
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月7日 12:40 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月7日 02:19 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月6日 19:46 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月27日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月26日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
皆さんこんにちは、mobile boosterの購入を検討しています。
携帯用ゲーム機器(3DS や PSVITAなど)の充電にも使用出来るでしょうか?
よく調べれば良いのですが・・・すみません御教授下さい。
0点

PSPでは、出来ているので、他はどうなのかな?と調べたら出てきました。
PSVITAは、USB端子側がUSB 3.0なので、USB2.0のeneloopは充電出来ません
3DSは、 KBC-L54Dと3DSをつないで充電している人がいるので、こちらを参照です。
http://drivestyle.blog39.fc2.com/blog-entry-1334.html
書込番号:14248605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺんてんさん、ありがとうございます!
VITAで使えないのが残念ですが、3DSでいけそうですね!
う〜ん3DS専用に買うか・・・迷います(笑)
どうもありがとうございました!
書込番号:14251074
0点

べんてんさん
すみませんが分かりましたら教えてください。
「PSVITAは、USB端子側がUSB 3.0なので、USB2.0のeneloopは充電出来ません」
と書かれましたが,USB3.0とUSB2.0は電源仕様も何か違うのでしょうか?
それともPSVITA特有の話ですか?
つまり,充電用USBケーブルはプラスマイナスの電気を供給するだけでなく,何らかの双方向で通信していて,その仕様がUSB3 と2で違うということですか?
細かなことで申し訳ありませんが,実はある特殊コネクターを持つデジカメの電源ケーブルを,自作しようと考えていたところなので,もし分かりましたらお願いします。
書込番号:14253073
0点

PlayStation Vita独自の形状に成っているそうです。
参照:
http://ascii.jp/elem/000/000/657/657465/index-2.html
PlayStation Vita用のモバイル充電器を発売するので、こちらを買った方が確実と思います。
参照:
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchzpc1j.html
書込番号:14253620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
本製品を災害などに備えて、非常持ち出し袋に入れようと考えています。
そこで疑問なのですが、本製品は乾電池タイプのeneloopと同様に、自然放電を抑えて数年後もある程度使用できる仕様なのでしょうか?
どなたか御教授ください。
とはいっても年に1回程度は充電しようと思いますが…。
0点

多分一般的なリチウムイオンバッテリーだと思いますよ。
特に「何年後まで〜」と言う様なうたい文句は有りませんので。
ただ、普通のニッケル水素充電池よりも、リチウム電池は
自然放電率は低いようですね。
書込番号:14103494
1点

このタイプでの長期保管は考慮されていないので、
乾電池タイプのeneloopを検討されては如何でしょうか?
ディズニーデザインのeneloopを持っていますが、5年後70%をうたっているので、
自分は、スマホの充電はリチウムイオンのeneloopで行い、それの充電は、ニッケル水素のeneloop電池と考えています。
書込番号:14248645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リチウムイオン充電池は、ニッケル水素充電池と比べると比較的自然放電は少ないと言われて
いますので、長期保管についてはおそらく大丈夫だと思います。
ただ、リチウムイオン充電池は、満充電状態や高温状態では、充電池自体の劣化が早まる様なので
満充電状態での保管はあまりお勧めできません。
使わないで長期保管する場合は、半分位の充電状態の方が良い様です。
ちなみにリチウムイオン充電池と言う事では、ソニーの10年位前のDVカメラ用のバッテリー
の大容量タイプを持っていますが(これも購入時期は10年位前のもの)、現在でも充電後は
DVカメラでまだ3時間分以上はバッテリーが持ちます。
バッテリーの劣化を出来るだけ少なくしたいのなら、充電状態は気を使った方が良いと
思いますよ。
書込番号:14252353
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
galaxy S2 LTE使用です。
KBC-L54Dを買ってしばらくたちますが。。。
最初は、満充電2回できたのですが、最近は1回でランプが赤くなってしまいます。。。
みなさんはどうですか?
1回は満充電できるので、問題はないのですが…
0点

まだ購入はしていませんが,候補として検討している者です。
この機種でなく,姉妹機と思われるパナソニックQE-PL201のクチコミで以下の様な書き込みが有ります。
「WiMax(WiFiも同じと思います)やデザリング,ブルートウース,赤外線などがONのまま充電すると,1回も十分は充電できないが,それらを全て切ると十分早く充電できる」
試してみてください。
書込番号:14249580
0点

je8ytnkwさん
返信ありがとうございます!
Wifi、BT、テザリング等切ってる状態なんですよね。。。
個別差があるのかもしれません。。
提案ありがとうございます☆
書込番号:14250180
0点

je8ytnkwさん
本日地元の電気店に、KBC-L54Dを発注しましたところ、サンヨーブランドにての販売は終了し、
取り寄せ不可能の返答がございました。
以降入手は、市場にある分だけだそうです。
私は、量販店に出向き2個購入しました。
1個4.731円でした。
書込番号:14250226
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L27D
auのIS04とこのエネループをIS04付属ケーブルで接続し、出力しようとしてもできません。
(これから買った店に行こうと思います)
まとめますと、
・エネループ→iPod付属ケーブル→iPod は出力○(エネループに問題なし?)
・USB充電機 →IS04付属ケーブル→IS04 も出力○(IS04付属ケーブル・IS04に問題なし?)
・エネループ→IS04およびエネループ付属ケーブル→IS04 は出力×
※エネループはきちんと充電できていて、出力ボタンも押しています
三洋電機ホームページにはこの接続方法に対応しているとの記述があるのですが…
もしお分かりになる方がいらっしゃれば原因と解決法を教えていただきたいです。
0点

自己解決しました。
お店に伺ったところ原因がわからないとのことでした。
他の充電池では充電できたので、この機種とREGZAの相性が悪いみたいです。
REGZAの方は購入の際に聞いてみた方がいいと思います。
書込番号:13698357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は 問題なく使用できています…
なので便利良く
使用していますが…
たまたま 相性が悪かったのでは…?
書込番号:14065780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はau INFOBAR A01ですが、やはり同じ症状で充電できませんでしたが、
付属ケーブルではなく、充電専用ケーブルを購入して使用すると、INFOBAR A01
電源ON状態で充電可能となりました。どうも付属ケーブルは充電・データ転送共用タイプ
らしく、その辺が、相性が良くないようですが、どうも同一機種でも付属ケーブルで
問題なく充電できる場合もあるようです。
(但し、電源OFF状態だと、付属ケーブルでも充電可能でした)
書込番号:14243070
1点



モバイルバッテリー > サンワサプライ > BTN-DC2BK [ブラック]

仕様の記載として、1Aで乾電池に限定していないので、
ニッケル水素でも同じでしょう。
書込番号:14195403
0点

仕様上では特に区別も無く最大1Aまでと書かれているので、乾電池でも充電池でも
同じの様です。
但し、乾電池と充電池とでは放電特性の違いがあるので、1Aまで出せる時間は
乾電池の方が短くなると思いますよ。
書込番号:14209942
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
Panasonicのホームページに書かれている対応機種にはiPod nano 6thが含まれていると思うのですが、実際に充電してみると初めの数分は充電されるのですが途中で充電されなくなってしまいます。
ケーブルを変えて充電してみましたが改善されません。
また、充電が中断されるまでの時間も毎回ばらばらのようです。
これは初期不良なのでしょうか?それともiPod nano 6thを充電するとそうなってしまうものなのでしょうか?
実際使われていて同じようになっている方や、解決法、原因に心当たりのある方は返信お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





