モバイルバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルバッテリー のクチコミ掲示板

(2163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ギャラクシータブ

2011/08/26 22:15(1年以上前)


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

クチコミ投稿数:3件

ギャラクシータブを使っているのですが、サムスンのUSB コードには対応してないようです。変換コードを使うしかないのでしょうか?
回答待ってます。

書込番号:13422301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/02 23:13(1年以上前)

サムソンUSBケーブルを、この充電器の上下2つあるUSB-A型出力端子の内、下側の端子に接続すると、充電できませんか?
私の場合は、上側端子に接続した場合は充電できませんが、下側端子なら充電できるようです。

書込番号:13451170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/03 17:00(1年以上前)

できました。
助かりました。

書込番号:13453998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/03 17:54(1年以上前)

よかったです。

私も、2台同時充電を試した経験から分かりました。その時は、スマホ(N-06C)とTabの2台で試したのですが、上にはスマホ、下にはTabを接続して充電できたのを覚えていましたので、その後Tab1台の単独充電で上に接続したら充電できないので、あれ?と思って下に接続したら大丈夫そうでした。
充電器の取説には上下の仕様上に違いがあるような記載がないので、ちょっと不思議なのです。

書込番号:13454194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/10 15:12(1年以上前)

私も、Galaxy Tabで使いたくて購入しましたが
上の段はダメなようなので
下の段から充電してもバッテリーマークにXが出てます
PCから充電と同じ表示です

上段、下段 どちから充電しても同じ表示です

みなさんは、正常に充電されるのですか?
2台購入して2台とも同じ症状です
ケーブルは、サムスン純正、市販品を試しましたが同じです

書込番号:13482510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/14 22:46(1年以上前)

おっさん2006.comさん

今日は。

私も久しぶりにTabで充電を行ってみました。Tabのバッテリーの状態は20%ぐらいになっていました。
以前に書込みしましたように、下側の端子に挿せば・・・?「あれ?できない」。
×表示が出ました。

と言うことで、今度は上側の端子に挿すと、「ピポッ」と音がして充電開始となりました。
時間にしてハッキリとは覚えていませんが、2時間程度で85%まで充電できたのを確認しました。

何故なのでしょうね?

このような状態なら、何時かは両方ともできない場合もあるのかなぁ?

このスレ主さんは、その後は大丈夫でしょうか?

書込番号:13500563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 13:39(1年以上前)

日本海側のけんちゃんさん
レスありがとうございます

今回は上下が逆になったのですね?
私のは、フル充電して上下何度やっても、Xが出ます
充電開始時の音も出ませんが
正常充電ではありませんが超低速で充電は出来てます
充電完了時に音も鳴ります

この商品の個体差があるのか?それとも出力が安定しないのか?
謎ですね
出力が安定しなくて、1A前後の出力になったり、
1.5A近い出力になったりするのかと思います
1.5A近い出力だと、正常充電するのかもしれませんね
どちらにせよ、安定しないのは不良品ですね

気になってパナソニックのH.Pを確認してみました
チャージパッド 適合電池パック
http://panasonic.jp/chargepad/search/select.php

docomo サムスン電子 GALAXY TAB

QE-PL201
端末同梱 X
電池パック同梱 ○
別売りケーブル X

QE-PL101
端末同梱 X
電池パック同梱 ○
別売りケーブル X

ちょっとびっくりです
microUSBで充電出来るのか?(笑)
それともTAB用のUSBケーブルが商品に同梱なのか?(笑)

QE-PL101は、1A出力なのに○です
これは適当過ぎますね

電池パックは温度等で若干の出力にばらつきが出るとは思いますが
私が買ったのは外れの様ですね(一度もTABに正常充電出来ない)
不安定な物を買って後悔です

書込番号:13502637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/16 22:52(1年以上前)

GALAXY Tabのクチコミを見ていたら、「FOMA補助充電アダプターでGALAXY Tabを充電する場合には、電源OFFでないと充電できない」旨の書込みを見ました。
この充電器で充電する場合にも当てはまる気がしてきました。

書込番号:13508526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/17 09:16(1年以上前)

ここのスレ主のはじめまして581です。
遅くなって申し訳ありません。

自分の充電器は上の段では充電されませんが、下の段では問題なく充電できていますが、

このスレッドを立たせてもらった直後にhttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1056/この商品を買いました。(諦めかけていたので、、、)
 
この変換機を使うと上の段でも充電できます。
もしよかったら試してみてください。

書込番号:13509831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー > 三洋電機 > eneloop mobile booster KBC-L54D

クチコミ投稿数:43件

SANYOに電話して聞いてみたところ

ワイヤレス給電の国際標準規格 Qi への対応
パナソニック Charge Pad QE-PL201 ○
SANYO eneloop mobile booster KBC-L54D ×

eneloop mobile booster KBC-L54Dは、ワイヤレス給電 Qi用のコイルが無いので
パナソニック Charge Pad QE-PL201より本体の大きさが、縦1mm、厚みが2mm、小さいようです。

ただ、コイルが無い分、重さが軽くなってると思ったのですが、約2g重くなってるというのは「?」でした。

製品としての違いは以上の点だけだそうです。

電話に出て頂いた方は、「オープン価格ですし、価格は需要と供給のバランスで市場が決めるという部分が大きいので確かなことは言えないですが」と前置きした上で、Qiに対応していない分、製品に使われてる部品数が少ないので、市場価格はパナソニックの Charge Pad QE-PL201 より500円程度は安くなるのでは。と、おっしゃってました。
製品発表時にもプレス向けにSANYOの方が、そうおっしゃっていたそうです。

