.1Aまで出力出来るだけで、必ずしも2.1A流れる訳じゃないです。
流れる電流は、アダプターが決めるのではなく、バッテリー側が決めます。
アダプターは単に5Vを出力するだけです。
1.2A流れるだけです。
書込番号:20619445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>〃〃〃さん
あなたは、質問を読み間違えてます。
このモバイルバッテリーに充電する入力についての問題です。
入力=1.2A(max)のバッテリーに対して、出力2.1Aの充電器で充電していて保証されるのか?
と言う問題です。
>kokonoe_hさんの想像するような、
2.1Aが入力されても1.2Aに制御されるような高級な機能が埋め込まれてているとは、到底思えません。
もしも、そんな状況なら、そもそも仕様には 入力5V-1.2A なんて記載しないでしょ。
「誤操作で2.1A充電器を接続しても大丈夫!! 充電器を選びません!!」とアピールできる画期的な機能じゃないですか?
ちなみに、先行機種にあたるでしょうか− BSMPB09 では入力 5V−2A との 仕様。
商品説明には 「USB電源(2.0A)からチャージした場合の目安」で 4.5時間でフル充電と説明されてます。
1.2Aで充電していては、5〜6時間では充電できそうにないと(経験上)思うのですが?
出来ましたら、
現在利用されている方からの状況を教えてください。
充電に10時間超えるようでは、今回の購入目的に合わないですよ。
書込番号:20620620
3点

サポートに問い合わせて、回答を得ました。
「入力1.2Aと記されているが、出力1.5Aや2Aのチャージャーで充電して良い」
なんでも、1.2A以上の出力のチャージャーでも、1.2Aしか入ってこないそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上が回答なので、記しておきます。
>kokonoe_hさん の指摘されたような状況ですた。
これで、今から1.5Aのチャージャーを使ってチャージします。
書込番号:20620686
0点

充電器側(BSMPBAC02)の説明ページを見ると2.1Aはマックスで、接続機器の入力許容までの電流(X〜2.1A)で給電していますね。なのでBSMPB5201P2へは入力許容の1.2Aで給電され、それだと5.4時間かかるということのようです。
http://buffalo.jp/product/power/usb-charger/bsmpbac02/
>「誤操作で2.1A充電器を接続しても大丈夫!! 充電器を選びません!!」とアピールできる画期的な機能じゃないですか?
充電されるモバイルバッテリー側(BSMPB5201P2)が定格以上の入力を行わないだけです。家庭用コンセントでも電流量は繋いだ機器の消費電力までしか流れないのと同じこと。家庭内のブレーカー(許容)を20Aから40Aに変えても使用する機器には影響しませんよね?そういうことだと思います。
書込番号:20620733
1点

安いと言っても最低限の安全装置は付いていますので1.2A以上で充電出来ないようになっているのでしょう。
今はType-C用の3.0Aのアダプタもありますので、誤動作して火事にでもなったらメーカーとしても大変ですしね。
書込番号:20621387
0点

このモバイルバッテリーの総容量は5200mAhであり、入力はモバイルバッテリーへの充電電流です。そして、出力はこのモバイルバッテリーの給電能力で、これらは分けて考えればいいだけです。
1200mA(1.2A)で6時間充電すると単純計算では7200mAです。ただし、満充電に近づくにつれて充電電流は少なくなるので実際には3割ほど少なくなります。また、入力が1.2Aであれば、3AのACアダプタを利用したとしても最大1.2Aでしか充電されません。
モバイルバッテリーによっては入力がQuick Charge 2.0に対応したものもあり、これに対応するACアダプタを利用することでモバイルバッテリーへの超急速充電が可能となります。
書込番号:20820885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





