
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年12月22日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月21日 08:02 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月21日 02:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月14日 06:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月12日 08:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月8日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
ドコモのSH-01dに使用したくて購入しました。
付属のケーブルだと反応せず、SH-01dの付属ケーブルでも反応しません。
お使いの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
1点


>クリスタルサイバーさん
試してみたのですが、反応しなかったんです。
充電が満タンになってから再チャレンジしてみます。
書込番号:13857410
0点

丁度、質問した頃に
携帯機種の口コミで回答がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302318/SortID=13857368/
やはり、充電用ケーブルでないと充電は出来ないようです。
書込番号:13858346
0点

そうでしたか・・
以前エネループでケーブルによって不可だったことがあったのですが、付属ケーブルがあるようなので違う事例だと思ってしまいました。。
私の他の機種と同様にPCとデータ通信可能なケーブルでは不可で充電のみ可能なケーブルだと可能って感じかな・・?
エネループは皆同じなのかもですね・・
書込番号:13858397
0点


sh-01dでその後充電できましたか?充電専用のケーブル買えば、使用できるか教えて下さい。
書込番号:13927122
0点

>スペリアーさん
充電出来ましたよ!
スマホと充電器本体を持参でビックカメラで購入しました。
店員さんに、
充電専用ケーブルを開封して貰って動作確認もしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302318/SortID=13857368/
ここにも書いてあります。
参考にしてみて下さい。
書込番号:13927359
0点

ありがとうございます。早速買いに行きます。
書込番号:13927524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
iphone 4s用にこのバッテリーを購入を考えてますが、
妻用にARROWS Z ISW11F の購入も考えてます。
出来れば一つで事足りればいいのでARROWS Z ISW11F に使用できるのかどうか
教えてもらえないでしょうか?
またほかにARROWS Z ISW11F とiphone 4sに両方に使えて
大容量のバッテリーご存じないでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

夫婦で一つで良いのですか?
どうせならこれではなくてドコモが出してる1900円位のが小さめで良いですよ。
もちろんiphoneもケーブル購入かお持ちのケーブルを使用することで問題無く使えます。
さらにこれより大容量の物が発売予定ですが、今の所2月とか1月とかはっきりしてません。
いずれもエネループのOEM品だと思われます。(今販売してるものはエネループの表示ありですが、販売されてない方は憶測です。)
書込番号:13913936
0点

返答有難うございます。
夫婦で一つでいいと思っております。
実は私スマホ持ち歩いてないので実際使うのは妻メインになると思いますので。
ドコモの製品は差支えなければ製品名教えてもらえないでしょうか?
それはiphone4sにも使えるのでしょうか?
書込番号:13921625
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
この商品の出力アンペアはどれくらいでしょうか?
すみぱんマン さんレビューのところでWiMAX モバイルルータ NEC WM3500Rとスマートフォンを同時充電使用している画像がありましたが、
WM3500Rは出力が1200mAくらいないと充電状態にならないのでは?
2ポート使用だと出力が足りないと思いますが。
新しいエネループで1ポート使用で1500mA。
このモバイルバッテリーもKBC-L54Dのパナソニック版だと思われるので
2ポート使用すると1ポート分750mAになり出力がたりなくなるかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000245726/ReviewCD=442081/ImageID=57094/
0点

>この商品の出力アンペアはどれくらいでしょうか?
DC5V1.5A(USB出力)
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=QE-PL201-W
書込番号:13918977
1点

こんにちは
1.500mAのようです、詳細こちら http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=QE-PL201-W
充電受ける側が2つとも空になると初期最大750流れるかも知れませんが、それは極短い時間なのでメーカーとしては仕様内としてるのでしょう。
書込番号:13918978
0点

PL201の最大出力アンペア数は、三洋のL54Dと同じ、2口の合計で1.5Aまでです。
>WM3500Rは出力が1200mAくらいないと充電状態にならないのでは?
WM3500RはPCのUSBからでも充電できるので、500mAの電流値があれば充電
できます。
WM3500Rでの添付のACアダプタを使った場合と比べるとPCでの充電時間は長くなりますが...。
なので、このバッテリーで2口同時に接続していても充電できますよ。
但し、PL201にとって、出力電流が過電流になる場合は、バッテリー保護の為、出力停止
する場合がある様です。
書込番号:13921354
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
ウォークマンがどう言うタイプのものかが判りませんが、そのウォークマンがUSB充電に
対応していれば、充電ができる可能性が高いです。
取扱説明書を見て確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:13889704
1点

NW-A845と本体付属の専用USBケーブルで問題なく充電できますよ
書込番号:13889730
0点

回答ありがとうございますm(__)m
USB充電に対応しているので買ってみようと思います。
書込番号:13890070
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
BUFFALO USB充電器 2ポートタイプ「BSIPA04BK」でiPhone3GSと同時に充電したいとかんがえています。
この充電器の最大出力電流は1.2Aなのですが、iPhoneと同時に充電すると過電流になったりするのでしょうか?
わかる方よろしくおねがいします。
BUFFALO USB充電器 2ポートタイプ「BSIPA04BK」製品情報ページ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/ipod/cable/ac-adapter/bsipa04/index.html
0点

バッファローのUSBのACアダプタで、このPL201が充電できるかどうか?
と言う事でしょうか?
規格上は一応充電できると思いますが、指定外の充電方法になるのでPL201のメーカー
保証外になり、何か問題が発生しても自己責任になります。
>この充電器の最大出力電流は1.2Aなのですが、iPhoneと同時に充電すると過電流になったりするのでしょうか?
PL201の充電に必要な電流値は最大1Aです。PL201にとっては過電流にはならない
ですが、iphoneとの同時充電では、バッファローのACアダプタの方に1.2A以上の
電流値が要求されることになり、そのACアダプタの方に限界以上の負荷がかかりますね。
おそらくACアダプタの発熱がかなり大きくなることが考えられます。
あまりお勧めできることではありませんが、もし1.2A以上の負荷をかける充電を行うのなら
自己責任で、充電中は目を離すこと無く十分注意する様にしてください。
書込番号:13881242
0点

PCのUSB出力は0.5Aだと聞いたので、それで充電できるなら、このACアダプタでも過電流にならずに充電できるかも!!と思いましたが、そういうことではないんですね。
このACアダプタで充電するのは諦めて、別の商品を探します。
回答ありがとうございました。
書込番号:13881914
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
使用される機器用の専用ケーブル等は付属していません。
付属しているのは、L54DをPCから充電する為の
[USB−A型プラグ]==[USB−microB型プラグ](データ通信には非対応)
のケーブルのみです。
L54D付属のケーブルで使用できる機器もあるかもしれませんが、基本的には使用したい
機器側に添付されているUSBからの電源供給/通信用ケーブルを使って充電します。
書込番号:13863818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





