このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2020年5月9日 19:47 | |
| 9 | 4 | 2020年1月16日 23:04 | |
| 7 | 5 | 2019年11月18日 20:00 | |
| 10 | 2 | 2019年11月18日 19:14 | |
| 1 | 1 | 2019年6月25日 17:42 | |
| 9 | 5 | 2019年6月7日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モバイルバッテリー > J-Force > MONALISA JF-PEACE9SL [シルバー]
本日特価になっているこちらのモバイルバッテリー購入したのですが、一部機器で充電スタートしないことがあることが分かりました。
テストの為最初に刺したのが、Huawei Nova Lite3 だったのですが、充電が始まらず最初は壊れてる?と思いました。
その後、他のスマホを刺したところ、充電開始され何事もなく使用できています。
スイッチ類がついていない機種になるので、注意が必要かもしれません。
故障ではないという判断でいいんですかね?
0点
>nori_0220さん
こんばんは
充電器は 定格電圧より低いものがあります。
接続機器によっては低いと反応しません。
純正が望ましいですけどね。
書込番号:23392663
![]()
0点
>オルフェーブルターボさん
こんばんは、返信ありがとうございまうs。
なるほどです。
Nova Lite3 で反応なく、他では反応あるのが納得できました。
故障ではなさそうなので、このまま使っていこうと思います。
書込番号:23392960
0点
モバイルバッテリー > エレコム > DE-C18L-10000BK [ブラック]
同容量でよく売れている、AnkerのPowerCore 10000 PD Redux と比較検討しています。
この製品のankerへのメリットは何でしょうか?
自分で調べたところ"勝ち"ポイントがありません。
・充電の低電流モード→どちらもありました。
・Quick Charge=>エレコムなし、reduxは"フルスピード充電"云々がある。実際にankerのが本当に早いかはさておき、広報上、この機能は押し出している。
・重さはほぼほぼ同じ。elecom=190g anker=192g
何か、決定的なメリット、、もしくはankerに勝てる要素がないならないで、それはそれでankerにしてみよう、とも思いますが。
エレコムをそこそこ好きなので、メリットを探しさせて頂きたく。
ご存じの方、お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PXMF52C/
これ?
規格的に言えばQCとPDに関しては、充電器、スマホともに同じ規格に対応していれば超高速で充電出来るようになる(PDはUSB-Cのポートのみ)
モバイルバッテリーって容量、ポート数、QC/PDなどの高速充電あたりが自分の要望に合っていればどれでもよくて(と言っても安いからだけの理由で聞いたことないメーカーの製品を買うのはどうかと思う)、ぶっちゃけAnkerでもELECOMでもどっちでもいいと思うよ
該当のモバイルバッテリーじゃないけど、AnkerとELECOMの同系統のモバイルバッテリーを使い比べたことあるんだけど、有利不利つけるとすると(もちろん個人の感想)
【ELECOM】
容量多い
Ankerに比べて薄い(容量比でいけばこっちが軽い)
【Anker】
ケーブルを繋ぐだけで充電開始(ELECOMはボタンを押して開始<これは完全に好み>)
こんな感じだったね、ちなみにELECOMの全てのモバイルバッテリー、Ankerの全てのモバイルバッテリーが同じ挙動をするわけじゃないだろうからその辺はなんともだけどね
あとはAmazonあたりでレビューを読む、いいところよりも悪いところに注目して悪いと言われてる点が自分にとってデメリットになるのかどうかを考えて決めるといいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5YTBHK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LATWL5G/
書込番号:23171087
![]()
4点
>どうなるさん
これです。
ハイパーリンク、私がつけるべきでした。お手数をおかけしました。
確かに、充電開始の仕方については、自分がどっちが好みなのか把握してから買うべきだと思いました。なるほど、という感じです!
レビューのリンクまで、ありがとうございました!
書込番号:23172814
1点
ちなみにボタン押したら充電どうのっていうのはあくまで僕がリンク貼ったコンセントタイプのやつのことね
あと、こういう質問してるってことはモバイルバッテリー初めて購入かそれに近いのかな?って思うんだけど、モバイルバッテリーの基礎知識として
○○mAh(バッテリーの容量、当然スマホにもこういう記載がある)
まあ、これはそのままなんだけど、
・モバイルバッテリーってロスが発生するので容量の7割くらいし使えない
・10000mAhのモバイルバッテリーで充電できるのは7000mAh程度になる(3500mAhのスマホだと2回分)
で、容量が多ければ何回(何台)も充電できるからそれ自体は便利なんだけど容量が多いのは当然重い
・モバイルバッテリーの使い方として毎日持ち歩くつもりなのか?どちらかというと置きっぱなしで使うのか?
・毎日持ち歩く場合、充電する機器はどれくらいあるのか?(スマホのバッテリー容量、あとは複数台持ってるとか他に充電する機器も持っているなど)
・毎日家に帰れば(もしくは毎日職場に行けばなど)コンセントから充電できる環境なのか?
・実際に外で充電する頻度はどれくらいなのか?(毎日夕方には空になる、帰宅時になくなるときがたまにあるなど)
この辺の要素も重要(重要というほどでもないけど)になってて、例えばスマホ1台だけで毎日夕方に30%くらいになるので家に帰り着くまでに一回分充電したい、でも家に帰れば充電機を使えるとかだったら5000〜6000mAh(実際に使えるのは3500〜4200mAh)あたりを持ち歩くのが無駄な重さを運ばなくていいとかなるし、スマホ2台持ってます、家で充電できないときもちょくちょくありますとかだったら10000mAh超えてた方がいいみたいなのもあるのでそういうのも考慮すると最適なのが見つかるかもしれないね
書込番号:23172861
1点
>どうなるさん
ありがとうございます!
ちなみに私の過去のモバイルバッテリーの購入履歴は2回です。
1回目 =cheero、2回目=ankerの5,6年ぐらい前
次もまたAnkerもなー、同じのだったら他メーカーも試してみたい、と思っている中の質問でした。
ankerは素晴らしいと思いますが、他のメーカー、例えば大手の1つ、エレコムはどうなの?と思いまして。
容量についてのアドバイスもありがとうございました。
書込番号:23172913
2点
モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-102K [黒]
スマートフォン初心者です。
iPhone 7を購入しましたがバッテリーが1日持たないので、容量も10000mAhと十分で何回か充電できる当モデルを候補に挙げております。
【お伺い】
航空機に持ち込む際、内蔵電池の種類を見られるlことがあると聞きました。
内蔵電池の種類表示が本体にあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点
おさむ3さん、写真ありがとうございます。
安心しました。
当モデルを購入候補とさせていただきます。
https://ssl.kakaku.com/auth/mypage/favorite/bbslist.aspx をご紹介させていただきます(ご参考まで)。
お手数お掛けいたしました。
書込番号:23055265
0点
リンクを貼っていただきましたが、それをクリックしても自分(おさむ3)のお気に入りクチコミが表示されるだけです。
紹介されたかったのはこちらでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23054900/#tab
書込番号:23055330
1点
おさむ3さん、申し訳ありません。
ご指摘の通り、https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23054900/#tab が正解です。
たいへん失礼いたしました。
書込番号:23055353
0点
いえいえ。
知らなかったので参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23055371
1点
モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-PD101W [白]
スマートフォン初心者です。
iPhone 7を購入しましたがバッテリーが1日持たないので、容量も10000mAhと十分で何回か充電できるという当モデルに目が留まりました。
【お伺い】
航空機に持ち込む際、内蔵電池の種類を見られるlことがあると聞きました。
内蔵電池の種類表示が本体にあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
9点
おさむ3さん、何度もお手数をお掛けして申し訳ありません。
当モデルも購入候補とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23055273
0点
モバイルバッテリー > Silicon Power > Power Bank S150 SP15KMAPBK150P0KJE [ブラック]
リチウムイオン電池は3.8Vなので電圧を昇圧する回路が入っていますが、
3.8V 15000mAh → 5.0V 9450mAh
という意味で裏面に記載してあるのでしょうか?
書込番号:22758510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルバッテリーは、リチウムイオン電池の容量で表示する慣習なので、5Vに換算はしません。
実際は、昇圧するときの効率があるので、5V8000mAhくらいでしょうね。
書込番号:22758881
![]()
0点
モバイルバッテリー > BLUEDOT > BMB-51K [黒]
先日購入しておおむね気に入って使っているのですが、一点疑問があります。
本製品をPixel 3に付属の充電器で充電しようとしたのですが、LEDが点灯せず充電できないのです。
その充電器はUSB PD対応で、5V/9Vの出力となっています。
本製品はPD非対応のようなのですが、その場合は5Vで充電が行われると予想していたのに、そうではなかったということです。
USB PDやType-Cの規格に詳しい方がいらしたら教えてほしいのですが、
・USB PD充電器を非対応デバイスにつないだ場合はどのような動作が一般的なのでしょうか?
・デバイスと充電器の組み合わせによって、充電できたりできなかったりすることがあるものなのでしょうか?
メーカーさんにも問い合わせ中で、一回目の返信としては
・本製品はPD非対応です
・5V出力の充電器を使ってください
とのことでした。
書込番号:22699257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>澄み切った空さん
返信ありがとうございます。
リンク先のブログを読んでみましたが、「PD非対応機器には充電できない」とは読み取れなかったのですが……
ケーブル挿入すると5V出力しつつネゴシエーションを行って、その結果出力電圧の切り替えが行われると理解しています。
非対応機器の場合、どのようなネゴシエーションの結果、出力電圧が遮断されるのでしょうか?
何も応答しなければ、5V出力が保持されるのかなと思っていたのですが……
書込番号:22700029
0点
http://kurokamina.hatenablog.com/entry/Type-CtoMicro-B
間に タイプBをはさんで、タイプCに変換するのはどうかな。
書込番号:22700261
0点
>澄み切った空さん
本製品はmicroUSB入力もあるので、Type-C to microUSBの変換ケーブルがあればまた違う結果が得られるかも知れませんが、それを確認したいとは思ってないです(ケーブル持ってないし〜)。
--
私が知りたいのは、初めに書きましたとおり、
・USB PD充電器を非対応デバイスにつないだ場合はどのような動作が一般的なのでしょうか?
・デバイスと充電器の組み合わせによって、充電できたりできなかったりすることがあるものなのでしょうか?
の2点です。
--
ちなみに、紹介いただいたブログの別エントリで、PD受電非対応のスマホにPD対応充電器を接続したら5V/1.5Aで給電された例が載っていました。
https://hanpenblog.com/8053/
また、こちらのPDFによると(あまり詳しく読みこめていませんが)、充電器は5Vを出力するが被充電デバイス側で電流を引き込まずに充電を止めるという例もあるようです。
http://hama.world.coocan.jp/USB-Type-C-jyuden-jittai.pdf
--
現時点で、本製品はレビューを書くことを条件に送料込み108円で販売されてます。
https://www.bluedot.co.jp/store/
https://www.bluedot.co.jp/customer/campaign/
検証好きな方、お一ついかがですか(笑)
書込番号:22700533
1点
メーカーとやり取りを重ねて、以下の回答を得ました。
・USB Type-C出力の充電器には対応していません。
・USB Type-A出力の充電器を使用してください。
原因はType-CのCC端子に必要なプルダウン抵抗を入れてないことと思われ、そのことも伝えてありますが、「工場に確認しないとわからない」ということで回答はもらえませんでした(回路図見ればすぐわかることなんですけど…)。
--
初めの私の質問については、以下のようになるとわかりました。
・USB PD充電器を非対応デバイスにつないだ場合はどのような動作が一般的なのでしょうか?
↓
5Vで充電される
・デバイスと充電器の組み合わせによって、充電できたりできなかったりすることがあるものなのでしょうか?
↓
すべての機器がType-Cの規格にそったつくりになっていれば充電できるはずだが、現状ではそうなっておらず、充電できない組み合わせがある
これから購入される方の参考になれば幸いです。
書込番号:22718888
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)









