
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年5月26日 18:06 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年5月19日 14:19 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月15日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月12日 18:32 |
![]() |
2 | 1 | 2013年4月22日 09:30 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月9日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL301-W [ホワイト]

この様なモバイルバッテリーでは、過電流防止機能が付いているので、これに引っかかる場合は
充電出来ない可能性はありますね。
ただ、1つの機器だけの接続で1.5A以上の電流を要求するものは今のところはあまり無いと思いますので、
充電は出来ると思いますよ。
但し、1.5A以下の機器でもUSBのデータラインを見ているものでは、充電出来ない可能性はあります。
その場合は、それに対応したケーブルを使うことで、充電できる様になる可能性があります。
実際に接続してみないと、何とも言えないですね。
後は、実際に使用された人からの回答を待つしか無いでしょう。
(この様なモバイルバッテリーは、他でも使えるので自分で試すのが一番早いかも...^_^;。)
書込番号:16150774
0点

nehさん
ご回答ありがとうございました
店頭で試して購入できる店があれば良いのですが。。。。。
書込番号:16170163
0点

> この1つ容量の少ないモデルでは充電できませんでした
この意味が、
「充電は出来たけど満充電できなかった」ということであれば
このバッテリーでは満充電できるかもしれませんが、
「全く充電が始まらなかった」ということであれば
このバッテリーでもダメだと思います。
SC-01Eのスレで充電できるモバイルバッテリーを尋ねたほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:16171052
0点

>店頭で試して購入できる店があれば良いのですが。。。。。
私が書いているのは、自分で買ってみて試すと言う意味ですよ...^_^;。
私もこれと同じタイプのモバイルバッテリーを使っていますが、購入時は自分が持っている
PHS(もう7年以上前の古い機種^_^;)で使えるかどうかわかりませんでしたが、PHS以外でも
使えるものがあるだろうと言う事で、買って自分で試しました。
(回答を待つより手っ取り早い)
まぁ自分で試すかどうかは、個人の自由ですね...。
書込番号:16180061
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-K [ブラック]
普段は卓上にて充電をします。
困っているのは外出先で充電をしても赤く点滅して直ぐに消えてしまいます。
スマホは一回交換してくれました。が、あれからもこのPanasonicの充電機を直接指すと点滅して充電されないっといった現象が起きます。
因みに周囲の方のスマホで試すときちんと点灯し、充電されますので、充電器は故障なし。
自宅で卓上ホルダーでも直接さしての充電もうまくいきますのでスマホも異常無し
もしかすると充電残量10%以下でやろうとすると充電されないとかあるのでしょうか…
書込番号:16145452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかすると充電残量10%以下でやろうとすると充電されないとかあるのでしょうか…
充電残量が十分にある状態では充電出来ると言う事でしょうか?
それなら不具合等では無く、正常である可能性がありますね。
このモバイルバッテリーでは、リチウムイオン充電池の3.6Vの電圧をUSBの5Vの電圧に
昇圧して出力しています。
充電池の充電残量が少ない状態では、昇圧の処理等で電気の余力が少なくなり、電流値が規定の
電流値まで出せなくなる事があります。
おそらくそれで充電が出来なくなったと考えられます。
他のスマホでは充電できると言うのは、そのスマホでの要求電流値が小さかったからではないでしょうかね。
考えられる事としては、以上です。
書込番号:16150718
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL202-W [ホワイト]
このモバイルバッテリーと同時に別売りのACアダプター(QEAP104)を購入しました。
そのACアダプターについて質問なのですが、これを直接スマホに接続して充電しても問題ないのでしょうか?
もし可能であれば、外出する際の荷物が減らせるので助かるのですが、
お分かりになる方がいらっしゃったらご教授いただけますようお願いいたします。
0点

充電は、コネクタの規格、電圧値が同じで、電流値も接続する機器の充電できる範囲以上であれば、
充電は問題無く出来ると思います。そのACアダプタは確か5V1Aのものですよね。
スマホの充電可能電流値の範囲がわかりませんが、もしかしたらACアダプタの発熱が大きくなる
可能性もありますね。
但し、メーカーで指定された方法以外の方法の場合は、メーカー保証の対象外になる可能性がある
かもしれない事は頭の隅にでも覚えておいた方が良いと思いますよ(自己責任の範囲)。
書込番号:16135124
3点

早速のご回答をありがとうございます。
充電が可能でも保証のことを考えると控えたほうがよさそうですね。
アドバイスいただけて大変助かりました!
書込番号:16137631
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-K [ブラック]
出力の合計が1.5Aということですが、供給してくれる電力は2つある出力の上と下ではどちらが大きいのでしょうか?
それとも何も印がないので同じなのでしょうか?
書込番号:16125361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つの口の出力の合計が1.5Aまでと言う事で、接続される状況、機器によって変わります。
例えばどちらか1つの口しか接続していなければ、その1つの口で最大1.5Aまでの出力ができますが、
接続された機器の充電等で、その機器で消費される電気が最大1Aまでとしたら、このバッテリーの電気は
最大1Aまでの電気が消費されます。
2つの口を両方使っていれば、接続されたそれぞれの機器で使用される電気の大きさによって振り分けられます。
なので、接続される状況、機器によって変わるので、どちらの出力口の電流値が大きいのかと言うのは
答えはありません。
書込番号:16125452
0点

>どちらの出力口の電流値が大きいのかと言うのは答えはありません。
あ、2口使用しているそれぞれの機器のうち、消費電力の大きい方が大きい...ですね...^_^;。
書込番号:16125492
0点

なるほど!
前に片方は1.5A、もう片方は1A出力みたいなタイプを見たことがあるためこの商品にもあるのかなあと思って質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:16125807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-PL301-K [ブラック]
こちら商品とドコモ純正のポケットチャージャー 02では、容量が違うだけでしょうか?
私はドコモ利用者なので1500ポイントでポケットチャージャー 02は買えます。
悩んでおります。
0点

容量も大きさも違いますね。
ポケットチャージャー01を横?に大きくしたのが02でそれをさらに縦に伸ばしたような感じになると思います。
私ならポケットチャージャー02を2つもらうか、01を2つ貰いますが・・・・
参考までに
書込番号:16045477
2点



モバイルバッテリー > パナソニック > QE-QL201-K [ブラック]
今年の二月にガラケーからスマホへ変更、あまり評判の良くないURBANO PROGRESSOを使っております。
電池の持ちが悪いのと、出先(自転車での遠出が好き)という事からAC充電以外に予備バッテリーが欲しいと思い、この充電器を検討中です。
本当はエネループが沢山あるので単三でも充電できるタイプも考えていたのですがあまり評判よろしくないのでUSB充電のこちらが良いのかなと。
スマホの仕様は1,500mAhで、充電器は5,400mAhとなっておりますが特に不便を感じられたことはないでしょうか?
※前後はあるとしても四回は無理としても三回くらいは充電できるのかな?
すみませんが知恵を貸してください。
0点

この機種と同仕様のエネループモバイルブースターを使用しています。
私の場合は、iPad2、ipod touch5、ポケットサーバー、PHS等の充電に役立っています。
>スマホの仕様は1,500mAhで、充電器は5,400mAhとなっておりますが特に不便を感じられたことはないでしょうか?
※前後はあるとしても四回は無理としても三回くらいは充電できるのかな?
3回、空の状態からのフル充電は厳しい様に思います。
電圧変換のロス分がありますので...。
書込番号:15991266
1点

有難うございました。
エネループタイプを使用されているんですね、宜しければそちらの機種も参考にさせて頂いてもよろしいでしょうか?
出来れば機種名が知りたいです。
すみませんがお願い致します。
書込番号:15991982
0点

私が使っているものは、サンヨーのKBC−L54Dと言う型番のものですが、これはもう既に生産終了と
なっています。
でも、パナのこの機種は、機能、性能共、全く同じと言って良いものですよ。
どちらも同じ5400mAのリチウムイオン充電池を使用しているものです。
書込番号:15995254
0点

>同じ5400mAの・・・
5400mAhの・・・(hが抜けていました)。
書込番号:15995265
0点

nehさん有難うございます。
昨日ケーズで購入しました、価格.comのケーズwebと店頭価格に1.500円も差がありましたが画面見せたらきちんと値下げしてくれました。
さっそく満充電にして週末自転車一人旅行ってきます。
書込番号:15997256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





