このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年3月29日 18:32 | |
| 1 | 0 | 2012年3月27日 13:10 | |
| 2 | 1 | 2012年1月2日 23:12 | |
| 0 | 0 | 2012年1月2日 14:46 | |
| 2 | 1 | 2011年12月3日 12:27 | |
| 6 | 9 | 2011年10月2日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
3810円 ポイント10%で販売しています。
ヨドバシのポイントをお持ちならポイント消化できるので(ポイントで買うと当然のことながらポイントは付きませんが)そこそこお買い得ではないでしょうか。
1点
26(日)に購入致しました。
新宿東口のヨドバシで、店頭表示¥3,810円ポイント10%
店頭表示が高かったのですが、
YAMDA LABI西口で、交渉の結果。
¥3,810円ポイント11%
新宿の家電量販店でも、在庫がある店舗が限られているようなので、
この価格で満足してます。
ちなみに、ビックカメラ.comでも同価格です。
書込番号:14215464
0点
にっし〜。 さん
ヨドバシは全国的にこの値段なんでしょうかね。昨日札幌店で買おうと思って行っくと在庫切れで、別の家電量販店で交渉して購入しましたが。
先ほど充電しましたが コンセントフル充電4時間で終了しました。(説明書は7時間になっている)
書込番号:14215493
0点
たむしょ さん
検証を兼ねて、スマートフォン(灰鰤)のACアダプターEA-84(DC5V 1A)で充電。
6時間くらいでランプが消えました(満充電)
充電しながら出力出来れば、最高なんですけど、、出来ないようです。
都内のヨドバシは在庫があれば、同価格ですが、どこへ行っても無い状態なので、
買って正解でした。
ビックカメラ.comの掲載が消えているので、エネループより安い為か売れまくっているようですね。
書込番号:14215650
0点
にっし〜。さん
札幌店は「キャンセル料は発生しませんのでお気軽に注文下さい」の張り紙が貼っていました。(普通キャンセル料とるの?って問題はありますが 苦笑)
充電しながらの出力は出来ないんですね、残念!!
スマホのバッテリーの持ちが悪いので購入しましたが、このブースターからスマホへの充電も、コンセントから充電するより速かったように感じます。(気のせいかな)
バッテリーの残量気にするのから解放されそうです。この金額でしたら安いもんですね。
家族用にもう1つ買おうかなっと思っています。
書込番号:14215688
0点
たむしょ さん
私も、2年使った為、電池の持ちが悪くなったので、
交換か機種変かと、悩んでいたところに、これを見つけたので、ラッキー!!って、感じです。
付属のACアダプターが、スマートフォンにも使えるので、
わざわざ、純正品を買わなくても、ACアダプター+USBケーブル+充電池がセットになって
安い金額で購入出来るので、とてもありがたい商品です。
書込番号:14215767
0点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
今日、無接点パットとセットで買いました。
場所は東京のコジマ電機東大和店です。
物は白も黒もありましたが、値段がビックリしました…高くて。
QE-PL201は5980円…QE-TM101は4480円…携帯コーナーにありましたが、店員さんを呼んでいただき交渉。
限界を最初から出してと話しをするとしばらく奥に引きこもり、コジマ電機さんでの限界が201が4480円で101が4000円…安く買うならネットですか?って聞くとそうですね…と諦めモード…最後に一言だけ言わせていただきました…ここで、買うからもう少し安くしてと。
では、セットで8000円でどうでしょうか…それで購入しました。
確かにネットには値段ではかなり負けてましが…因みにこれ以外にiPhoneのケースを1680円を買いましたが、これも1000円にしていただきしめて9000円に。
店員さん、レジの打ち込みを手打ちでやってましたので、本当に限界以上をしたのかもしれません。
今日は自分としては良い買い物が出来ました。
書込番号:14354057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL101-K
他の書き込みに、充電用ケーブルを使用すると充電できたとの書き込みがありました。
ぜひ、お試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302318/SortID=13857368/
書込番号:13971717
2点
モバイルバッテリー > バッファロー > BSMPA04BK [ブラック]
本体はコンパクトで持ち運びに便利そうです。
付属のケーブルは20cm弱でかなり固いです。
他社のケーブルで充電できないケーブルが幾つかありました。
KDDI純正共通ACアダプタ03
Deff USB STRAP CABLE for Smart Phone
は充電器→スマホへの充電は出来ませんでしたが、電源→充電器への充電は可能でした。
1点
Joshinで処分価格で出ていたので買ってみました。
IS11SHはモバブを選ぶのですが、この機種はちゃんと充電できてます。
KDDIの共通ACアダプタ03のケーブルで充電できておりますが、ロットの差でしょうか。
(ケーブルに刻印がないので不明ですが、ACアダプタその物はHOSIDEN製の5.0V1A出力のものです)
他に伸縮式のよくわからないケーブルを持っていますが、こちらも使えております。
充電器付属の短くてかたいケーブルは、コネクタそのものを破壊してしまいそうですので使わないと思います。
書込番号:13843530
1点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
子供と妻のINFOBAR用にAmazonで予約し購入しましたが、
残念ながらINFOBAR A01では使用出来ませんでした。
シャープのHPのマッチング一覧にINFOBARが載っていなかったので、
確認しなかった自分が悪いのですが、非常に残念です。
買ったそうそうゴミになりそうです。
検討中の方はご注意を!
