
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2014年8月15日 17:18 |
![]() |
7 | 4 | 2014年8月13日 11:54 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月12日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年7月28日 22:43 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年5月28日 18:17 |
![]() |
21 | 5 | 2014年6月9日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-K [黒]
何度か夜行バスを使っていると、やっぱり充電が持ちません。と言う訳で今回「QE-QL202」を購入しました。
こういう類の商品は初めてなので、「普段使わない時にどうすれば良いのか」が解りません。
絶えずアダプターを挿して充電しておくべきなのか、完全に使い切った上で空にして保存しておくべきなのか。どちらが良いでしょうか。
教えて下さい。
0点

保存するには、50〜80%ぐらい充電した状態が一番良いとされています。逆に放電した状態で
保存していると過放電となり、バッテリーが使えなくなってしまう可能性があります。
50%だけ充電というのは難しいのと、少しずつ放電するので、私は満充電状態で保存し、
いつでも外で使える状態にしています。一度使ったら、残量がなくなるまで他のものも
充電し、バッテリーのフル充電をしてから保存してます。
書込番号:17835676
5点

6〜7割程度の充電量で保管するのが良いです。
しかし、残量表示がないバッテリーでは、困ります。
むしろ、日常的に懐中電灯にしたりして活用しましょう。
◆USBバッテリ直結型ズーム機能搭載強力LEDライトを買ってみた
http://hitoriblog.com/?p=25759
書込番号:17835690
1点

有り難う御座います。
では常時充電するのは駄目だし、完全に放電状態にするべきでは無いと。
で、ある程度充電しておいて給電を辞めおいておけ。という認識で良いのでしょうか?
書込番号:17835713
3点

その通りです。
電池が劣化していないなら、1〜2ヶ月おきに、充電すれば、いいと思います。
使っていないと、少しづつ、自己放電しますから、また、充電すればいいです。
電池を痛めるので、完全放電を避ければいいです。
書込番号:17835772
2点

スレ主さん、懐中電灯にという提案もありますが
結局別のことに使用するとその分寿命に繋がりますし
懐中電灯の部分の出費も必要になります。
しかも普段使いをするといざ必要になったときのことを考えて
充電のタイミングにも気を使うことになります。
そんな無駄な気を使ったり寿命を縮めたり別の部品に
お金を使うくらいなら満充電で保管しておいた方が断然
幸せな生活を送れると思いますよ。
寿命に関しては満充電での保管は少し寿命に影響するのは
確かです。
でもよく考えてください。携帯にしろポータブル機器にしろ
充電するときは大体満充電にして実際に使用するときに
備えますよね。
同じことだと思いますよ。
あと、使用する機会が少ない場合も満充電にしておく方がいいです。
なぜかというとバッテリの寿命に一番影響するのは
過放電です。そしてバッテリは自己放電で少しずつ
容量が減ります。つまり下手に充電を少なくすると
過放電になるリスクが高まります。
最初の回答者の方の使い方と一緒ですね。
追
あくまで一般的な話ですが回答者の中には、
知識もないのにどこかで聞いてきた情報を
もっともらしく語って、全然実使用とかけ離れた
回答を平気でする人や一番たちの悪いのが
質問に便乗して自分のお気に入りの商品を
勧めてくる場合があります。
何が言いたいかというと、自分の使用状況に
あった回答をしている方が誰かをよく見極めないと
せっかくの便利な機器も無駄な使い方になってしまうかも
知れませんよ、ということです。
あ、ちなみに私はモバイルバッテリで懐中電灯にしています。
それ専用で購入していますので他の機器の充電用とは兼用にはしていませんが。
気軽に充電できて、好みの電球で使えるので便利ですね。
ワンコの散歩に毎日使っています。
あ、長くなってすみません。
書込番号:17835782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんどうも有り難う御座いました。
充電が終わったらケーブルを抜いて置いておこうと思います。
書込番号:17835798
0点

自分は、Panasonic製PC、Let's noteを、使っています。
電源設定で、充電時、80%で、完了する事が出来ます。
満充電を繰り返すと、早く、電池の劣化が進むからと、取説に書いてあります。
ただ、初期設定では、この機能は、切ってあるので、充電すると、100%まで、充電されます。
このPCの前も、Let's noteですが、この機能は使いませんでした。
4年と少し使いましたが、さほど、劣化は感じません。
ま、多少は、劣化は進んでいるのでしょうが。
書込番号:17835819
0点

無知で長ったらしい文章を書きスレ主を混乱させる人がいるので注意してください。
リチウム電池の新品を買うとわかりますが、満充電で売られていません。
◆バッテリー寿命を長持ちさせる方法
http://appllio.com/explanation/20130425-3511-about-lithium-ion-rechargeable-battery
◆リチウムイオン電池の寿命を長持ちさせるのは、使い切って満充電?継ぎ足し充電?
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1657.html
◆推奨LED付きリチウム電池(停電時にも役立ちます。大変明るいです。)
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-5200/
書込番号:17836023
2点

>携帯にしろポータブル機器にしろ。充電するときは大体満充電にして実際に使用するときに備えますよね。
こう言う間違った文章を書く人がいます。
これらの機械を満充電するのは、すぐ使う予定があるからです。
スレ主様の質問は、長期間使わない時に、どうしたら良いかという質問です。
3ヶ月から半年に一回充電すれば十分でしょう。
市販の商品も回転率が悪いとかなり長期間放置されて発売されています。
私の場合は、使っていないカメラなどの電池は、1年に1回電池の状況をチェックし必要に応じて充電しています。
書込番号:17836053
1点

>長期間使わない時に、どうしたら良いかという質問
で、あなたの回答は
○70%にしましょう
→現実的に無理。
○懐中電灯にしましょう
→充放電繰り返して寿命縮める。本末転倒。
あなた以外の全員が現実的な回答をしていることに
気づいてください。
理想ばかり書いていてもスレ主さんは実行できません。
書込番号:17836319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し考えて書き込みをしましょうよ。
>70%にしましょう→現実的に無理。
LEDの消費電力がわかっているのだから、満充電してから一定時間使えば70%にできる。
>懐中電灯にしましょう。→充放電繰り返して寿命縮める。本末転倒。
あなたは、何百回も充電するほど頻繁に懐中電灯を使うのですか?
それだけ有意義に使ったら本望でしょう。
一ヶ月に一回程度充電するだけなら、寿命にほとんど影響しません。
むしろ、自然劣化による寿命のほうが問題でしょう。
ご自身の書き込みが、いいかげんだと自覚した方が世の中のためです。
書込番号:17836729
2点

ひとつだけいいこと教えてあげましょう。
モバイルバッテリは昇圧ないし降圧して出力
していますから、単純に出力の電流が
電池の消費電流ではありません。
そして、この回路の消費電流及び効率は
絶対公開はされません。
困りましたね。どうやって70%に出来ましょう?
>本望でしょう
70%を気にして使わないといけない懐中電灯を
使った人生なんて幸せになれませんよ。
>一ヶ月に一回程度充電するだけなら、寿命にほとんど影響しません
へ〜月一の使用なら一生使えそうですね。
ほぼ寿命に影響ないなら。
言えば言うほど無理が出てきましたね。
どうしますか?
そろそろ、いつもみたく顔を真っ赤にしてあることないこと書いて
削除依頼出して証拠隠滅ですかね。
もうやってるか。
書込番号:17836777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の書いていることがメチャクチャだと気がつかないのですか?
>70%を気にして使わないといけない懐中電灯
70%ぴったりににしないとうけない理由なんて無いでしょう。
懐中電灯として使い充電を繰り返すとき70%なんて、何の意味も無い数字でしょう。
この数字は長期間、使用しないで保管する場合です。
もう粘着するだけが目的の恥ずかしい書き込みは、止めましょう。
勝ち目が無いことは、わかっているのでしょう。
書込番号:17837359
1点

で、長期間保管するために70%にするには
どうするんですか?
出来るんですか?
話をそらさないでやり方書いてくださいよ。
>満充電してから一定時間使えば70%にできる。
さあ、どうぞ。
一定時間はどう求めるんですか?
出来もしないこと書くなよ。
書込番号:17837465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
このバッテリーは専用アダプタが別売でありますが、
スマホの充電をしているアダプタなどで充電は可能なのでしょうか?
ご存知の方、実際に使われている方がおられましたらお教えください。
よろしくお願いします
0点

持ってない人です。すみません。
専用のACアダプタのQE-AP104は出力がDC5V 1Aになります。
AC電源は約6.5時間(DC5V 1A=5W)
USB2.0時は約12時間(DC5V 500mA=2.5W)
1A以上の高速充電に対応しているとは書かれていないので、DC5V 1A出力の下記のような充電器の方が安全ではないでしょうか。
充電が可能か不可能かと言われると可能かと思います。
リーダーメディアテクノ
eneLuce EL-ACUSB-B [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000627779/
出力 DC5V/1A
\300
書込番号:17828996
2点

コネクタがマイクロUSBで、出力電流値が500mA以上のACアダプタであれば、
一応充電は出来ると思いますが、メーカーの指定外の方法になるので、このモバイルバッテリーに
何か不具合が発生してもメーカー保証の対象にならない可能性がありますね。
要するにメーカーの指定外の方法による充電は自己責任です。
余程おかしなACアダプタで無ければ、問題が発生する可能性は低いと思いますが、
一応その点だけは頭の隅にでも覚えておいて下さい。
ちなみに私の場合も、以上の事を納得した上で、ネクサス7のACアダプタ等で
充電する事があります。
一応、一般的に言えばUSBの電源仕様に合っていれば、スマホのACアダプタでも
充電に使えると思いますよ。
(歯切れの悪い言い方ですが、こうしか言えないのでご了承下さい)
書込番号:17829102
2点

ちなみに、純正のアダプタは確か1A出力だったと思いますので、
1Aより小さい出力のACアダプタなら純正のアダプタより充電時間が多くかかります。
また、モバイルバッテリーの入力仕様は1Aなので、1Aより大きい出力の
ACアダプタを使っても、純正のアダプタでの充電時間より早くなる事は
ありません。
書込番号:17829147
2点

みなさま
返信ありがとうございます
普通の充電器でも使えるけれども自己責任で!
ということですね。
買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17830300
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
Buffalo社のBSMPB09WHを購入しようと思ったのですが、ショップサイトのクチコミを見ると、追い込み充電が出来ないとのことでした。なのでこちらのパナソニック社のものを購入しようと思うのですが、この製品は追い込み充電出来るのでしょうか?そもそも追い込み充電とはどういったものでしょうか?
書込番号:17823871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追い込み充電っていうのは満充電完了後に更に過充電することですね。まあでも少し時間が経つと満充電電圧に戻ってしまうわけだし、電池の寿命にも悪い影響を及ぼす事でしょう。使用直前に継ぎ足し充電する使い方の方がいいと思いますよ。ということで、追い込み充電可能かどうかは気にする必要はないと思います。
書込番号:17824001
0点

早々の返信ありがとうございます。ちなみにここでいうところの充電とは、バッテリーに対するチャージのことではなく、スマホ等の機器に対する充電のことですよね?
書込番号:17824299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追い込み充電...って一般的に良く使われる様な言葉では無いですね。
トリクル充電の意味で使っているのでしょうか?
追い込み充電...と言うのは、通常ラジコンのレースの世界で、満充電しておいたニッカドやニッケル水素
バッテリーに対して、レースを行なう直前に追加して充電を行ない、通常の満充電状態よりさらに高い電圧で
レースを開始出来る様に行なうもので、充電(過充電状態)直後の高い電圧を利用する為に行ないます。
これは当然、本来バッテリーには良く無い使い方です。
このモバイルバッテリーやスマートフォン等に使われているリチウムイオン充電池にそれを行なうと、
過充電による発熱、ガスの発生等により発火、爆発する可能性が高くなりますよ。
一応安全対策は取られていると思いますが、非常に危険な為、本来してはならない事です。
また、満充電状態や過充電による高温はリチウムイオン充電池の劣化を早めますよ。
すれ主さんは、何の為に、追い込み充電? をするのでしょうか?
中途半端な知識でリチウムイオン充電池を扱うと、ちょっとした怪我等では済まないかも
しれませんよ。
書込番号:17826928
0点

皆さん、大変分かりやすい説明ありがとうございます!
追い込み充電の意味を勘違いしてました。そんな使い方はしないので、Buffalo社のものを購入しようと思います!
書込番号:17827493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]

ASUS MeMO Pad 7 ME176 の充電器は、DC5.2V , 1.35A です。
QE-QL202-W [白]は、DC5V 1.5A(2ポート合計)なので、もう少し余裕がほしいです。
書込番号:17777846
0点

推奨機種
ELECOM DE-M02L-5220WH : 残量表示がすばらしい
重くて良いなら
多機能ジャンプスターター BESTEK BTCS001 : パソコンにも対応
言うまでも無いことですが、自己責任です。
書込番号:17777880
0点

このモバイルバッテリーの旧機種(搭載リチウムイオン充電池の容量が5400mAhのもの)で、
NEXUS7(2013)の充電に使用しています。
付属している純正の充電器はNEXUS7と同じ仕様の様なので、問題無く充電出来ると思いますよ。
書込番号:17777931
0点

Webをさらっと漁った所ではaigo、ANKERなどの複数のベンダーの製品で充電可能で他にも相性問題が見当たらない事、1.5Aよりも小さい1Aクラスのモバイルバッテリーでも使用出来ているらしい事から、まあ問題無いと思います。
書込番号:17778654
0点

ガラスの目さん・nehさん・sumi_hobbyさんご返信ありがとうございます。大変申し訳ありませんが充電できるか知りたかったのはASUS ASUS MeMO Pad HD7よりもWi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11の方でした。もしよろしければ再度教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17778728
0点

NAD11は、取扱説明書を見るとパソコンのUSBからの充電も出来る様なので、
モバイルバッテリーの仕様からこれも一応は充電出来ると思います。
このモバイルバッテリーは、基本的にUSB充電に対応している機器なら充電は可能と
思って良いと思いますよ。
一部で充電時でもUSBのデータ通信ラインをチェックしている機器の場合は、充電出来ない
ケースもありますが...。
(機器は異なりますが、私はWiMAXのHWD13の充電にも利用しています)
書込番号:17779937
0点

neh さん、そうですか!それを聞いて安心して購入できます。この手のもの本当に疎くて無知な私にご親切にありがとうございました!
書込番号:17780360
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL202-W [白]
店頭の展示品でiOS 7.1.1のipad miniが充電出来ました。内蔵バッテリー容量のより小さいiPhone 5SならOKでしょう。
書込番号:17562253
1点

ありがとうございます。
さっそく購入してみます!
書込番号:17562343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの以下のホームページでパナが確認している対応機器を調べる事が出来ますよ。
USBモバイル電源対応機器:
http://panasonic.jp/battery/chargepad/search/select.php
iPhone5Sは、このモバイルバッテリーで充電可能となっています。
iPadでも充電可能ですね。
書込番号:17564881
1点

対応一覧を見させていただきました
ありがとうごさいます
書込番号:17566723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL302-K [黒]
使い始めて1年がたとうとしているのですが、緊急時だけしか使わないので充電したのはほんの数回です。
ただ、購入当時はあんまり感じなかった中心部分の膨らみが気になります。
はじめから膨らんでいたのか覚えていないのですが、だんだん膨らみが大きくなっているような気がします。
平面に置くと4隅よりも、中心部分が一番でています。
みなさんのバッテリーも膨らんできていますか?
6点

こんばんみ
リチウムイオン電池は、充放電を繰り返すとサトウの切り餅みたく膨らむ場合があります。
あまり使用してないのに膨らむのは不良品っぽいですが・・・・・
書込番号:17556399
2点

膨らみが、徐々に大きくなっているのでしょうか?
過去に旧機種ですが(PL301)同様の書き込みがあったので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000360233/SortID=15167202/#tab
過去の例で考えると、徐々に膨らみが大きくなってきていないのなら大丈夫そうに思います。
とりあえずは、膨らみに変化があるかどうか様子見でしょうか...。
書込番号:17557078
4点

しばらく様子を見てみます。
しかし、充電すると膨らむ設計とは…
メイドインジャパン がんばってほしいです。
書込番号:17599284
4点

>しかし、充電すると膨らむ設計とは…
充電すると膨らんでくると言う事でしょうか?
これはメーカーに確認して、メーカーが充電すると膨らむ様に設計していると言ったのでしょうか?
前の機種のスレからすると、無接点充電用のコイルをケースに直接はめ込みセット出来る様に、
ケースの内部側が成型されていて、その成型部分が最初から表面にわずかに膨らみとして出ているだけで、
私にはそれがある事で問題がある様には思えませんが...。
(充電すると膨らむ設計だ...と言う根拠にはならない)
書込番号:17607237
1点

誤解を招いてしまってスミマセン。
買ったときの形より多少膨らむのは許容範囲になっているのかなぁと自分で解釈しただけです。メーカーに聞いたわけじゃないです。
自分は非常時だけしか使用しないので充電したのは10回以内です。それでもはじめは中心部分がこんなに出っ張ってはいなかったと記憶しています。4隅の足で安定して置いておけたのに今は中心の部分がついています。
だからはじめと形が変わるのは仕方ないとメーカーは思っているのかなと思っただけです。
もし、今後充電して使用を続けたときに、膨らみがすすみメーカーに確認して異常と認定されるかどうかは定かではありませんが…
携帯の電池やカメラの電池も膨らむことは想定して周りの素材をある程度柔らかい物にしているんだと思います。
この電池もそうなんですかねぇ?
自分的にはサイズが変わってしまうような物は日本製でもドンマイな製品のように思います。
評価についてはあくまで個人的な物なので参考程度にお考えください。
書込番号:17610212
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





