このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年10月23日 18:08 | |
| 2 | 2 | 2011年10月27日 02:03 | |
| 1 | 2 | 2011年10月3日 17:11 | |
| 2 | 2 | 2011年10月5日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2011年9月30日 19:01 | |
| 0 | 2 | 2011年10月2日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
この商品で、スマホ(SH−12C)を、充電してたら、
スマホが突然、充電不能になりました。
普通のコネクターでもダメでした。
この商品との関連は、ありますでしょうか?
例えば、出力電流が大き過ぎるとか・・。
約1カ月ほど、使用しました。
知識がなくスミマセン。
宜しくお願いします。
0点
>例えば、出力電流が大き過ぎるとか・・。
電源側の出力電流が大きいことは、故障とは関係無いと思いますよ。
通常、オリジナルのACアダプタ等でも、充電される機器が必要としている電流値より
多少余裕のある大きな電流値のものが添付されています。
また、大きな電流値を与えても、通常は機器側で決められた電流値以上で充電されることは
ありません。
もし電流値が大きなことが問題なら、1カ月も経たずにおかしくなっていると思います。
おそらく別の原因があると思いますよ。
故障した原因が判らなくて申し訳ありませんが...。
書込番号:13618658
![]()
0点
自分も、SH-12cを使っていますが、充電出来なくなったことがあります。
ただし、この充電器ではなくて(ちなみに昨日ネットで購入し近日中入荷予定です)
充電器は、「DocomoのFOMA補助充電アダプター03」でした。
コンセントからは充電出来ましたが、03では反応せず、ショップに持って行きました。
百円ショップで購入の電池を中に入れての充電器をセットすると反応し出すので、
その反応直後は、03でも充電しだしていました。
ついでに、バージョンUPして後は、今のところ03でも充電出来ていますが、
時折、反応しなくなります。
なので、別でも起きている現象と言うことで、報告します。
この、パナの製品が来次第どうなるか。
また報告します。
書込番号:13668129
1点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
XPERIA SO-01Bを充電する時なのですがXperiaのバッテリーが0%〜8%の間、
充電するとモバイルブースター側から「ピー」と高い音が出ます。
8%ぐらいを抜けると音はなくなります。
AMAZONで買ったのでAMAZONに問い合わせるかサンヨーに問い合わせるか、
そもそもXperiaを1.5Aで充電するべきではないか迷ってます。
同じような現象になった方いませんか?
0点
Amazonはアルバイトが商品を倉庫からピックアップして梱包して売っているだけですから、商品についての知識はありません。
三洋に問い合わせてください。
書込番号:13580722
![]()
2点
とりあえずサンヨーにメールで質問をしてみました。
結果は今のところまだです。
書込番号:13683781
0点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
使ってます
空の状態からで2回の満充電が可能です
ただ 06の充電が終わっているのに L54DのLEDが消えないのですが
これは使用でしょうか?
アマゾンの口コミを見たときに充電完了と同時にLEDも消えると
見た覚えがあるので!
LEDがつきっぱなしということは過充電とか本体の放電にもつながりますよね
0点
古いエネループの製品「eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L3S」
は充電完了した場合、LEDは消灯します。また、何も接続しないで出力した場合、自動認識しますが、
「eneloop mobile booster KBC-L54D」は何も接続していない状態でもLEDの消灯はしない仕様になっています。
書込番号:13578157
![]()
1点
お世話様です
ということは この機種は 充電完了してもLEDは
消灯しない仕様なのですか?
もしそうなら 不便ですよね
いくらLEDでもつけっぱなしでは放電してるのと同じですよね
書込番号:13578636
0点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
iPhoneへの充電の際の質問ですが、iPhone側の電池が100%になっていても充電池側(QE-PL201)のランプがずっと点灯したままになっています。
iPhone側が100%になったら充電池側も自動的に切れて欲しいと思うのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?
充電池の残量が減るのがもったいないように思えたので書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点
ケーブルを接続してDC出力中はインジケーターは点灯し、何か異常と思われることがあった
場合に消灯する仕様ですね。
接続される機器の充電については、通常、充電される側の充電完了は、充電される側で管理
しています。電源側(このバッテリー)では充電完了は見る必要は無いでしょう。
また、充電しながら機器を使用している場合もあるでしょう。
それから、このバッテリーに接続されるものは充電できるものだけでは無いと思います。
例えばUSB扇風機で、ケーブルを接続してDC出力ボタンを押して扇風機を使っていている
場合、一旦扇風機のスイッチを切ることでDC出力を停止してしまうと、再度扇風機のスイッチを
入れても動かないことになりそうですね。
なので、この様な仕様になっているのだと思いますよ。
書込番号:13577288
![]()
2点
モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
現在docomoのP-03BとiPod touch(3世代)を使っています。
近々遠出する機会があるので、購入を考えています。
コレでケーブルを用意すれば、P-03BとiPod touch(3世代)は充電できるのでしょうか?
対応機種には入ってないようなんですが、充電できないということでしょうか…?
また、いずれはスマートフォンの購入を考えていて、Qi対応?の機種も候補に入っているので、エネループのほうではなく、こちらを買おうかと思っているんですが、Qi対応以外に違いはあるんでしょうか?
いずれウォークマンや3DSもほしいなあと思っているので、この機会に買おうかと思ってます。周りに持ってる人がいなくて、安いものではないので是非教えてください(/_;)
0点
先週購入し、以前から持っていたdocomoF-01CとiPod touch第4世代用巻き取り式ケーブルで充電しておりますが、特に問題ありません。
書込番号:13566213
![]()
0点
booyan_2006さん
返信ありがとうございます! 問題なく使えるようで安心しました(*^_^*)
購入しようと思います!
書込番号:13566739
0点
モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D
これからスマホを購入する予定ですが、
現携帯でも充電がもたないので、充電器を購入予定です。
<購入予定機種>
Xperia acro IS11S【au】
どちらにしようかとても迷っています。
どちらも良いところ、悪いところがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
他機種への充電機能としては、どちらも内蔵バッテリー容量は5400mAh、5V出力は
最大1.5Aまでと同等なので、性能差は無いと考えて良いです。
違いは、PL201側が無接点充電に対応している位ですね。
好みで選べば良いと思いますよ。
書込番号:13552967
0点
nehさん>
ありがとうございます。
そんなんですね〜。
安心して、これ買います(笑)
書込番号:13575319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





