
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月23日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月20日 07:43 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月3日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月29日 14:17 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月24日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年7月18日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-K
INFOBARを使っていますが、付属のケーブルでは充電出来ません。試しにauのアダプターHS-TEAのケーブルをつけてみたら一度だけ充電出来たのですが、今日は出来ませんでした。過去の質問を見ると、充電専用ケーブルがあるとのことですが、どこで購入できるのでしょうか?
書込番号:13526474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてコメします<m(__)m>
私も充電ができなく困っていました。ネットでPL201-Kを買ったのですが、結局使えず。。
学生なので新たにau既製品を買うのが経済的に厳しく。。
そこでネット検索で調べた結果、充電専用のケーブルが存在するらしく、
近くのコジマ電気で買いました。
500円くらいで売っている充電専用のmicroUSB充電ケーブルです。
私もまったく同じ悩みを持っていたのでぜひ役に立つとうれしいです。
端末に付属でついてきたケーブルと違い差込口部分が幅広めなので、
きちんと奥まで差し込んでください。
そうしたら使えます!!
書込番号:13538085
1点

画像まで載せてのアドバイス、ありがとうございます。明日辺り探しに出掛けてみます。
PanasonicのHP がもう少し丁寧なら助かると思うのですが。
書込番号:13539050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

ズバリ容量と出力です。
電気の量(電力)は電圧(V,ボルト)×電流(A,アンペア)で決まります。
そして、USBは規格上5Vの0.5Aですが、スマートフォンを始め多くの機種はそれより大電流での充電に対応しています。大電流で充電すれば、それだけ早く充電できます。
たとえば、代表的な乾電池式充電器としてSANYO製エネループKBC-D1BSがあります。
この製品はエネループを2本使用した場合で5V/0.5Aで最大70分出力です。
0.5A以上の電流を発生させる事は出来ません。
対して本製品は5V/0.5A出力時で300分間も出力できます。
仕様には書いてありませんが、単純に計算して5V/1A出力(iPhoneや、今夏のauスマホの標準ACアダプタと同じ数値)で約150分の出力が可能です。
電池交換が出来ないデメリットもありますし、
リチウムイオン式は価格が高いですが、それに見合ったメリットはあります。
あとは使い方に応じて、ですね。
書込番号:13395092
0点

approachさん
ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
今まで乾電池式でいいんじゃないのと思ってましたが、能力が全然違うんですね。
書込番号:13395305
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
ACアダプタの出力が DC5V 1A 。 USB3.0の出力が DC 5V 最大900mAとなっています。
USB2.0とみなされ変わらないと思いますが、USB3.0からの充電だと2.0より充電時間が早くなるのでしょうか?
0点

USB3.0のケーブルを使えばもしかしたら・・・。
USB2.0のケーブルを使ったら、2.0と同じじゃないですかね。
書込番号:13331130
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
つい、最近スマートホンを購入しました。ドコモのアクオスフォン(SH−12C)を購入しましたが、電池の消耗の速さにびっくりしています。
これを購入したいのですが、アクオスフォンに使えますでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか教えてください。
0点

SH-12Cに対応しているかどうかは分かりませんが、
対応しているかどうかの多くはケーブルに依ります。
例えば、auのA01(NISHIKIGOI)は、
本機(QE-PL201)に通信対応充電ケーブルを接続しても充電出来ません。
「充電」単体としての専用のケーブルを使えば充電出来ます。
ですが、同じauのIS03はデータ通信兼用ケーブルを使っても充電出来ます。
おそらく充電にしか使えないケーブルを入手すれば充電に使えるとは思いますが、
よくご確認の上、ご購入ください。
書込番号:13270792
0点

同梱されているPC用microUSBケーブルを利用すれば問題無く使えると思います。
また同ケーブルを利用してPCからのCharge Padへの充電も出来ます。
本品ユーザーですが使い勝手が良くスマホフル充電2台分はイケます。
書込番号:13278419
0点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
eneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BSと迷っております
この充電器QE-PL201自体の放電率ってどのくらいなんでしょうか。充電器に充電しても数日使用しなければ
放電されてしまい、また充電器への充電が必要なんですよね。
一方、KBC-L2BSはeneloopということで一度充電器への充電をすれば、(eneloop電池と同様に)放電されずに
ずっと使用可能な状態なのでしょうか。
充電器は持っておらず、これまで調べたこともほとんどないので初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

この機種はエネループと名称は付いていますが、内蔵されているバッテリーはリチウムイオン
充電池です。
具体的な自然放電率はどれ位なのかは判りませんが、ニッケル水素充電池よりは少ないハズ
ですよ。
書込番号:13289981
1点



モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W
リチウムイオンバッテリーとありますが、これはケータイやノートPCなどに使われている電池でしょうか?
書込番号:13266951
0点

この機種は容量が5400mAのリチウムイオン電池が使用されていますね。
最近の携帯やノートPC等に使われているリチウムイオンバッテリーと同等のものと
考えて良いです。
書込番号:13267005
0点

ありがとうございます。
ニッケル水素充電池を充電できる訳ではないのですね。
書込番号:13267018
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





