
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2024年9月28日 23:49 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年9月11日 17:25 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2024年8月27日 16:03 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月27日 06:35 |
![]() |
8 | 10 | 2024年8月16日 19:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年8月5日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > ANKER > Power Bank (10000mAh 22.5W 2Ports) A1388N11 [ブラック]
こちらの商品の購入を考えているのですが、
A1257011の方が軽く性能も良いのに、価格が安いのはなぜなのでしょうか
A1257011と比べて優れている点を教えてほしいのです。
書込番号:25907760 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001625779_K0001635339&pd_ctg=3114
比較表です
バッテリー容量と室力電圧の違いです
A1384N11は 20000mAh / 20V なので PD充電対応のノートPC
に充電が、てきます
書込番号:25907806
1点

すみません、比較を間違えてました。
書込番号:25907808
2点



【使いたい環境や用途】外出時に。 android スマホ(同時充電はあっても2台まで)
【重視するポイント】 できれば軽いもの。バッテリー本体の蓄電量が可視しやすいもの
10000mAh
【予算】 5000円くらい
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】 スマホと同じ形で重ねてバッグに入れられるもの。
手帳方カバーをつけているので、コードレス充電
は希望していません。
モバイルバッテリーの火災事故も聞くので信頼できるメーカー希望。
以上のような条件なのですが、おすすめのものはありますか?
0点

私はこれが気に入って同じものを3個買いました。
https://amzn.asia/d/09il2X3V
(Amazon価格は変動するので、今は高いですが2千円以下のタイミングでの購入がお勧め)
ポイントとして、
・容量の割に小型で薄い
・残量がパーセント表示
・筐体がプラスチック製(金属製は論外)
・typeC急速充電対応
エレコムなどの国内メーカー品よりも<個人的には>性能品質ともに上だと思っています。
しかし信頼性重視ならANKER製がなおベターかもしれません。
たとえば、
https://amzn.asia/d/0eGkO02v
書込番号:25829461
1点

モバイルバッテリーの主流はリチウム電池で、リチウム電池にも種類があります。
日本製造メーカーもだいぶ減りました。
日本メーカー(OEM)でも、大なり小なり回収騒ぎになっています。
今回のモバイルバッテリーは落下などでの外圧によって、中身にダメージを与えることがあります。
モバイルバッテリーも含め、スマホを一回も落としたことがない人はいないでしょう。
使用回数(充放電)や経年変化で、膨張・亀裂・液漏れ・発熱・発煙・発火が起きます。
容量低下と膨張が起きたら、直ぐ使用をやめるべきです。
電池のセル生産は中国がほとんどですが、全メーカーが怪しいわけではありません。
どこの製品が安全で、どこのが危険かはわかりません。
知っているメーカーを購入すれば、不良のリスクは下げられるでしょう。
モバイルバッテリーのソケットが2口以上あって、同時出力出来るものは、同時使用で1口あたりの出力は下がります。
PD対応の物を買えば、高速充電が出来ます。
最近は10,000mAhのが価格がだいぶお手頃になってきています。
自分のは残量が1%単位の表示、10,000mAhでPD対応ですが、1口出力なので勧められませんね。
Amazonには希望のが一杯あります。
書込番号:25829525
1点

少し重いですが、少し安心のエレコムのPD/リン酸鉄は
いかがですか。
www.amazon.co.jp/dp/B0B7HZP4MW
書込番号:25829536
1点

皆様、ありがとうございます。
ご紹介いただいたものはすべて見てきました。
>ダンニャバードさん
おすすめのVEGER、安いし軽いし、すごく惹かれました!
ただ、今回は子供が使うということで、ANKERのおすすめ頂いたものを購入しました。
>MiEVさん
アマゾン、本当にやすくて多くの種類がありますね。
迷いました^^;
>QueenPotatoさん
エレコムは有名なので最初に頭に浮かびました。
次回はこちらも検討してみます。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:25831219
0点

闇雲に危険性煽っている方も見受けられますが、事故の事案が多いものは、ラミネート外装のリチウムポリマー式バッテリーが圧倒。
組込みバッテリーがリチウムポリマーなのか、それともセル式リチウムイオンなのかで、安全性の基準も変わります。
購入者が容易に開封できない密閉外装により、中のバッテリー状態は確認できない為、ある意味では時限爆弾の様なもの。
セルバッテリーについては、Aliexpress経由の中華転売容量詐欺バッテリーを除くと、有名処は大体商品のスペック詳細と大きな誤差は生じていません。
セル式の良否判断は、内部抵抗値の上昇が寿命と同時に、安全性の可否目安になります。
容量確認とある程度の管理が出来ると、DIYする様になるので、この手の組込み済みの商品は買わなくなりますね。
ちなみにセル式バッテリー充電器を2台持ちしています。
書込番号:25886696
1点



急行電車内で中学生が背負ったリュックから炎 隣に座っていた70代女性が背中にやけど モバイルバッテリーから発火か 南海泉佐野駅
https://news.yahoo.co.jp/articles/76092d2011e4fe1f0a6e79aa56a39c4af63ccd2b
今日も上記のようなモバイルバッテリーが原因?の火災がありました。
今持っているのは、アンカー、ソニー(ゲル)のものです。
基本自宅で充電し自動車内でも充電していますので、そこまでヘビーに使うという事はありませんから月に一度補充電するくらいです。使用頻度は少ないです。
今後買い替えるならやはり高くても安心料という事で有名メーカーでしょうか?
多数の方のご意見を伺いたいと存じますのでなにとぞよろしくお願い致します。
1点

>善く瞬間が快感さん
>安心安全第一と考えると有名ブランドですか
信頼できるものも必要ですが、取扱い(落とさない等)の方が問題では。
書込番号:25835254
2点

ペットボトルなどを一緒に入れていたためにコネクタが濡れて発火するケースもあります。
あとは怪しげな商品には手を出さないことです。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230817-OYO1T50004/
書込番号:25835280
0点

>善く瞬間が快感さん
そもそもリチウムイオン電池を内蔵している機器が多過ぎて(スマホ・ノートPC・タブレット・イヤホン・カメラ等)、一部だけ気を遣ってもあまり意味がないような気もしますが…、私も使い方(急激な放充電を避ける)や環境(高い温度・湿度環境や放熱できない環境にしない)の要素が大きいと思います。車の中に放置するのは危険ですね。
とは言いつつ、私は最近はエレコム一択です。国内ブランドとしてはバリエーションが充実して価格も手頃なので。アンカーは結構不具合(無反応になる)が多い印象です。
書込番号:25835287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲル→セル
充電池の種類の中でリチウム充電池は、安定性は高くはありません。
危険の原因は2種類、製造過程での問題(異物混入など)・使用者の扱い(経年劣化・保管場所の気温・落下などによる外圧)など。
日本製セルでも過去に、SONYやPanasonicでも、火災や回収騒ぎになっています。
以前はガラケーやスマホなどの電池の回収がよくありました。
日本メーカーのでも、中のセルは非公開のも少なくありません。
日本メーカーだからといって安心は出来ません。
使用の扱いの雑さによっても、危険は上がります。
この時期だと、車内に置き放しはやめたほうがいいです。
電気自動車はリチウム電池ですが、かなりの車種が水冷で、電池の温度が上がると冷却する仕様になっています。
アシスト自電車はそこまでハイテクでないので、海外製自転車の充電時に出火のニュースをやっています。
純正でなく、互換電池の使用はやめるべきです。
発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火があれば直ぐに使用をやめるべきです。
どれを買おうがリスクはあるので、扱いは丁寧さが求められますね。
書込番号:25835288
2点

私は今はアンカー一択です
ずいぶん前無名ブランドを買ったら、バッテリーに充電するのも、スマホに充電するのも遅い。
しばらく引き出しに入れていたら膨らんでいて、焦って捨てようとしましたが、とにかく捨てられません。
自治体はメーカーに回収というし、ヤマダ電機でも有名メーカーして回収しないと言われ、たらい回しにされた結果、自治体のゴミ処理センタで捨てる術が無いと訴えたら、膨らんでいるならすぐに回収すると個別訪問されやっと回収されました。
発火を恐れ、寒い季節だったから、お菓子の缶に二重に入れて半日ですが玄関先に置いていました。
とはいえ普通ゴミに入れては絶対にいけません。
書込番号:25835429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>善く瞬間が快感さん
こんにちは
有名メーカーでも取り扱いを間違えると、発火の可能性があるとのことです。
たとえば、
リチウムイオン電池の劣化、非純正の充電器の使用、落下による損傷、高温時での使用
などは、発火の原因になります。
破棄する際には、各自治体によって、違いますので、そちらへ確認してください。
場合によっては、電池の種別によって処理方法が違いますのでご注意を。
書込番号:25835700
0点

一応、スレ立てしましたが、自己責任で取り扱える範囲でしたら、私の場合はDIYでしょうかね。
内蔵されているバッテリー状態を、目視や機器を使い確認できない、その時点で安全とは言えません。
21700や18650等のセルバッテリーでしたら、液漏れの前兆やバッテリー内部抵抗値が一定以上になると、交換の目安になります。
しかし、開封が前提ではないモバイルバッテリーは、その様な確認できませんよね?
それ故に、盲目的にメーカーだけで選択できない、その様なジャンルの製品とも言えます。
全てのモバイルバッテリーに言えますが、絶対的な安全性は担保できず、まかりにも製品として流通している二次電池を、コンシューマー用途向けに組み込んだ製品なのですから。
どれだけ安全性を謳い文句にした自動車でも、それは運転する者次第で、とても危険な乗り物になります。
一般公道上に限りマローダでしたら、谷底落下などのイレギュラーを除き、運転者の安全は相当確保されます。
運転者以外の安全は想像にお任せします。
モバイルバッテリーも同様に、それに似たものが有りますよね。
書込番号:25866763
0点

バッテリーに関してはPSE認証が通っていれば、ある程度の安全性が保障されていることになります。中国も昨年CCC認証強制制度を設けましたが、バッテリー事故抑制にはなっていないようです。
なお、中国現地の製品にはPSEマークをコピーしただけのものもあるので注意が必要です。
21700リチウムイオン充電池の場合もAliexpressの格安品にはPSEマークが偽物と思われる商品もあります。
書込番号:25867282
0点



モバイルバッテリー > HAMAKEN WORKS > HWB-5000BK2 [ブラック]
大きさは同じですが新型が10g軽い。
入出力 同じ。
他の仕様の違いは見つけられませんでした。
見落としかもしれませんが残量表示がどちらもわからないような。
書込番号:25866320
2点

>や〜!さん
>HWB-5000BK3(バージョン3)との違いは何でしょうか
USB ポート
HWB-5000BK2 には USB ポートが 1 つありますが、HWB-5000BK3 には USB ポートが 2 つ
充電技術
: HWB-5000BK3 には最新の充電技術が採用されており、HWB-5000BK2と比較して充電時間が短縮され、効率が向上する可能性があります。
価格
HWB-5000BK3は倍を超す価格です。
書込番号:25866626
1点

わかりました。USBポート数は変わりませんが、急速充電に対応しているかの違いの様ですね。
皆様、ご回答ありがとうございました。
https://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsComparison.jsp?COMP_GOODS_NO=9614045_10226563
書込番号:25866666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2024年8月3日現在ですが
いつも使ってるから最安値に拘らすAmazonのカートに入れるボタンでこの商品を購入しようとした所
Amazonではこの商品は2個以上からの販売なようで
表示価格4018円でカート内でもその表示ですが合計額は8036円でした。
そりゃそうですよね2個だし。
支払い画面見て気がつきましたが、いつもの買い物感覚だったら確定押しちゃったかも。
2個セットなのに1個分の価格表示ってアリなんです?
書込番号:25836052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

因みにマーケットプレイスではなく
販売元も出荷元もAmazon.co.jpのやつです。
書込番号:25836060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違われたのですね。
この表示は単品と本体+電池が選べます。
製品を選択しカートに入れると、個数選択になり、1個では買えないようになっています。
個数を選ばないと会計にはいけません。
会計に行くと選んだ個数の金額が出ます。
間違われのですから、注文履歴を押し、個数を削除すればキャンセル出来ます。
書込番号:25836116
0点

へー!?こんな価格表示あるんですね。
勉強になりました。
(^_^)v
書込番号:25836253
0点

MiEVさん返信ありがとうございます。
間違えそうになりましたが、直前で気がついたので購入しておりません。
ただこちらの間違いと言う話しではなく
単品購入ができない仕様になっています。
最小注文単位が2個から、と。
充電器本体と電池セットが他に用意されているのも確認していますが、これはあくまでも充電器本体1個の価格比較でしたので、2個以上じゃないと買えないのに他のショップと並べておいて良いのかな?
と言う質問でした。
書込番号:25836281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善して欲しいですね
これはアマゾンの問題ですが、抱き合わせ販売とは異なるので
法律的に引っかかるのかは分かりません=>詳しい方にお任せします
蛇足
別の製品ですが
スピーカーは製品ごとに1本の値段と2本の値段が表示されており
ややこしいです
この件は価格コムに2本の値段に統一できないかみたいなことを
問い合わせましたが検討しますとかだったような
価格順に並べられないので不便過ぎる
確かヨドでは2本の値段に統一していますと店頭で聞いた事があります
やれば出来るが手間とかだと思います
更に話が変わりますが
消費税込みと抜きの価格があるのもややこしい(これは大人の事情の方が強そう)
書込番号:25836300
0点

kakakucomid_hfさん 返信ありがとうございます。
価格コムのPC版にある、Amazonカートに入れるボタンだと
良く見れば数量2に勝手になってるのですが
1個分の価格表記な為、その先で良く見ないと間違いが起こりそうですよね。
そもそもニッケル水素電池の充電器を2個同時に買う需要なんてあるのだろうか。
Amazon側の設定ミスじゃないかと想ってます。
書込番号:25836808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JZS-161さん
こんにちは
確かに一個あたりの値段は、表示価格かもしれませんが、
この表記は ありえないですね・・・
確かに購入欄の下に小さく「この商品は2個からの購入となります」と書いてはあるものの、
まあ、ステレオスピーカーのように、一個の値段を載せて、二個からというのは、ありかもしれませんが、
充電器の場合は・・考えようがありませんね・・
ちなみに類似品、 BQ-CC63【/srm】を 3980円で、購入しました。蓋はないですけど、
同じ機能ですし、安かったと思います。
書込番号:25837024
0点

オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます!
他のショップで買えば良いだけではあるんですが
充電器を2個以上じゃないと売らないと言うのは聞いた事ないですよね。
何らかの設定ミスな気もしています。
書込番号:25838873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そして今見たら価格コムの一覧からは表示消えた?
無くなった気がしますね。
Amazonには前と同じく2個以上で販売されてますが…。
書込番号:25838882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムからは消えていたので解決済みにします。
書込番号:25853135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore Essential 20000 A1268011
素人質問ですが
こちらの商品は、ネッククーラータイプC端子・アップルウォチ・ライトニングアイフォンなどへ使えるでしょうか。また車にはUSB・タイプCなどの差込口ありますが、使えますか。よろしくお願いします。
3点

商品説明
https://www.ankerjapan.com/products/a1268?variant=37280873054369
取説
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A1268Manual.pdf?_ga=2.176895013.1677573460.1722777757-1612169159.1720481444
>ネッククーラータイプC端子・アップルウォチ・ライトニングアイフォン
USB-C端子のネッククーラーは、USB-A → USB-Cの変換コネクタを別途用意してください
ネッククーラーは、物によりますが、5Vで2.4Aまで取り出せるので、ネッククーラーへの充電は問題ないでしょう。
クーラーへの実使用は、クーラー自体の仕様を確認
ライトニングアイフォンは
USB-A → ライトニングの変換コネクタは、別途用意してください
>車にはUSB・タイプCなどの差込口ありますが、使えますか
クルマのUSB-C端子って、電源を取り出せるものですか?
電源を取り出せるなら、USB-Cの充電端子があるので、バッテーリーに充電できますが。
夏場の車内の高温の環境で充電なんてしない方がいいと思いますが・・・
また、間違ってもこのバッテリーからクルマへは充電できませんよ。
書込番号:25838029
1点

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
私はhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D4LP9V9W/ref=ox_sc_act_title_2?smid=ALCAXRMYY6P9U&th=1
の商品を購入しアイフォン13とアップルウォッチに
出かける前に充電し忘れ充電んが残り少なくなってたら
こちらで充電が出来たらと思い質問いたしました。
これでいいでしょうか
ネッククーラーも同じくバッテリーの残量が減ってきたら
こちらで充電ができたらと質問いたしました。こちらのケーブルはUSBとタイプCになってます。
車のUSBソケットは、USBのタイプCとタイプ2の差込ソケットでした。
車への充電は、考えていません( ;∀;)
書込番号:25838149
0点

アイフォン、アップルウオッチ、ネッククーラーも
充電はこのバッテリーで良いと思います。
>車のUSBソケットは、USBのタイプCとタイプ2の差込ソケットでした。
クルマのUSBソケットから充電するのであれば可能です。
タイプ2ではなく、タイプAと思います。2とか3という数字は、USBのバージョンです。
参考:https://www.pro.logitec.co.jp/column/a20190426.html
いづれもコネクタの変換は各々確認して下さい。
また、モバイルバッテリーは稀に発火事故がおきるので、使用は自己責任で!
書込番号:25838160
0点

>不具合勃発中さん
色々と回答ありがとうございました
不安に思っていたところが解消されました
モバイルバッテリー1個は必要かなと思いますので
購入したいと思います
ありがとうございました・
書込番号:25838276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