3点
自己レスです。
いろいろ調べていたら充電出来る人もいるようですね!
でもマッチング一覧からは途中からINFOBARが削除されたようなので、
INFOBARとこの商品は相性が今ひとつのようです。
書込番号:13509126
2点
はすふくさん
一度下記の方法を試して下さい
INFOBAR A01と充電用ケーブルを繋ぐ
L54Dのボタンを押しランプが点灯したこと確認する
L54DのUSB上か下に刺す 上がダメなら下 下がダメなら上
私の友人はパナのPL201で、この方法でGalaxy Tabが充電出来たり出来なかったりします
私のPL201は、何をやっても全くダメすすが(笑)
おそらく個体差で、実質1.5A出力出来てないんだと思います
最大1.5Aですがメーカーは、あくまで最大1.5Aだと逃げるでしょうね
私の友人のは、おそらく1.5A出力出来たり出来なかったりだと思います
1.5A出力出来た場合はTabの充電が可能なのだと思います
私のは・・・・
PL201でもTabで出来る方がいるようですので
INFOBAR A01でも出来る方がいるのなら個体差だと思います
私もスレ主さんも、外れを買ったようですね
メーカーも何とかしてほしいですね
PL201もSANYO製品でしょうからL54Dと仕様は同じだと思います
おくだけ充電の違いのみですね
パナのH.Pでは、Tabは動作品に入ってますが、SANYOのH.Pでは非対応です
出入力等は、同じ仕様で・・・ありえませんね
書込番号:13515008
0点
ご丁寧にありがとうございます。
自宅に戻ったら試してみたいと思います。
しかし、SANYOもエネループブランドを大事にしてほしいです!
書込番号:13515605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっさん2006.comさんさん
ご報告が遅くなり申し訳ございません。
確認してみたのですが、結局使えませんでした。
とても残念です。
書込番号:13527212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話機の電源を落とすと充電できます。電話機が電気を使いすぎているのではないでしょうか。電話機側の個体差な気がします。
A01は起動にスゴく時間がかかるから、それで充電できてもなぁという感じです。
書込番号:13533171
0点
ご報告、ありがとうございます。
残念ですがその方法で充電が出来たとしてもあまり役には立ちませんね。
ちなみにPanasonicのモデルも買ってみましたが、やっぱり使用出来ませんでした(T_T)
本当に残念です。
書込番号:13533369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はすふくさん
私も同じように購入後なかなか充電できないでいたのですが、
あきらめきれず調べたところ、電源を入れたままで充電できる方法がありました。
KBC-L54Dの付属コードではなく、充電専用のケーブルを使用します。
付属のコードがどのような構造かわかりませんが、
通信と充電を兼用したケーブルだと、
KBC-L54Dとデータ通信中とINFOBAR A01が判断するためか?充電されないようです。
私の場合、充電専用のケーブル(au純正ケーブル)をわざわざ購入するのは、
避けたかったので、
普段コンセントで充電する時に使用してた18芯-microUSB変換アダプタ01と
乾電池式充電器のUSBケーブルをつなげて使用してみたら、
電源ONのままで充電されました。
よろしかったら試してみてください。
書込番号:13572142
1点
私もいろいろ調べてみました。
今は何故充電出来ないのか把握で来ているようですね!
帰宅したら試したいと思います。
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13572612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Rix iCharger XPERIA ( SO-01B ) 用 リール式USB通信・充電器 (microUSB)充電・通信切替スイッチ付き(ブラック) RX-XPERIA11
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Z0BLGO/ref=oss_product
ネット情報ですとこのケーブルの評判が良かったので使用してみました。
結果は問題なく充電できるようになりました。
SANYOもPanasonicも同梱ケーブルを対策してほしいですね!
書込番号:13573604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





