
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年2月6日 20:38 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月5日 15:12 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月30日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月29日 13:14 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月27日 18:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月24日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > ルックイースト > Power-Pond LE-UBT12K-WH [ホワイト]
12000mAhとのことですが、実際に使用してみた感じだとどうなのでしょうか?
10000mAhオーバーだということがはっきりとわかるぐらいの使用感はありますか?
また、出力電流も2.0Aと高出力ですが、こちらも上と同様使用感はどうでしょうか?
どれを購入しようか迷っているのでレビューを書いて頂けたら幸いです。
あわせて、オススメのモバイルブースターがありましたら、紹介して頂けたらと思います。
書込番号:14106883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://networkerslog.blog137.fc2.com/?no=233
震災時などのために私も欲しいのですが…
発売からまだ日が経ってないので、情報もあまりでてきませんが、唯一↑だけなら見つけました。一応、メーカー公称通りな感じですね。
値段が高騰してて買う気になれないです。。
書込番号:14116745
1点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
当方、SONYのビデオカメラ HDR-CX180を使用しています。
この機種にUSB充電ができるでしょうか。
どなたか、ビデオカメラのUSB充電用として使っている方が、
いらっしゃいましたら、お教えいただけませんか。
充電可能ならば、純正バッテリーを買うより、安く済むかなと
思っています。
1点

おそらくできると思いますが、
私は、KBC-L2Bもっていますが、去年海外に行ったとき、同じビデオカメラCX-180で充電できたので、大変便利でした。
多分これは、その後継機なので、できるとおもいますが、
書込番号:14110249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都太朗さん、ありがとうございます。
今のシーズンは、バッテリーを使いきるような撮影状況はないので、
もう少し価格の様子を見てみようと思います。
書込番号:14111277
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
iPhone4、PSPは充電できます
PS VITAは出来ません
3DSは持っていないのでわかりません
書込番号:14075875
1点

レス有難う御座います。
Vitaは無理なんですね。
3DSはどうなのかな?
どなたか3DSで使ってる方は居られないでしょうか?
書込番号:14085132
0点

コレ見てたらできそうです。
http://kazuch.com/325.html
http://xdenpax.com/eneloop-mobile-booster-kbc-l54d.html
書込番号:14085336
0点



モバイルバッテリー > エレコム > DE-U01L-1810BK [ブラック]
この商品を買ってSH-01Dと接続してみましたが
充電出来ませんでした。
あとで調べたらメーカーHPにも、非対応とありました。
ちなみに、何とか使いたくてXperia専用のクロスケーブルを
買ってみてもダメでした・・。
これなら最初からdocomoのモバイル充電器買った方が良かったと
ちょっと後悔してます
書込番号:14074425
0点

Softbankの同等機種102SHでも、充電できませんでした。
返品するにもできず、ショックです。
102SHは、デビューキャンペーンとして、
モバイルバッテリーが、もれなくもらえるのですが、
発送に時間がかかっていて、未だ届いていません。
当面の対策と予備用に、このDE-U01L-1810BKを購入しました。
接続しても、バッテリーの青いランプは光るのですが、
102SHの充電ランプが点灯しません。
この充電器は、i−Phone用と割り切ったほうが良さそうですね。
書込番号:14082311
0点



モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D

追加:言葉足らずでした。過充電防止とは充電器の側ではなく「充電する側の機器(スマホやタブレット)が過充電になるのを防ぐ」ということです。失礼いたしました。
書込番号:14033719
0点

>PanasonicのQE-PL201-Kは過充電防止機能があるようですが、・・・
>過充電防止とは充電器の側ではなく「充電する側の機器(スマホやタブレット)が過充電になるのを防ぐ」ということです。
PL201に充電される側の機器が過充電にならない様にする機能は無いと思いますが...。
接続された機器の充電をコントロールする過充電防止機能があると書かれているのを見た
ことがありません。
取扱説明書にも、「機器への給電が終了すると、DC出力ボタンを押してオフにします」と
自分でオフにする様に書かれています。
また、接続される機器に使われているバッテリーは様々なので、通常はその機器自体に過充電を
防止するコントロール機能を持っています。
この手のモバイルバッテリーは、給電については5Vの電気を供給するだけですね。
これはパナのPL201もL54Dも同じでしょう。
書込番号:14035273
1点

なるほど。
過充電がどうのこうのとかいうレビューがあったので本当はどうなのか気になっていました。ということはモバイルバッテリー全般において「頃合いを見て充電を手動で止める必要がある」ということですか。
書込番号:14035314
1点

例えばパソコンのUSB端子を使って充電可能な携帯音楽機や携帯電話を想定すれば良いかと。
パソコンのUSB端子は内側に金属端子が四あり、5V(電流最大500mAまで保証)、クロック通信、クロック通信、GND。
クロック通信はデータ通信。
5VとGNDは、一定の電圧源。
パソコンのUSBで充電可能なら、充電制御は子機側にあるよ。
携帯電話のリチウムバッテリー充電は、携帯電話が管理して、電流を絞り少しずつ充電し、満タンになったら、絞りをきつくして電流が流れなくしてリチウムバッテリーを保護します。
絞りというか、スイッチング回路とかいう高速オンオフ切り替え自動調整だと思う。
パソコンのUSB対応機器は大丈夫。
ダメなのは自作で、単純に5Vを、ニッケル水素電池四本直列4.8Vぶんに繋いで充電しようとか馬鹿な真似したら、大電流が流入して、破裂や異臭や火事になるでしょうね。
鉛蓄電池12Vも、普通は専用充電器を介してコンセントに繋いで充電します。
言ってる意味は、一定の電圧源であるだけがUSB電源なんで、
USB電源には相手機器の充電量を調べる通信規則なんて元から無策なので、USB充電対応機器と繋ぐなら大丈夫。
今の製品で十分な価値がありますってことだよ。
って喧嘩腰みたいだね、ごめんなさい。
えっと、データシートで、USB端子の規格仕様とか、実際の小型機械との使われかたを見れば納得できるよ、きっと。
あとはそうだな、USB端子は500mAまでは流すけど、それ以上は規格外。もしショートしたら、うーん、電圧低下しながら1000mAぐらい流して壊れるかもしれんよね。
たぶん大手だから、ショート対策で、ちゃんと電流停止回路がかかるとは思うけど、想定外には無策でしたあが日本&中国製造だからショートさせないに限る。
ケースにいれて端子を隠したほうがいいよね。
それかプラスチックのプラグでUSB穴を埋めて運ぶとか。
そんじゃ、僕はここまでで退散するね、バイバイきーん。
書込番号:14047165
0点

>ということはモバイルバッテリー全般において「頃合いを見て充電を手動で止める必要がある」ということですか。
このバッテリーは、接続された機器の充電が終わり、その機器への電気が流れなくなると
しばらくすると通電ランプは消灯する様です。
充電完了後も電気が使われていると消えません。
但し、他のモバイルバッテリー(モバイルバッテリー全般)について、これと同様の機能が
あるかどうかはわかりません。
書込番号:14048513
0点

みなさんの回答で大変勉強になりました。この商品を買うことにしました!THANKS.
書込番号:14074929
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
シャープ 007SHにうまく充電できません
メーカーサイトには対応機種になっています
コネクタを抜いたりさしたり、電源を入れたり切ったり、色々いじっていると、充電が始まります。
が、そのパターンがわかりません。
同梱されていた別紙の注意書きの通りにしてもダメです
どうすれば一発で充電がはじまるのでしょうか?
0点

機種が違いますがメーカーは一緒なので参考情報程度に・・・
私はauのINFORBAR(A01)への充電で付属及び市販のデータ転送が可能なUSBケーブルでは充電ができなかったのですが、スマホ購入時に買っていた充電専用モードとデータ転送モードが切り替えられるUSBケーブルの充電専用モードでは問題なく充電できました。
007SHで充電できる保証はないので知り合いで充電専用で使用できるUSBケーブルを持っている方がいましたら試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14043345
0点

ボタンを押すと給電を開始する仕様になっています。
ボタンは押してますよね?
書込番号:14063072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





