モバイルバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルバッテリー のクチコミ掲示板

(2159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーや内蔵充電池の火災対策

2025/07/24 20:25(1ヶ月以上前)


モバイルバッテリー

なんだかほぼ毎日のように?携帯バッテリーだとかモバイルバッテリーだとか機器内蔵のリチウム充電池絡みの火災が報道されています。
山手線の車内、品川区のマンション、そしてこのトピを立てた今日2025年7月24日は水戸駅で。

みなさんがされていらっしゃるモバイルバッテリーや機器内蔵充電池の火災対策を教えて下さい。

自分は自宅にいる場合は、有名メーカー品を買う+一定期間経ったら買い替える+機器内蔵の充電池の充電中はその機器を使わない(充電しながら使用しない)+機器内蔵のバッテリーを充電する場合は有名メーカーや純正の充電器を使用する、ようにしています。
モバイルバッテリーからの充電池内蔵機器の充電池の充電は自宅ではほぼやってないですね。基本自宅は100Vの充電器で自動車はシガー充電器です。
外出時はなるべくモバイルバッテリーを使わないようにしていますが必要な場合は極力機器を使わないとかスリープ状態にしています。
暑くなり温度が上がるところには置かない。
という感じでしょうか。

有名なメーカーでもリコールになったり不良品はもちろんあります。ありますが、対応は良い方ではないでしょうか。
自分はアンカーとサンワサプライはとても対応が良かったと感じています。

有名なメーカーはバッテリーも充電器も高額ですが安全や信頼には代えられません。
古くなり劣化するとわかりませんが。

書込番号:26246287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/24 20:33(1ヶ月以上前)

だからSONYはこの事業から撤退したんですよ。
製造時の異物混入でも、購入後の落下などの外圧でも、火災が起きるのがリチウム充電池です。

書込番号:26246307

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/07/24 20:43(1ヶ月以上前)

火災対策…
中身が不明ですからね、出来るだけ日本メーカーパッケージを購入ですね。
扱いは落とさない事と高温環境にさらさない事。
そんな感じでしょう。

書込番号:26246320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/07/24 21:09(1ヶ月以上前)

重要なのは情報収集でしょう。山手線の件は下記リコール品だったそうです。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/230615-2.html

品川の件は充電中のハンディファンによるものです。ハンディファンは衝撃を与えてしまったら処分することが推奨されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250723/k10014872301000.html
https://mainichi.jp/articles/20240622/k00/00m/100/044000c

また、シガー経由の充電はノイズの影響によってバッテリーの劣化を早める可能性もあるので注意が必要です。

書込番号:26246344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2025/07/24 22:52(1ヶ月以上前)

火災原因の多いものはリポ(リチウムポリマー)の方ですね。
セルバッテリーの衝撃耐性はリポよりも遥かに高く、航空宇宙産業に利用されています。
近年ではEVカーや産業用に、高出力セルバッテリーが出回っています。
リポの場合、格安で容量を稼げる利点が有り、格安モバイルバッテリーに多いと思われます。
セルバッテリーはセパレーターで隔壁されていて、一定温度を超えると安全機構としてセパレータが溶け、バッテリーを使えない状態にします。
その他にもセルバッテリーは対策を講じられていますが、どの様な物でも万全とは言えません。


私もパワーバンクを所有していますが、自分でセルバッテリーを入れるタイプなので、一見すると割高です。
しかし、【内部抵抗、充電中の温度、充電量】を、簡易表示可能な充電器を利用し、バッテリーの劣化状況のモニタリング管理している為、一般的なモバイルバッテリー利用よりは安全です。
セルバッテリーの保管について、私は21700セルを30本届かない程度利用している為、それを個別に防湿樹脂容器に入れて、更に金属製のケースに纏めて保管しています。
Molicel P50Bも利用していますが、来月に連続放電60〜70A程度の21700セルバッテリーが手元に届く予定です。
現時点では、連続放電50〜140Aのタブレス21700セルバッテリーが出回っている為、保管する際には充分に対策を取られることが求められます。

書込番号:26246460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/07/25 06:40(1ヶ月以上前)

いくらモバイルバッテリーの火災が日本中で毎日あったとしても、頻度としてはごくわずかです。
たとえば殺人事件の認知件数は年間700〜1000件だそうです。1日あたり2件以上です。事件化していない件数も含めるともっと多いでしょうね。
なのでまあ、TemuやAli Expressなどのタダ同然の激安品を避けて、炎天下の車内に放置しない、衝撃を加えないなどの最低限の注意を払っていれば問題ないと思ってます。

書込番号:26246600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2025/08/09 02:43(1ヶ月以上前)

質問しておいて、結局どうしたいのでしょうか?
モバイルバッテリーが怖かったら、使わない選択肢も有りますよ。


この際ですから耐火金庫を購入して、それに入れて保管した方が安心できませんか?
耐火金庫を設置の際には、床に耐火石膏ボードを敷いて、横四面と上側を囲むように耐火ボードで囲う。
コレで安全安心の爆睡熟睡できますよ('A`)コレデモシンパイナノカ?


相当予算潤沢に用意出来たら、コンクリ打ちっぱなしのRC建造物を自宅敷地に建てて、耐火金庫だけ入れてその中に保管。
これ以上対策無いから、このスレはクローズですね('A`)y-゜゜゜

書込番号:26258612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 同容量でのモバイルバッテリーの持ち

2025/08/03 22:36(1ヶ月以上前)


モバイルバッテリー > CIO > SMARTCOBY Pro CABLE 100W 20K CIO-MB100W2C1A-20K-C-BK [ブラック]

スレ主 Taku0987さん
クチコミ投稿数:2件

【比較している製品型番やサービス】
元々利用していたモバイルバッテリー↓
https://www.ankerjapan.com/products/a1647

利用しているスマホ↓
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51a/spec.html

【質問内容、その他コメント】
今までankerのモバイルバッテリーでフル充電からの利用で、1日使って大体残り70%位で1日置きに充電で利用出来ていたのですが、これはフル充電から35%になってしまいました。
(anker利用時と同じか少ない程度しか使ってません)

同じ容量(20000mAh)表記なのに、こんなにも違いが出る物なのでしょうか?
モバイルバッテリー自体あまり頻繁に買い換えしておらず、PD対応は2個目で、凄い差がある事に驚いています。


書込番号:26254764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/08/03 23:59(1ヶ月以上前)

バッテリー自体の変換効率の違いで容量は違ってきます。この製品の5V出力時の定格容量は「11000mAh」です。

Oultechは細かな表記を行っており、現行製品は「13400mAh」もあります。
https://www.owltech.co.jp/product-top/cat_mobile-battery/cat_mobile-battery-pd/lpb20016/

一方でAnkerはこの情報を公開していません。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/1376878.html

書込番号:26254819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku0987さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/04 00:51(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ankerの商品レビューの画像(バッテリー本体の記載を)確認しました所、定格電圧 5V 定格容量 12000mAhになっていました。
その辺りの差で影響出てくるのですね・・・
今後はモバイルバッテリー買う時に確認してみる事にします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26254831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CIO

2025/07/12 15:24(2ヶ月以上前)


モバイルバッテリー > CIO > SMARTCOBY TRIO CIO-MB35W2C1A-20000 [ブラック]

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

CIOのモバイルバッテリーは評価は良いのでしょうか?
大容量で高出力で、Ankerより軽そうで気になっております。
Ankerが2つ回収対象になり、違うメーカーで何かないかと検索したら日本製のCIOが目に留まりました。

CIOは放電が激しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26235735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/12 21:01(2ヶ月以上前)

ブランド・価格・容量・大きさ・軽さ・デザイン・残量表示・端子の種類・出力端子数・最大出力容量・充電時間・自然放電・低温放電・劣化の遅さなど。
ここで聞いても使用状況がマチマチで、自分で試すのが一番でしょう。

この手の商品は思ったのと違うこともあるでしょう。
その時を考え、返品を受け付けてくれる販売店がいいです。
ただ、店舗によっては1週間以内とか、1ヶ月以内とかあるので確認が必要です。
モバイルバッテリーは扱いは丁寧にした方がいいです。
硬い床に落とす、車内などの高温になる場所には置かない、端子類は濡らさないなどは気にしたほうがいいです。

書込番号:26236009

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/07/13 18:11(2ヶ月以上前)

>MiEVさん
詳しい回答ありがとうございます。

まずは試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26236690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/07/13 21:09(2ヶ月以上前)

左:古10000mAH 中:CIO 20000mAH 67W 右65W充電器

Leofotoさん

 最近、一つ上の 67W出力のSMARTCOBY TRIO CIO-MB67W2C1A が値段下がってきたんで使っています。
 とても気にいってます。
 中華製より高いですが、見合うだけの高性能、高機能な製品だと思います。

 35W品と67W品を紹介している動画があるんで参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=HNfcauJLqio
 他にも
https://www.youtube.com/watch?v=wG8-TpFHsuY&t=8s