Qi は今のところ自分には凄く必要な機能というわけではないので、この製品が9月8日に発売になってすぐにCharge Pad QE-PL201より500円前後安い市場価格になってくれれば、安い方が良いので、こちらを購入しようかと思いますが、価格があまり変わらないのなら、Qi の機能が付いてるパナソニック製を今すぐ買ってしまってもいいのかなぁと、悩んでおります。

あと、Charge Pad QE-PL201と同じく、こちらの製品も充電しながら給電というのは出来ないようです。

書込番号:13412274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Xperia acro について

2011/08/24 00:19(1年以上前)


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。

この間、Xperia acroに買い換えたのですが、
あまりの電池の消費の速さに驚きました…
そこで持ち運びできる充電器を買うことにしました。

そこで初歩的な質問申し訳ないのですが

・こちらの商品はXperia acroに対応するのでしょうか?
・乾電池を取り換えれば何度でも充電できるのでしょうか?
・電池を満タンにすることは、この充電器で何回程度可能でしょうか?

この3つが疑問点です。たくさん質問して申し訳ありませんが解答おねがいします。

書込番号:13411280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/24 03:08(1年以上前)

>・こちらの商品はXperia acroに対応するのでしょうか?

下記によりますと、Xperia acro に、対応しているようです。
http://panasonic.jp/chargepad/search/list_pl201_do.html

その他の質問は、下記のページをご覧になり、
それでも分からない時は、メーカーに直接聞かれた方がいいと思います。
http://panasonic.jp/chargepad/

「お客様ご相談センター
フリーダイヤル 0120-878-365(受付9時〜20時)」

その他にも疑問があれば、聞かれると良いと思います。

以上です。

書込番号:13411628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/24 12:19(1年以上前)


丁寧で細かい回答ありがとうございます。
わざわざリンクまで貼っていただいて
とても助かりました…。

自分なりに調べてみます!

本当にありがとうございました。

書込番号:13412512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AQUOSPHON IS12SHに対応しますか?

2011/08/23 15:54(1年以上前)


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

スレ主 hinata910さん
クチコミ投稿数:1件

つい最近AQUOSPHON IS12SHでスマホデヴューしたばかりのものです。
携帯に比べるとバッテリーの消耗の早さにおどろいてしまいました。
モバイルブースターで対応している方が多いと聞きましたが、
こちらの機種はIS12SHで充電できますでしょうか?
なにかUSBのケーブルが問題になっているようですが、意味がわかりません。
もしこちらの機種で充電できるのなら、他に購入するものがあるのでしょうか?
またもしこちらの機種で充電できないのであれば他にIS12SHで充電できるものはありますでしょうか?初心者でわからないことばかりです。助けていただければありがたいです。

書込番号:13409292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/08/23 21:39(1年以上前)

こんばんは。

私はドコモのSH-12Cですが、問題無く使用出来てますよ♪

書込番号:13410490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマホでの使用

2011/08/20 14:05(1年以上前)


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

スレ主 takuro2121さん
クチコミ投稿数:2件

この商品の購入を考えているのですが、この商品はスマホで使用する場合、電源をOFFにしないと充電できないのでしょうか?そういった噂を耳にしたもので・・・

書込番号:13396416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 Charge Pad QE-PL201-WのオーナーCharge Pad QE-PL201-Wの満足度5

2011/08/21 15:09(1年以上前)

スマホの電源offにしなくても充電できますよ。

書込番号:13401043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

乾電池式と比べて

2011/08/19 11:14(1年以上前)


モバイルバッテリー > パナソニック > Charge Pad QE-PL201-W

クチコミ投稿数:805件

この手の充電器は乾電池式のものと比べメリットは何ですか?充電速度や充電能力も違うものでしょうか?当方スマホにて使用する予定です。

書込番号:13391839

ナイスクチコミ!0


返信する
approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 Charge Pad QE-PL201-WのオーナーCharge Pad QE-PL201-Wの満足度5

2011/08/20 03:47(1年以上前)

ズバリ容量と出力です。
電気の量(電力)は電圧(V,ボルト)×電流(A,アンペア)で決まります。
そして、USBは規格上5Vの0.5Aですが、スマートフォンを始め多くの機種はそれより大電流での充電に対応しています。大電流で充電すれば、それだけ早く充電できます。

たとえば、代表的な乾電池式充電器としてSANYO製エネループKBC-D1BSがあります。
この製品はエネループを2本使用した場合で5V/0.5Aで最大70分出力です。
0.5A以上の電流を発生させる事は出来ません。
対して本製品は5V/0.5A出力時で300分間も出力できます。
仕様には書いてありませんが、単純に計算して5V/1A出力(iPhoneや、今夏のauスマホの標準ACアダプタと同じ数値)で約150分の出力が可能です。

電池交換が出来ないデメリットもありますし、
リチウムイオン式は価格が高いですが、それに見合ったメリットはあります。
あとは使い方に応じて、ですね。

書込番号:13395092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2011/08/20 07:43(1年以上前)

approachさん

ありがとうございます。

なるほど、よくわかりました。
今まで乾電池式でいいんじゃないのと思ってましたが、能力が全然違うんですね。


書込番号:13395305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルバッテリー」のクチコミ掲示板に
モバイルバッテリーを新規書き込みモバイルバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[モバイルバッテリー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング