このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年6月26日 15:35 | |
| 12 | 0 | 2025年6月26日 15:19 | |
| 2 | 5 | 2025年4月7日 05:10 | |
| 3 | 0 | 2025年1月26日 14:27 | |
| 7 | 5 | 2024年10月2日 18:15 | |
| 2 | 2 | 2024年10月1日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > ANKER > MagGo Power Bank A1652N11 [ブラック]
製品のリコールが出ましたのでお知らせします。
Anker MagGo Power Bank(10000mAh, 7.5W, Stand)
製品型番:A1652
対象期間:2025年6月26日までに販売した全ての製品
アンカー、モバイルバッテリーのリコール対象に2製品追加
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2025969.html
弊社モバイルバッテリー4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせ
https://corp.ankerjapan.com/posts/555
書込番号:26221142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルバッテリー > ANKER > Power Bank (10000mAh 22.5W) A1257011 [ブラック]
製品のリコールが出ましたのでお知らせします。
Anker Power Bank(10000mAh, 22.5W)
※ ふるさと納税返礼品「Anker 大容量モバイルバッテリー 10000mAh 川崎限定モデル」を含む
製品型番:A1257
対象期間:2025年6月26日までに販売した一部の製品
リコール条件:オンライン受付フォームでシリアルナンバーを入力し、対象と判別された製品
シリアルナンバーの記載箇所:本体背面(SN:の後ろに記載されたAから始まる16桁)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/26/news092.html
書込番号:26221129 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
モバイルバッテリー > ANKER > MagGo Power Bank (10000mAh Slim) A1664N11 [ブラック]
外出中に充電をしながらiPhoneを持ち歩くために、購入しました。ケーブルが不要なのでコンパクトで満足しています。また充電中もiPhoneが熱くなって充電が停止することも、今のところありません(夏場になるとわかりませんが)。ただ私の勘違いで、AppleWatchやAirPodsProもワイヤレス充電できると思っていました。AirPodsProは充電できましたが、正しい使い方ではないかもしれません。AppleWatchはだめでした(>_<)。どなたか試して上手くいった方はおられますか?
1点
Apple WatchはMagSafeの充電器では充電できませんよ。どの充電器でも無理です。
こんな充電器が必要です。
https://amzn.asia/d/2I8YujU
私はBelkinのものを長年使ってますが、なぜか今は販売されてないんですよねぇ…
書込番号:26137055
0点
ちなみにAirPodsケースの充電は普通のワイヤレス充電器で可能なので、当然MagSafe 充電器でも可能です。それは正しい使い方です。
書込番号:26137062
0点
ダンニャバードさん
早速のレス、ありがとうございました。
そうだったんですね。ちなみに普段私はAppleWatch用に、CIO製の物を愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4P21NH8?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_4&th=1
日本製ですし、Amazonのサクラチェッカーで調べても合格でした。
ところで、さきほど充電しながら散歩しましたが、iPhoneが熱くなって充電一時停止状態になっていました。
NikeRunClubのアプリを立ち上げながら充電していたせいでしょうか。
書込番号:26137088
0点
>MitsuTomoさん
Apple Watch用のものも良いものをお持ちでしたね。
Magsafe充電器ですが、どうしても熱を持ちますね。
この商品は高速のQi2対応なので余計かもしれません。保護による充電停止は正常な作動でしょうけど、気になりますね…
あえて低速のものを使うのも一手かもしれません。私はこれは気に入っています。
https://www.amazon.jp/dp/B0D3Q6825B?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:26137138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルバッテリー > HI-DISC > HD3-MBPD20W20TABK [ブラック]
Amazonのユーザーレビューで本機の容量が少ないと報告が上がっています。仕様では20,000mAhとあるのに、48%〜58%ぐらいしかないとのことです。
ただ本機のWhでの仕様は74Whです。Aさん、Bさんの測定結果で比較すると仕様比で80〜87%あり、そこそこ問題無いのではと思います。
リチウムイオン電池そのものの電圧3.7Vと、昇圧後のUSB出力電圧5Vの違いを考慮したWhでの比較がよさそうです。多分本機の20,000mAhという仕様は3.7V換算値なんでしょうね。
Amazonユーザーレビューより
■Aさんの測定結果
10,109mAh
64.73Wh
■Bさんの測定結果
11,737mAh
59.30Wh
■Cさんの測定結果
9,500mAh
Whは記載なし
■Dさんの測定結果
9,800mAh
Whは記載なし
書込番号:26050976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モバイルバッテリー > ANKER > Prime Power Bank (9600mAh 65W) A1339N11 [ブラック]
Lavie PC-N1565AKのバッテリーが弱ってきました。外出先で使う時に、電力が足りなくなります。
このモバイルバッテリーから充電できないものかと思っています。
PC-N1565のUSBポートにつなげられるのでしょうか?
1点
>家電teacherさん
こんにちは
30w以上あればできるようなので、
充電は可能なようですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1225851.html
書込番号:25911647
1点
>家電teacherさん
>対応するパソコンが分かりません
LAVIE N15 N1565/CA 2021年秋冬モデルで使用するならPCは判っているのでは
7.5時間は持ちませんよ
書込番号:25911693
1点
PC-N1565AKはUSBからの充電に対応していません。下記のようなモバイルバッテリーとACアダプタを持ち歩くしかありません。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N
また、バッテリーが寿命に達している場合は、修理によるバッテリーの交換が必要です。
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=121&ca=14
膨張が始まると、周囲のパーツが破損する恐れもあります。
書込番号:25912000
2点
ありりん00615さんの指摘がいちばん確実ですが、100V出力モバイルバッテリとACのアダプタだと重いですね。
メーカーや機種ごとに異なるノートパソコンの電源端子に USB PD電源アダプターから電源を供給する USB PD トリガーって怪しいものがあります。
amazonで USB PD トリガー ノートパソコン で検索するとゾロゾロ出てきます。これだと 希望する使い方が出来るんですが...
USB PD電源まわりって容量偽装、仕様偽装、機能偽装やら相性問題が蔓延っている無法地帯で怪しい某国製のトリガーなんで まともに動けばラッキー 下手すりゃ壊れることもある特級呪物です。
御自身でいろいろ調べて、ババつかみする覚悟ができたらトライしてみてください。
書込番号:25912037
2点
モバイルバッテリー > Energizer > Energizer XP18000
【現象】
私が所有のHPノート(6710b,8710W)に今回購入した外部電池のXP18000を接続すべく変換プラグを探してみますと、AB08(7.4/0.6mm)プラグがサイズ適合致しました。
早速接続をしますと、本体PCから「ACアダプタ低電圧警告、純正ACアダプタ使用を…」とのメッセージ。
そして残念ながらAB08変換プラグでは今回購入のXP18000外部電池動作には切り替わりませんでした。
(このHPノート機種対応プラグにはAB13という型番がオプション取寄で可能の模様。http://tipfinder.xpalpower.com/02tip.php?rp=&cno=&did=3&device=Laptop&bid=3&brand=HP&mid=7338&model=8710w)
【調査】
普通に動作している純正ACアダプタと今回購入のXP18000変換コネクタAB08との違いを早速調べてみました。
電源極性、電圧(19V)は合致しますが、DCプラグ中央Pin、無負荷時での電源信号端子には純正ACアダプタには約+15V程の電圧(基準-接地側)が出ているものの、外部電池XP18000から変換AB08経由でコネクタ中央Pinからは電圧が0Vで、AB08変換プラグ中央Pin部分の配線がされていないことが判明しました。
どのような条件でHPノートが純正ACアダプタを認識するのか続いて試行調査をしてみました。
ACアダプタがOFF、非通電時での中央Pin端子と+側、および-側との抵抗測定結果は各々約300KΩ(両極性とも同じ)でした。
【対策】
純正アダプタ内部から+、-、信号の計3本のケーブルでコネクタ先端まで接続されているかもしれませんが、純正ACアダプタを分解した訳でないので、詳細は不明です。
とりあえずAB08コネクタカバーL字内側からカッターナイフで縦方向に切断、取出し、中央Pin端子から1/4W抵抗10KΩを+側と-側に計2本、接続してみたところ、無事にHPノートがXP18000からの電源供給を受付けました。
(中央Pin信号端子には電源電圧の約半分、9V程度が出力されている状態。抵抗を片側-に1個接続だけだとNG(電圧ナシ0V)。+側だけ1個だとPC起動時間がやたら重かった感触。私は取寄せのAB13プラグを所持しておらず、中央信号PinにAB08と比較してどの部品が組まれているのかは不明。信号端子の部品は抵抗以外…半導体Diかもしれない…。)
【再組立&まとめ】
縦切除後のAB08変換プラグは柔軟ゴム系素材をナイフで取り除き、2液エポキシ樹脂とタイバンドで元のL字形に固め、外観はペンチホールドのキズだらけの格好ですが、実用可能となりました。
追試される方は、ノートPCのDC電源供給箇所、パワーラインですので基本的な電子加工等ある程度腕に自信がある方にしかこのような改造はお勧めは出来ませんが、オプションの変換コネクタAB13を取寄せに躊躇されておられる方へは参考となるテクニカルレポートをお届けしました。
2点
とりあえずやってみようというそのスピリット、すばらしいです。 (^^v
あとは抵抗値を適正値に調整できて、見た目も美しく仕上げられると完璧ですね。
書込番号:14832082
0点
ほかのHPノートPC DCアダプタのID信号では、以前の抵抗だけでの回路では、ID信号の認識が上手くいかないことが判明しました。
電源+側端子に330キロオーム、GND端子側には0.1μFセラミックコンデンサを接続したID接点を作成し、ID電圧信号が18.76V
相当の出力となるようにすると、ノートPC電源の信号として、正しく認識されるようです。
大元の回路図は、HPの電源アダプタPPP009Lの内部回路図に配線されているID信号回路の部分から、抽出しています。
HPのノートPCのDCアダプタは、ID信号情報がPC側に伝わらないと充電動作などが働かないので、このDCアダプタで使われているID信号の情報を知っておくことは、他のモバイルバッテリーなどを接続して利用するときに、ある意味、重要となる情報です。
書込番号:25910756
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)