 手持ちの10000mAHモバイルバッテリーが270gくらいあるので 20000mAHで335gって 技術は進歩したもんだと思った。
 ノートPCで使うんで 67Wを購入したんで タブレットやスマホだけなら35Wでも良いと思うけど、充電時間がかかるから考えどころではある。

 20000mAもあるとフル充電に一晩かかるって思っていたけど、CIOのPD 65W充電器使うと額面通り90分でフル充電が完了して 初回は感動した。バッテリー自体は熱くならんのですが、充電器はフルパワーで動作していたのであっちっちでした。
 ただし35W品だと2倍近く充電時間がかかりそうですが

 それとパススルー充電(バッテリー使いながら、バッテリーの充電を並行して進める)ができるのも地味に使いやすいです。

 写真は 左から 手持ちの10000mAモバイルバッテリー(数年前購入品)
 真ん中 CIO SMARTCOBY TRIO CIO-MB67W
 右 充電器 CIO Nova Port TRIO U(PD 65W)

>CIOは放電が激しいのでしょうか?
 放置した時に減りは早いかということなら、気になったことはないです。
 モバイルバッテリーには 左の製品のようにLED数ポイントでレベル示すものと、この製品のように%表示するものがあって %表示の方が刻みが細かいので 減りが把握しやすくて気になるってのはあります。

 CIOの製品は小ささ軽さにとんがっているので 上の動画でも言っているけど運用でカバーできる程度のマイナーなトラブルが発生することはありそう。
 ANKERも良い製品だけど、CIOの製品を使っているとちょっと大きく感じる。

書込番号:26236878

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/07/16 07:38(2ヶ月以上前)

>BOWSさん

詳しい回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
YouTubeもよかったです。

書込番号:26238846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BUBU_さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 SMARTCOBY TRIO CIO-MB35W2C1A-20000 [ブラック]のオーナーSMARTCOBY TRIO CIO-MB35W2C1A-20000 [ブラック]の満足度4

2025/08/01 10:16(1ヶ月以上前)

ANKERは、何と言っても数を売ってますから、不具合情報も多くなるのは止むを得ません。逆に、きちんと公開して対応している(膨れたバッテリーも回収する)など、安心して使用できます。リコール情報が多いのは、必ずしも悪いことではありません。

CIOのバッテリーも、以前、膨張したことがありメーカに交換を依頼しましたが、とてもスムーズに対応できました。膨張したバッテリーも返送用の専用の袋(防火素材のもの)を送ってきたので、それに入れてゆうパックで返信できます。交換品が届くまで4日程度でした。きちんとしたメーカーだと感じました。


性能について、変換効率は測定したところANKERと同程度ですが、パッケージが小さい分、発熱は多めです。
詳しいレビューを
https://qiita.com/BUBUBB/items/e988c4aafce82678ee83
で公開しています。参考になれば。

書込番号:26252504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

モバイルバッテリとポータブル電源ですが、
ナトリウムイオン
半固体リチウムイオン
リン酸鉄リチウムイオン
と、色々な種類があります。

モバイルバッテリー用とポータブル電源用だとそれぞれどういった種類のものがお勧めですか?
理由も教えて下さい。

書込番号:26242530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2025/07/20 13:36(1ヶ月以上前)

ご自身で↓こういう所は調べていますか?
https://omatomen.net/archives/1-7040.html

https://jp.litime.com/blogs/news/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E9%89%84%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF

https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/blog/article_95.html

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2208/01/news020_3.html

モバイルバッテリーは、最近ナトリウムイオンが出てきましたが、容量密度がリチウム系より劣るが安全度は高い
ポータブルバッテリーだと、リン酸鉄がポピュラーでしょう

書込番号:26242579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/20 14:41(1ヶ月以上前)

種類によって価格・容量・安全性で選べばいいでしょう。
今の時代、これが一番というのはありません。
あと数年で全固体電池が出てきて、状況は変わるのかもしれません。

書込番号:26242636

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/21 14:36(1ヶ月以上前)

>隠居生活中のじいさんさん
こんにちは
発火とか安全面を見て必要な出力・容量がある機種が良いと思います。例えばアマゾンにある機種ならユーザーの使い勝手などクチコミがでていますし、価格コムのクチコミなども参考になります。

モバイルは分かりませんが、ポータブル電源ではリン酸鉄リチウムなど形式だけでなくて、使っている部品やインバーター部品などによっても差があるようですから、多数の人の意見など参考にして選べば良いと思います。
今のポータブル電源は半固体の機種もありますが、耐久性や安全性の検証時間数はまだ少ないでしょう。
出力と容量が大きのは純正弦波出力で高額ですが良い部品が使われていて競争力もあるように感じます。(実売7〜8万代の機種)

書込番号:26243446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー

2025/07/03 08:06(2ヶ月以上前)


モバイルバッテリー > Xiaomi > Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable) PB2020MI [ダークグレー]

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

Xiaomi 14T Proを所有してます。

Xiaomi のバッテリーは評価良いのでしょうか?
お安いので気になっております。

書込番号:26227382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2025/07/03 09:34(2ヶ月以上前)

評価とは?
普通に充電できたらそれで良くないですか
爆発しにくいとか?ならそんなのわからんと思うけど
爆発したとかはあまり聞きませんね

書込番号:26227437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/03 13:09(2ヶ月以上前)

売られている製品の不具合がすぐネットに出ていると思っていいませんか。
メーカーはリコール以外、情報は出さないでしょう。
Xiaomiは中国では総合家電メーカーで、色んな製品を売っています。
ただそれらを日本に全種類出しているわけではありません。
モバイルバッテリーは最近日本に出しています。
情報は少ないでしょう。
中国市場ではかなり安い洗濯機も出ていますが、日本に入ってきていません。
PCも。
EV車も。

気をつけないといけないのは、自分も経験がありますが、正規店でなく並行品はサポートは購入店のみの対応です。
購入店によっては、希望の対応はありません。

書込番号:26227599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/03 13:16(2ヶ月以上前)

>Leofotoさん

価格が出ていないね、この手の製品は実際に使用しないと容量詐欺の問題とか判らないから

返品、返金が出来る店買った方が良いよ

バッテリーって変換効率の問題で書かれている容量で駆動出来ないって事も忘れずにね

20000なら14000〜16000程度で使えれば合格とかね

書込番号:26227604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/07/03 13:27(2ヶ月以上前)

>Leofotoさん

後、書き忘れたので一点

この手の製品で余りに軽量な物は信用しない方が良い。

基本電池なりセルの重量がほとんどな製品が軽い訳ないから

Amazonなどでは商品重量が記載されているから20000mAhのバッテリーがどの程度なのか色々確認すると

指標にもなると思いますよ

書込番号:26227612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UPSとして利用

2025/05/24 11:19(3ヶ月以上前)


モバイルバッテリー > エレコム > DE-C55L-9000BK [ブラック]

スレ主 13番地さん
クチコミ投稿数:2件

UPSとしての利用を考えています。

@カタログ見る限りUSB-Aの定格出力電圧が12vになっていますが本当でしょうか?(利用する機器が12vなので昇圧が必要だと思っていた)
Aパススルー可能とありますが、入力>出力の場合、余り分はバッテリーに充電されますか?

書込番号:26188731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/24 11:58(3ヶ月以上前)

確かにメーカー資料にも USB-A 出力12Vと記載されていますね
ただ、規格違反なので記載間違いだと思います

>パススルー可能とありますが、入力>出力の場合、余り分はバッテリーに充電されますか?

パススルー対応ならその通りです

書込番号:26188760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/24 13:03(3ヶ月以上前)

↑でUSB-Aで12Vは記載ミスと書きましたが、スマホ各社の独自規格対応の可能性はありますね
https://hanpenblog.com/17042

でもハンドシェークがあるので、対応スマホじゃないと12Vは使えませんよ

USB-Aで一般機器で12Vを使いたいなら、アマゾンで変換アダプターが売ってます

書込番号:26188814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 13番地さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/25 03:00(3ヶ月以上前)

昇圧回路(5V→12V)は作っていますので、そこについては大丈夫です。ありがとうございます。

製品詳細のPDFを見ましたところ、定格電圧5V/9V/12V、定格電力3A/2A/1.5Aと記載されていますので、記載ミス確定かと。
で、おそらく最大出力18Wは9V/2Aもしくは12V/1.5Aの組み合わせと思われます。

繋ごうと考えている機器は通常使用で12v/0.5A程度(6W)の機器で、5V/1.2A以上か12V/0.5A以上を出してくれれば要件を満たせれるんですが、この組み合わせUSB-A→TypeCケーブルで変換した上でPD対応機器に繋いだ時しか出ない様な気がしてます。ただの昇圧器だと0.5Aで安全装置が動いてカットしてくるかも知れないですね。単純に繋がっている機器の要求に対して答えてくれる機器である事を願い購入して色々試して見ます。(玉砕しそう。。。)

書込番号:26189436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[モバイルバッテリー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング