
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年8月2日 03:23 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年7月11日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月23日 09:48 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月1日 16:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年5月31日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2013年5月28日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > バッファロー > Voltissimo BSMPB0180WH [ホワイト]
充電500回まで持つんですかね?
色々と問題のあるBUFFALOの製品だし、
今更、価格.comにお金を積んで宣伝してるし、
よほど売れないんだろうなぁ。
こんなに急速充電したら、バッテリーがすぐに劣化しますよね?
0点

一般的な既製品の数値ですよね。この種のもので、500回使えたことは一度もありません。
100回以上使えるのは間違いないです。
書込番号:16427551
0点

繰り返し充放電回数の500回は試験環境での事なので、実際の使用ではその回数は少なくなる
事がほとんどだと思いますよ。
また、8000mAhの容量を約1時間半でフル充電とは、かなりの大電流で充電されている様です。
リチウムイオン充電池に対して負荷が大きいでしょうから、充電中はそばを離れない方が良さそうですね。
書込番号:16427627
0点

私は今のところ、SONYのサイクルエナジー CP-F10LSAVPを使用しているのですが、
空からの充電では7時間くらい掛かるので、寝る前に充電して朝満充電という感じです。
通常、この手のバッテリーは5Vの2A程度で充電されるものが多いですが、
これは12V/4.9Aというあり得ない巨大なACアダプターのようです。
内部のバッテリーや充電制御部分が日本製ならまだマシですが、
中華製とかだったら、使っているうちに爆発とか起こしそうですね。
BUFFLO品質は無線LANルーターと無線LAN子機で散々な目にあっているので
とても信用できません。
書込番号:16427638
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL301-K [ブラック]
スマートフォンなどの充電が満タンになった場合に
自動で充電を停止してくれる機能は付いているので
しょうか?
調べてみたのですが、よくわかりません
ご存知の方は教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:15744742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nikokazukiさん こんばんは。 その機能は無くて、「機器への充電が済んだらDC出力ボタンを押してオフにします」と書いてありますね。
PDFマニュアル
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_qeql301_t_201208231619_0.pdf
書込番号:15744884
0点

BRD さん、返信ありがとうございます
そういう機能は付いてないということですね…
充電が終わりそうになったらスイッチオフにすればいいんですよね…
いい商品なのに残念です
書込番号:15745727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマートフォンなどの充電が満タンになった場合に
>自動で充電を停止してくれる機能は付いているので
>しょうか?
このモバイルバッテリーの過放電を防止する機能と言う事ならありますよ。
例えば、このモバイルバッテリーの充電の残量が少ない状態で他の機器に給電しても、モバイルバッテリーの
電気が無くなると(給電できる限度になると)、給電は自動停止します。
また、このモバイルバッテリーの最大出力電流を超えてしまう様な場合も、給電を停止する、保護機能を
持っています(過大放電の防止)。
但し、スマートフォン側のバッテリーが満充電になったかどうかの判断はしていません。
例えばスマートフォン側のバッテリーが満充電になっても、スマートフォン側がモバイルバッテリーの電気を
まだ使い続けていれば、モバイルバッテリーの電気が無くなるまで給電をし続けます。
この場合も、このモバイルバッテリーの給電できる限度になると、給電は自動停止します。
書込番号:15745796
3点

nehさん、返信ありがとうございます
やっぱり、そうですよね
国産ということで、この商品にしようと思っていましたがもう少し、検討しようと思います
ありがとうございました
書込番号:15747331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしもこの手のリチウムイオン充電池を使っているものに、過充電や過放電防止機能が無かったら、
バッテリーが膨張する等、異常があっという間に起こり、発火爆発等、既に大きな問題となっていると
思いますよ...^_^;
書込番号:15748018
3点

実際にQE-QL301を使っていますが、スマホ側が満充電になると、しばらくしたらランプが消灯して、給電は止まります。
書込番号:16353086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-K [ブラック]
アドバイスを勝手な条件がありますがお願いいたします。
モバイルバッテリーの購入で商品を探してます。
ギャラクシーノート2に使用します。
この商品にたどり着きましたが、そのほか
パナソニック
バファロー
エレコム
からお薦めを教えてください。
・無接点商品は除外
・大きな大容量サイズではなくて良い(7000Amh以下・200g以下)
・円柱ではないタイプ
・残量状態がLEDなどで確認できる
・7インチタブレット(galaxy SC-02D)にも使用できれば可(必須ではありません)
・発売から1年未満がいい。
・1ポート/2ポートは問いません。
・1回から2回充電できればいい。
・スマホへの充電時間は、できることならば急速が希望です。
最後に初歩的ですが、
・こちらの商品(QE-QL201)と(QE-QL301) との大きな違いは、重さ以外なんでしょうか?
0点

信頼性から言えば、パナソニックのこのシリーズのモバイルバッテリーが良いと思います。
パナはほとんど不具合の話は聞かないですね。
>・こちらの商品(QE-QL201)と(QE-QL301) との大きな違いは、重さ以外なんでしょうか?
内蔵しているリチウムイオン充電池の容量が違いますよ。また、最大出力電流値が違います。
QL201:5400mAh、2口の合計で最大1.5A
QL301:10260mAh、2口の合計で最大2A、但し1口最大1.5Aまで
です。
ギャラクシーノート2、SC−02Dは両方とも、どちらのモバイルバッテリーでも充電出来る様です。
パナの以下のHPで、機種を指定して見てみましょう。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
書込番号:16285764
0点





モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-W [ホワイト]

残念ながらバッテリー側が規格(Qi規格)に対応していないため置くだけ充電をすることはできません。
パナソニックなら型番がQE−PLで始まるモバイルバッテリーならQi規格に対応していますので充電可能です。
書込番号:16172831
0点

のやみさん回答有り難うございます。
少し品番が違ったのですね。
アローズはバッテリー持ちが悪いので、
もう1つ対応の方を買って、
二つ持ち歩きます。
書込番号:16187997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もARROWS X(F−10D)使っていますけれど、とにかく電池消費が大きいですね!
大容量のモバイルバッテリーは欠かせません。
書込番号:16198500
0点

のやみさん回答有り難うございます。
本当にこれ程バッテリー持ちの悪いスマホ、携帯は初めてです。
これと本体が熱くならなければ、スペック的に問題なぃと思うんですけどね
書込番号:16200219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]

iPadなどはQi(無接点充電)に未対応ですから、置くだけ充電は出来ません。iPhoneをQiに対応させるカバーなどはあります。
いずれにしても、このバッテリは、バッテリ自体の充電がQiでできる、というだけです。これを使ってスマホを充電させるには、通常のモバイルバッテリ同様、ケーブルが必要です。また出力の関係で、iPadには使えません。iPhoneなら2回ちょっとは充電できるでしょう。
書込番号:16186745
0点

回答ありがとうございます。ipadも充電できるお勧めの充電器はありますでしょうか?
書込番号:16186753
0点

この機種ならiPad3は充電可能とパナソニックのHPに書かれていますよ。
以下のページでapple製品を指定してみましょう。
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
但し、この機種のリチウムイオン充電池の容量は5400mAhなので、iPad3では+20%程度位しか
充電出来ないと思いますが...。
ちなみに、iPad2では5400mAhの容量で、+45%程度の充電が出来ます。
書込番号:16187086
0点

モバイルバッテリーのUSB出力が、少なくとも1.5A以上あるものなら充電は可能だと思いますよ。
iPad3等の充電容量を多くしたいのなら、さらにリチウムイオン充電池の容量の大きなモバイルバッテリーを
選ぶしか無いです。
書込番号:16187106
0点

ありがとうございました。ipadはそんなに充電しないのと、非接触充電は必要無いのでQE-QL201-Wを購入しようと思います。ご回答いただいた皆様ありがとうございました
書込番号:16187151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





