
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年9月7日 18:46 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年5月14日 12:33 |
![]() |
16 | 2 | 2023年5月5日 06:55 |
![]() |
10 | 1 | 2023年3月18日 20:28 |
![]() |
1 | 4 | 2023年1月25日 21:04 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2023年1月11日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > CIO > SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000
3608mAh(56Wh)のノートパソコンに用に購入しました。本製品は20000mAhなので、5回はノートパソコンをフル充電できると思い購入したのですが、1回しかできません。不良品でしょうか?私の計算ミスでしょうか?
0点

こんにちは。
そうですね、計算ミスというか考え方が間違っていますね。先に述べておきますと、モバイルバッテリーの初期不良では無いのでご安心下さい。
モバイルバッテリーの電圧は3.7V、そのノートパソコンのバッテリーの電圧は15.52Vです。比較対象の電圧が違う場合、mAhだけでは容量の比較はできません。実際のバッテリー容量はmAhに電圧を掛けた数値で比較する必要があります。
このモバイルバッテリーとそのノートパソコンだと約4.2倍の電圧差がありますので、モバイルバッテリーの3.7Vで換算するとノートパソコンのバッテリーは3608mAh×4.2で15153mAhとなります。
つまり、モバイルバッテリーが20000mAh、ノートパソコンが15153mAh(3.7V換算)となるので、約1.3回分となります。
更に、モバイルバッテリーの容量分全てをノートパソコンに充電できるわけでは無く、電圧変換ロスというものが30〜40%くらい生じるので、実質1回分程度となります。
なので、このモバイルバッテリーでそのノートパソコンが1回しか充電できないのは仕様通りとなり、初期不良ではありません。
ではでは。
書込番号:25413022
4点

Whで比較すればいい話です。
この製品の容量は20x3.7=74Whしかないですよ。
書込番号:25413112
1点



モバイルバッテリー > ANKER > 622 Magnetic Battery (MagGo) A1611N11 [ブラック]
既出でしたら、大変申し訳ございません…
こちらの商品、MagSafe機能での充電の他に、充電器として、iPhone端末本体への充電する機能はありますでしょうか?
普段はMagSafe充電器として、外出時にはモバイルバッテリーとして活用したいと思っています。
書込番号:25258208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Side3さん
できますよ。
このType-C端子でバッテリーからの充電が可能です。
iPhoneへはMagSafe(コレは「MagSafeもどき」なのもありますが)ではやはり速度が出ないのと伝送ロスも大きいので、急ぎの時はType-C to Lightningケーブルを使ったりもします。
ちなみに充電器からの充電もこのType-C端子が兼務してます。
書込番号:25258369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
ご回答、ありがとうございます!
申し訳ございません、もう少しだけ製品の仕組みについて教えてください。
この製品を使ったiPhoneへの充電ですが、
電源コンセント→製品のUSB-C→製品バッテリ→iPhoneとなりるかと思いますが、
例えば、製品のバッテリー容量が無い状態の時のiPhoneへの充電は、
@製品本体への充電を飛ばしてiPhoneに対してただの非接触充電器として動作するのか?
Aそれとも、先ずはバッテリーを満充電にしてから、そのあとに非接触充電器としてiPhoneに充電するのか?
Bそれとも、バッテリーを満充電にしたのち、あくまでバッテリーから、iPhoneへ非接触充電、同時にiPhoneへ充電され減ったバッテリー電力分を(USB-Cを介した)外部電源より充電。
充電の流れ(順番)を教えていただけますと幸いです。
書込番号:25258947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Side3さん
どうやらSide3さんは、この製品をコンセント(充電器で)に繋いで、屋内でのMagSafe充電台としての使用を主目的とされてるのでしょうか?
私は逆にその使い方はほとんどしません。
バッテリーを自宅で充電して外出先でMagSafe(実際にはただのQi)充電器として利用しています。
(ケーブルで充電することは非常に稀です)
なので確実とは言えませんが、
提示の三つの中では恐らく、@とBのミックスのように思えます。
先ほど実際にやってみたら、iPhoneもバッテリーも共に充電表示になります。
多分ですが、コンセントからの電流をバッテリーを通過して直接(いわゆるパススルー充電?)iPhoneへ給電しつつ、どう考えてもMagSafe(この製品はなんちゃってなのでただのQi充電)でのiPhoneへの給電量は、コンセントからの給電量を大きく下回るので、余った電気がバッテリーに充電されてるのかな?と思います。
もしバッテリー本体の充電表示がスマホへの充電の意だけの表示だったとすれば、少なくともiPhoneは充電されているのでパススルー充電、つまり@にあたると思います。
そう考えると@、もしくは@プラスアルファというとこでしょうか?
書込番号:25258984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
ご回答いただき、誠にありがとうございます!
確認までしていただいて、大変恐縮です。
ご想像の通り、屋内でのMagSafe充電台としても、期待をしていまして、お伺いさせていただきました。
ご確認結果より、ユーザ側は、バッテリー/充電台をあまり意識せずに使えそうだと判りました。
是非、購入に向けて検討したいと思います!
改めまして、どうもありがとうございました!!
書込番号:25259810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore Slim 10000 A1229021 [ホワイト]
AndroidスマホとiPhoneと両方で利用できるモバイルバッテリーを探しています。製品の詳細を見るとほとんどが端子がtype-Cやtype-Aです。この場合iphoneのlightningケーブルは利用できませんよね?それともケーブルの変換アダプターを利用するのでしょうか?
書込番号:25248075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>parumuさま
>この場合iphoneのlightningケーブルは利用できませんよね?
ごめんなさい、この意味が理解出来ませんでした。
もしかして、Lightningケーブルでバッテリーを充電したいという意味でしょうか?
どちらが上流でどちらが下流か判断付かず、取り敢えずスマホへの充電としてレスしますね。
こちらの商品ですと、USB-Cはバッテリー充電時の入力のみ、出力は出来ない様です。
(最近のiPhoneはUSB-C→Lightningなので使いにくいかも)
parumuさま所有のAndroidとiPhone機種がわからないので、純正所有ケーブルを特定出来ませんが、単純に
*USB-Aコネクタ-お使いのAndroidUSB端子(USB-CもしくはMicroUSB)
*USB-Aコネクタ-Lightning
注意)このバッテリーはUSB-Aコネクタ-MicroUSBは付属なので購入不要です。
上記2本のケーブルを準備する、もしくは荷物を減らしたい等でしたらオススメはしませんが、こういったアダプタもあります。
(Lightning→USB-Cを貼った理由は、逆のケースよりも充電不可などの不具合が少ないっぽいです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VHX67X/
書込番号:25248101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>parumuさん
type-Cやtype-AはACアダプターからモバイルバッテリーに充電する時に使う端子です。そのためのケーブルは付属しています。
モバイルバッテリーからスマホに充電する時はお持ちのケーブルを使います。
書込番号:25248102
6点



モバイルバッテリー > ANKER > PowerCore Essential 20000 A1268011
低電流モードについてですが
まず、このバッテリーが出す電流が抑えられるということで合ってますよね?
それで低電流モードは、出力5Vで何ミリアンペア流れるのでしょうか?
例えば急速充電すると2.0A流れるスマホ(バッテリー3000mAh)が0%状態であるとします
それに低速モードで充電した場合、2.0Aは流れず300mA?ぐらいで流れるてことでよいでしょうか
なんか例がイヤホンの場合とか書いてあるのですが、
大容量でもバッテリーにやさしい低速充電できるということであれば買いたい
8点

PDに対して、5V/500mAhを低電流モードと言っています。電源ボタンを2回押すか2秒間押し続け、LED表示が緑に点灯すると低電流モードに切り替わります。自動ではありません。
書込番号:25186273
2点



モバイルバッテリー > エレコム > EC-M01BK [ブラック]
本製品を100回も利用していない状態です。
いつものように充電を試みましたところ、
充電初期の4つあるLEDのうち1つ目が点滅した状態が続きまして、
充電が完了しない状況です。
直前では、LED4つ点灯(満充電)状態でも、使用してすぐにバッテリー切れになる状態でした。
この状況、もう寿命なのでしょうか?
0点

寿命というか、故障ではないでしょうか?
書込番号:25111119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Side3さん
こんにちは
完全に放電してしまったのかもしれません。
内部電池の交換が必要だと思います。
書込番号:25111139
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
完全放電してしまうと、電池交換(つまり実質買替え…)となるのですね…
書込番号:25113283
0点

>S_DDSさん
ありがとうございます。
オルフェーブルターボさんが書き込んでいただいておりますが、
完全放電による電池交換のようです…
意図的に放電したことはないのですが、きっとコレでしょうね…
買替えですかね…
書込番号:25113289
0点



モバイルバッテリー > ANKER > 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000) A1633N12
【困っているポイント】
購入して1ヶ月…
今まではそんなに使用していなく、この三連休でたくさん使用したところバッテリーの保ちが悪い気が…
検証したところ、電源切りっぱなしで充電した5000mAhのOPPOで80%しか充電が出来なかった。
カスタマーに連絡するも…
《回答》
不良品ではない。
スマホに充電するにあたり、出力できるよう内部で変換などをする過程でバッテリー容量の十数%は減少する可能性がある。
20%減少も許容範囲内。との事でした。
カスタマーへの連絡の後に、OPPOはもう2年使っている機種なのを思い出し、仮に4900mAhまで劣化していると想定すると、バッテリーとして使用できる容量は4000mAhを切ることになります。
【テスト状況】
●1/8 22%⇒38% 4500mAhのXperia1-3
※激しく電池消費する通信ゲーム中に充電
●1/9 19%⇒84% 4355mAhのGooglePixel7
※買い物をするためにまぁまぁサイトを見ていた
●1/9 1%⇒75% 4500mAhのXperia1-3
※ほぼ同時間はゲームをしていた
●1/10 0%⇒80% 5000mAhのOPPOa5 2020
※電源切りっぱなし。最後だけ電源入れた。
【質問内容、その他コメント】
辛うじて、保証期限的に返金はしてもらえることにはなったのですが、返品した後は10000mAhのバッテリーを買えばいいのか、別の会社のものを買えばいいのか、迷ってしまっております。
@皆さまはAnkerのバッテリーで80%くらいまで容量がなかったといった経験はありますでしょうか。
A他に何かおすすめのバッテリーがありましたら、教えていただけますと幸甚です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25091765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>検証したところ、電源切りっぱなしで充電した5000mAhのOPPOで80%しか充電が出来なかった。
モバイルバッテリー5000mAhでスマホが5000mAhだと丸々一回分(100%)ちょうど充電できるように思っちゃうけど実際はそうはなってなくてモバイルバッテリーの7掛けくらいしか使えない(あんまし難しい仕組みとかは考えなくていいのでモバイルバッテリーの表示×0.7と思っておけべいい)
なので5000mAhのスマホの80%というのは正常、というかかなり優秀
>辛うじて、保証期限的に返金はしてもらえることにはなったのですが、返品した後は10000mAhのバッテリーを買えばいいのか、別の会社のものを買えばいいのか、迷ってしまっております。
>@皆さまはAnkerのバッテリーで80%くらいまで容量がなかったといった経験はありますでしょうか。
>A他に何かおすすめのバッテリーがありましたら、教えていただけますと幸甚です。
この辺はどのモバイルバッテリーに買い直しても一緒だし、10000mAhのモバイルバッテリーだと7000mAh(10000×0.7)なんで1回半弱しか使えなくて2回満タンは絶対に無理だよ
書込番号:25091799
10点

>まさのすけまさたろうさん
リチウムイオン電池の公称電圧は3.7Vです。
モバイルバッテリーは、3.7Vを5Vに昇圧して出力します。
スマホは、5Vを4V程度に降圧してリチウムイオン電池を充電します。
昇圧と降圧でそれぞれ5%程度のロスが発生します。
そして充電のロスが5-10%位あるので、80%は上限に近い数値ですね。
確実に100%に充電したいなら、1.5倍位のモバイルバッテリーが必要でしょう。
書込番号:25091832
7点

ご返信ありがとうございます!
そうだったのですね。
バッテリーは表示容量の90から100%使用できるものと思っていました。
無知でお恥ずかしい限りです。。
7割くらいと考えた方がいいと教えていただきましてありがとうございます。
Ankerの80%は優秀なのだと認識いたしました!
返品せずにこのまま使用しようかと思い直しました。
ご返信感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:25091843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

maxell製モバイルバッテリーを買った時は、もっと少なくしか給電出来ず、返金してもらいました。
容量をどうやって判断するのか、これが結構問題です。
自分の場合、ビデオの使用時間で比べると、かなり使用時間は短かったです。
ある程度容量の大きいものに、充電すいるつもりなら、そこそこの容量のモバイルバッテリーを買われたほうがいいでしょう。
最近のスマホなら4000mAhくらいだとして、同じ容量の電池を買われるより、10000mAhくらいのを買われた方がいいです。
モバイルバッテリーもだいぶ値段が下がってきました。
自分の10000mAhだと3,000円を切っています。
高速充電対応です。
新しいタイプは出力も多く、高速充電対応で、残量も1%表示で残りがわかりやすいのも出ています。
Ankerは残量表示は3つか、4つのLED表示が多く、正確に残量が判断できません。
このさい、買い替えてみては。
書込番号:25091851
1点

>7割くらいと考えた方がいいと教えていただきましてありがとうございます。
>Ankerの80%は優秀なのだと認識いたしました!
1回分満タン(100%)だったり2回分、3回分と充電できると便利ではあるけど、その分モバイルバッテリーが大きく重くなるし、例えば毎日家に帰ったら充電は出来る、でも日によって夕方とかに充電が減っちゃって家に帰るまでの分を充電できればとかだったらスマホ半分とか充電できればそれほど困らないってのが普通だし
3回分充電出来るサイズのモバイルバッテリーを毎日持ち歩くっていうのはムダに重いものを持ち歩いてるってことだからねぇ
AnkerのFusionシリーズはモバイルバッテリーと充電器が一緒になってるから便利といえば便利だけど、どっちも使える分どうしても重くなる、これも使い方の問題で上手くどっちも使うならいいけど実際に外ではモバイルバッテリーだけ、しかもスマホ半分くらい充電できればとかだったらそれこそ3000〜5000mAhとかのできるだけ軽いやつ、3000mAhだと実量2000mAhちょいだからスマホ半分出来れば良い方なんで心もとないといえばそうだけど仕組みを理解して上手く使えばぶっちゃけ毎日持ち運ぶのはこれくらいの方が便利だったりするんだよね
書込番号:25091861
2点

>あさとちんさん
詳しく仕組みを教えていただき、ありがとうございます。
Ankerの優秀さが逆に解り今回質問して本当に良かったです。
スマホのバッテリー容量も大きくなってきているので、自分のスマホの容量を加味してバッテリー容量は選ぶようにいたします。
ご返信誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25091863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご相談にのってくださった皆さま、本当にありがとうございました。
ベストアンサーを選択し、解決済みとさせて頂きました。
私も他の方のお役に立てるよう、色々と詳しくなっていきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25092580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信なくて結構です。
自分が昨年買ったモバイルバッテリーは、10,000mAhで重さが195g。
20,000mAhになると重くなりますが、195gなのでカバンに入れていても苦になりません。
高速充電対応ですが、自分のスマホはそれに対応しているものは早く、対応していないと充電が遅いです。
この小さいのはスマホ用です。
これの他、24,000mAhのがあり、これは大きいですが、使用用途は違います。
タブレットを3枚位重ねたくらいの厚みがあります。
ACコンセントのソケットが付いているので、出先でACコードを使ったビデオなどの外部電源として使っています。
撮影用のために買いました。
ACコンセントがあるので、色んな物に使えます。
モバイルバッテリーは使用用途で使い分けするといいでしょう。
ここ数年モバイルバッテリーは、小さく大容量化していますので、容量の割に軽いです。
Amazonでモバイルバッテリーを見ると、容量や大きさ・形を色々見れます。
買わなくともどんな物があるのか、見るのも楽しいです。
書込番号:25092668
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





